プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

サン★ロレンツォの夜

Taviani brothers

La notte di San Lorenzo
1982年イタリア
パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督

オメロ・アントヌッティ、、、ガルヴァーノ
マルガリータ・ロサーノ 、、、コンチェッタ
ミコル・グイデッリ、、、セシリア


特に突出した演技者はおらず、たくさんの役者が群衆として演じていた。

この兄弟監督に興味をもって観てみた。
パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督、前回の強烈無比な「父 パードレ・パドローネ」で初めて知った。
兄弟監督では、コーエン兄弟は「バートン・フィンク」 、「ファーゴ」などで知っていた(お馴染みであった)が、、、。
兄弟で監督をするのはどういうものなのだろう。監督を共同作業で行うわけだ。
ユイレ=ストローブみたいに夫婦監督もいる。
共同監督だ。
どちらにしても気心は深く知れているだろうし、、、個性もセンスも分かっているし、、、でも共同で作るってシンドくはなかろうか。


~今夜はサン★ロレンツォの夜~流れ星が流れるたびに願いが叶うという。
今夜はあなたにきかせてあげたい。ずっと昔のサン・ロレンツォの夜を~


第二次大戦末期のトスカーナ地方である。
村を破壊しつつ撤退するドイツ軍から逃れ、アメリカ兵との接触を求めて彷徨う主人公たち一行の姿が陰影を込めて描写される。
彼らは、次々にドイツ軍の爆破を受け大切な仲間を失う。教会の爆破で新婚の妊婦が殺され担ぎ出される折り、その母親と神父との対峙する姿は、彼らの追い込まれた極限的状況を見事に表していた。
「自分でやります!」という母に、神父はただ力なく腰を落とすしかない。
信仰の力ではどうにもならない、あからさまな現実がはっきりあった。

しかしこの物語の構造は、母親の少女時代の視座から半ば御伽噺めいた口調で語り聴かせるものである。その世界は、基本的に毎日が「楽しい」のだ。目の前で人が殺されても、卵をお尻で押しつぶしてしまっても、ドイツ兵にコンドームの風船をもらっても、様々な経験なのだ。そこに戦争にどうしても過剰に押し込められる重々しいイデオロギーのフィルターは感じられない。
悲惨な戦争の実態が描かれてゆく映画ではあっても、独特な明かりと軽やかさを感じさせるもので、昨日見た映画に共通する雰囲気を湛えている。
この独特の孤高で結晶化した雰囲気こそがこの監督(たち)の基調を成すものだろう。

アメリカに渡ることを願い、独りで飛び出した若い女性がドイツ兵に撃ち殺される場面での、幻想の儚い美しさ。
あのように死ぬときは、きっと全てが叶ったかのような幸せな幻想に包まれるのだろうとリアルに感じるものだった。
ビザンチンの甲冑を着た戦士たちが、ファシストの戦士をたくさんのヤリで射殺す幻想など、象徴的で寓意的な場面が散りばめられ進行してゆく。
語り部の少女の心象が煌きながら描写される。
(これは、語るとしたらどのように語るのか、、、)。

途中でパルチザンと合流する。
彼らは皆、稲刈りをしてひと時を過ごし、そこに残る者は新たな名前を持つことになる。
そして、例の願いが叶うというサン・ロレンツォの日に、ふいに黒シャツのムッソリーニ親衛隊と交戦となる。
敵も仲間もほんとうに呆気なく撃たれ、呆気なく死ぬ。しかし敵と味方といっても同国人同士だ。昔馴染みもいたりする。
西部劇みたいなスリリングなリズムもない。そう、何とも間が悪いのだ。
麦畑で突然対峙して、そこでドギマギしてようやく撃つ。決して手馴れた早撃ちなどではない。
老人が鍬を振り上げたはよいが、それが藁の束に刺さり、引き抜こうとしているところを後方から撃たれたり。
ファシストの妙な親子の奸計にはまり、パルチザンや主人公たちの仲間が殺される。
当然、息子は父親の教育(洗脳)で相手を欺き、殺す仕事を覚えてきたはずだ。
親子である以上、選択の余地もなかろう。
この監督は、このような宿命の父子を描かずにいられないものがあるのだろうか。

昨日は、自分たちを名前で呼んで働かせてくれるドイツに移民で出てゆく夢を描く場面などがあったが、、、ここでは、ドイツは信用出来ない敵であり、主人公たちはアメリカ兵に助けを求め当てのない旅をしている。
昨日の少年は、無知蒙昧な奴隷的状況からも、研ぎ澄まされた感性と感覚によって、それはまた音楽による覚醒から自身を救った。
今日の少年には、その機会もなかったようだ。
映画には、ヴェルディの「レクイエム」が流れていた。
彼はパルチザン側に見つかって、射殺される。ファシストの父親もそれを目の当たりにし自殺する。
どうも、父子の関係は析出してくる。(あくまでエピソード的扱いだが)。


しかし一晩が過ぎ、自分たちの村の解放が告げられ、、、
窓を開け放てば、雨に煌く陽光と麦。
世界は只管、澄み渡って涼やかであった。
大人たちの心象がこの少女と同様のものとなる。


生き残ったものたちは皆、帰ってゆく。



La notte di San Lorenzo
関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界