プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

tori.jpg

”The Birds”
1963年アメリカ
アルフレッド・ヒッチコック監督・製作

ダフネ・デュ・モーリア「鳥」原作

ティッピー・ヘドレン 、、、メラニー・ダニエルズ
ロッド・テイラー 、、、ミッチ・ブレナー
スザンヌ・プレシェット 、、、アニー・ヘイワース
ジェシカ・タンディ  、、、リディア・ブレナー
ヴェロニカ・カートライト 、、、キャシー・ブレナー


初めてである。アルフレッド・ヒッチコック監督物について書くのは。
TVの「ヒッチコック物語」はずっと見ていたし、アメリカ時代の映画作品には、結構親しんでいた。
特にサイコ、トーンカーテン、これ、、、それほど見ていないか、、、。
「鳥」はアメリカに拠点を移してから、かなり後期のものである。
彼にとって最後の方の作品に当たり、円熟の極みを見せている。

TVに録画したものを見た。
随分久し振りであった。
特撮に関しては文句なしである。
(最近の高度な特撮よりバックボーンがしっかり在る分、雄弁である)。

特に後半かなりの上空にいる鳥の視座からの街の俯瞰画像が広がる場面は、戦争映画の戦闘機のパイロットの視点等とは次元の異なる恐ろしい程の畏敬を感じさせられるものだ。
これを見ている主体は、一体何者なのか、、、!
主体なき視野であるのか?
これまでに見た映画で、このような絶対的虚無の恐怖が感じ取れるものは他にない。

また、鳥というものは、1羽なら気にもとめないが、それが少しずつ増殖してゆくにつれ、この上なく不吉な感情に煽られれるものだ。
ヒロインの腰を下ろす背後のジャングルジムの光景がまさにそれであり、いよいよのっぴきならない状況になる間奏曲にもとれる。
この映画は、数の魔力を大変効果的に使っていた。
ただひたすら大群で押し寄せる迫力だけではない。
車が出るとき、何の反応もみせずに地面を完全に覆って静観している彼らには、宗教的な威厳を覚えた。
シーニュの群れである。
やはりそこがヒッチコックである。


何故、鳥がヒトを襲うのか?
この作品、背景に人間中心主義的な分かりやすい理由などを一切設定しない。
その種明かし、説明がないところが、この作品を格調高い孤高のものとしている。
つまり、極めてリアルなものにしている。

サスペンスといってもSF設定であれば、やはり科学的根拠を示さなければならないハメになろう。
オカルトホラーなら、何やら(時空間的に)超越的存在の呪術によるものであることを示すことになるか。
だが、それによって、世界はたちまち虚仮威しの薄っぺらなものに落ち込む。

原因や理由など何においても、容易に決められるものではない。
TVなどで、評論家が犯罪者の犯行理由に対し、直様淀みない解説をし始めるのには常に呆れて寒々しくなる。
少なくとも当人は、自分が何故そんなことをしたのか、考えるほど判らなくなって、混乱を極めてゆくのではないか。
または、評論家の先生がそういうのだからそうしておこうと、丸投げしてさっさと降りてしまうかも知れない。
その方が無難で、周囲からも同意を得られるだろうし。
しかし、本気で考え出したら、答えなど決まるはずがない。
考える過程で、まず「自分」が解体する。
何において考えれば良いか、収拾がつかなくなるはず。
この世界は、様々なsigne(シーニュ)に満ち溢れているだけだ。

ただし、当たり前だが社会人としての側面から責任は問われる。
一義的な答えの用意は要請されるものだ。
誰にも納得しやすい分かりやすい物語へと折り合いをつけ、罰せられることになろう。
何であれ、法を犯せば罰せられなければならない。

ここでは、鳥だ。
ヒトも堂々と襲って殺している。
生徒たちを身を呈して守った女性教諭も殺された。
とんでもない連中だ。ヒトであれば容赦されまい。
やはり見ている側では自然に、何で鳥がこんなことするのかな、という疑問は湧起こる。
そして最後にはその理由が明かされるのか、、、
と、知らず期待しながら観ていたりするものだ。
劇中では、一度だけ被害に遭い避難している婦人が、ヒロインに対しあなたがこの土地に来てからこういうことが起きたのよ、と彼女のせいに決めつけたかのような暴言を吐いている。(ヒロインに思い切りひっぱたかれるが、そうかも知れないと少し思ったりもする)。

よくある、この手のサスペンス映画では、最後どんでん返し的に、それかよ!というような原因・理由が用意される。
ヒッチコックのこれは、先にも述べた通り突き放したまま、何も変わらず解決もされず、何も判明しないのだ。
ただ、車に何とか皆で乗り込み、家をそっと出てゆくだけ、、、。(しかもヒロインからプレゼントされた「ラブバード」の番を娘が膝に大事に乗せて、、、この無意識、何故か意味深ではある)。
終始、人間ドラマに鳥が些かも交錯することはなかった。
ヒトはヒトで結束したり、疎遠となったり、鳥は鳥の固有時により仕事をする。
ヒトにとって自然はそんなに生易しい飼い慣らせるものではない。
「ラブ・バード」の存在が引っかかるように仕向けてきたが結局、何かの暗示-シーニュにもなっていない。
ヒッチコックめ!

素晴らしいエンディングだ!
わたしがこれまでに見た映画のなかでも、最も説得力のあるエンディングである。
最初に発表された「ブレードランナー」(ディレクターズカット以前のもの)のエンディングより千倍はよい。
(と言うより比較にならない)。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界