プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

要塞警察

yousai.jpg

Assault on Precinct 13
1976年アメリカ
ジョン・カーペンター監督

本作はジョン・カーペンターの最高傑作とも呼ばれるもの。
こっちのほうも観ておかなければ、と思ったのだ。
これは『リオ・ブラボー』(ハワード・ホークス監督)へのオマージュとして作った作品であると。

確かに西部劇風の設定と展開である。
巧みにストリート・ギャングと警察との抗争にすげ替えたものだ。
警察署ごと地区移転を図らなければならないほどの荒廃した無法地区が舞台である。
(無法地区・無法者は西部劇に欠かせない)。

ギャング対警察といっても、準備万端で突然襲ってきた多数のギャングたちと調度移転をして後処理のため残っていた少数の警官との戦いである。サイレンサーの不意打ちで、最初のうちに警官はほとんど射殺され、残ったのはその日に空になる警察署の電話番に送られてきた刑事と一時的に収監された凶悪犯ナポレオンだけである。(もうひとりは脱走計画に失敗し、あえなくギャングに殺される)。他に、肝の据わった凛とした女性職員もいるが、初っ端に腕を撃たれ負傷している。(しかし銃をバンバン撃ってギャングをやっつける頼りになる女性)。
それから逃げ込んだ民間人ひとり。

この男がそもそもそこに助けを求めて入ってきたことで、標的にされることになったのだ。
しかし、民間人としては命を狙われたら、警察に駆け込んできて悪いはずはない。
この男は、ギャングに可愛い娘を直前に射殺されているのだ。
射殺した犯人を銃で撃って殺したまではよいが、その報復に連中が多勢で襲ってきたとくる。

圧倒的な武力の差と心の余裕の差が歴然としてある。
特に警官たちはこの事態がにわかに飲み込めない。
このたまったものではない、という状況を如何に乗り越え逆転を図るかが、映画の見所となろう。
『リオ・ブラボー』という映画は見てはいないのだが、西部劇っぽい展開である。
なんせ、警察署の玄関に、わざわざギャングが「皆殺しの旗」を置きに来てから本格的に始まるのだ。

特に凶悪犯の死ぬ方の男は、彼ら「ストリートサンダー」の実態を知っているためビビりまくる。
警察署もほとんど引越しが終わっており、銃器の備えも乏しい。
電気と電話も移転の為切れることになっている(がその前にギャングに線を切られてしまう)。
応援は呼べないうえ、周囲は地区移転の為、人がいないので異常事態が感知されない。
警官たちもそれでようやく、自分たちがのっぴきならない場所に立っていることを知るに及ぶ。
警官たちといっても警官は結局一人となっており、急な都合で護送されてきた2人の凶悪犯を檻から出して手錠を外し、共にギャングと戦う事になる。都合上、これ以外に彼ら自身の身を守る術はない。

凶悪犯が良い人でなければ、大変である。
特に、その筋では一目も二目も置かれている、スタイリッシュな殺し屋ナポレオンは、腕前を発揮し知恵も貸してくれる。
しかも、警官より物事に対し、シビアで楽観主義ではない。
そこが良かった。こんな時に多少とも甘さが出たらおしまいだろう。
何とか署内における信頼関係は築くことができ、少ない弾丸で敵に応戦することになる。
こんな時、署に飛び込んできた父親がシュワルツネガーであれば、充分過ぎる活躍をしてくれるはずだが、その市民は終始毛布を被って怯えている始末。
しかし、それが普通だ。シュワルツネガーには、銃弾は当たらないお約束になっている。
庶民が出たならたちまち蜂の巣だ。
じっと寝て待つのがベストな選択である。
(結局この人は、生き残った僅か4人の中の一人となる。ここに教訓すら感じる)。

結局、ナポレオンの言う通りに地下室に身を隠し、狭い通路をやって来る連中を狙い撃ちにし、最後は刑事のアイデアで充分に通路に呼び込んだところでアセチレンガスを爆発させ一網打尽とする。女性職員も殊の他勇敢に立ち向かい、ナポレオンを感心させる。
面白かったのは、ギャングたちが屍体の処分や車の位置を速やかに戻してしまうなど、周囲に一切感知されない光景をすぐさま作ってしまうことだ。(銃はサイレンサーだし)。これでは、パトロールの警官が通っても気づかれない。
ナポレオン曰く、「やつらは働き者なのさ。」
確かに組織集団の恐ろしさが身に滲みる。

何とか作戦も成功し、ギャングを片付けたところに、呑気に救援のパトカーが騒ぎを察知してやって来る。
刑事とナポレオンにはその頃には友情が芽生えており、女性とナポレオンの間にはちょっと恋愛感情も窺える。
「お前はカッコつけるな!」
「だからナポレオンと呼ばれるんだ。」
イマイチよく分からないところでもあるが、ナポレオンは確かにカッコよかった。


考えてみれば、このようなクライムサスペンスは、どれも西部劇の影響を受けている、と言うか系譜の中にいると思うのだが。
この作品が、『リオ・ブラボー』の下に書かれているのなら、この流れは脈々とクライムサスペンス作品群を貫いているといえまいか。

無論、「真昼の決闘」の流れも途絶えることはない。
(おおっゲーリー・クーパーとグレース・ケリー!)
寧ろそっちの方が真実味はあり、今では河幅が広がっているように見える。


随分と、「ダーク・スター」からは遠くに来た感のある見応えの作品であった。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界