プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ピエロがお前を嘲笑う

pierrot.jpg

”Who Am I - No System Is Safe”
2014年ドイツ映画
バラン・ボー・オダー監督、脚本

トム・シリング 、、、ベンヤミン
エリアス・ムバレク 。。。。マックス
ヴォータン・ヴィルケ・メーリング 、、、、シュテファン
アントニオ・モノー・Jr 、、、、ポール
ハンナー・ヘルツシュプルンク 、、、、マリ


今は誰もが張り巡らされたネット上に、ひっかかって生活している。
身近でもあり、、、彼女になかなか上手く言い寄れなかったり、ポルシェに乗ってご満悦とか、乱痴気パーティーに出てちょっとでかくなった気分に浸ってみたり、、潜在能力を解き放って、これかよ?機械語とハッキング技術以外はかなりお寒いサイバーテロ集団(いや主人公)であるが、まだ皆若い。

ハッカーの主人公ベンヤミン 、、、トム・シリング
こりゃ、凄い役者だ!オタク臭さが半端ではない。(わざとらしいメガネのオタクはよく見るが、レベルが異なる)。
他のキャストもずっしり存在感があった。
連邦情報局の捜査官トリーネ・ディアホルムの凛としたストイックさはまるで、メリル・ストリープだ。
ベンヤミンをほとんど相手にしない彼女マリーも、かなりの曲者で掴みどころがない。
役作りが皆、重厚である。

確かに感覚的には「メメント」に近い。
だが、存在学的には随分違う。
彼らは基本、”WHOAMI”の透明人間であろうとしている。
所詮、どう見られるかは、それぞれの見る者次第なのだし。
こればかりは、いきがってみても、どうにもならない。
実績を積むだけか。
どれだけデカイハッキングをするか。
そこに存在意義を見出すしかない。

結局、身の丈を心得ない大仕事をしてしまったせいで、ハッキング界の大物MrXやロシアサイバーマフィアFR13ENDSを巻き込み死者まで出して、命を狙われる羽目になる。

また、その過程で捜査官に対し、断片的で強烈なフラッシュを残し、それが自白内容とずれるようにしておく。
「アイデンティティ」でも充分に示されたあの「解離性同一性障害」をまんまと利用してしまう。
母親の自殺に至る病状などもそれとなく知らせておく、伏線が巧妙である。
捜査官は、わたしは心理学者じゃないのよ、と言って乗せられないようにしていたのに、やられてしまった。
解離性同一性障害なんていう病には、人はとりわけ魅了されるものだ。

ベンヤミンが何度も繰り返す。
「ヒトは自分の見たいものを見る。」
また更に、自分の知っているものしか見えない。
当たり前である。
事象のうちから言語により分節化してそれとして見えるのである以上、持っている言葉を超える世界など知覚不能である。
彼らが作ったチームCLAYもネット上の最もクールな存在である、アノニマスを意識していることが分かるが、それ自体もまんまと否定してもらえる。
かなり紆余曲折したが、
絶妙の思考誘導だ。
「ハッキングはトリックさ!」
やはり角砂糖は、一個に見えて4つあった。

昨日見た映画「HERO]でもそうだが自白・自供・告白などの騙りは、受け取る側の言語センスとイメージ力が肝心であろう。
昨日の始皇帝の劇画的なダイナミックでトリッキーなイメージもスゴイが今日の女性捜査官も同様に唯一のわれわれの知覚の窓である。

結局、証人保護プログラムも獲りつけて、再び”WHOAMI”仲間と無罪放免の生活か、、、。
海上の船の光景は、何とも清々しい。
やはり、チームはしっかりあったのね(笑

これって、ハッピーエンドではないか。
しかも皆にとって、である。
(女性捜査官もニンマリしていた)。
この手の映画の中では、出色の出来であった。

音楽も内容にぴったり合った、ドイツの音であった。






昨日も今日もそうであったが、医者と畑仕事で映画だけはかろうじて見るには見たが、感想まで書く時間が無かった。
いつか、まとめなおす時間をとりたい。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界