プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ダーク・スター

dark star
こういうパッケージ、、、

” Dark Star”
1974年アメリカ
ジョン・カーペンター監督

何ともすごい映画である。
この映画を見ているうちに、脳裏に浮かび上がったのは、未だその作品を見るに至っていない迷(名)監督エド・ウッドである。
きっと、彼ならこんなスペース・ファンタジー作ってしまうのでは、、、と思ったのだが、実際は更にぶっ飛んでいるらしい。
ますます敷居が高くなった。

しかし、これも大したもんである。
ジョン・カーペンターの初仕事であるそうだが、それにしてもと思い確認すると学生時代の作品だと、、、。
学園祭のドタバタ気分の乗りで作ったようなものなのか?
(しかし商品として出す際にリメイクはされているらしい)。
タルコフスキーの「ローラーとバイオリン」も彼の学生時代の作品であるが、極めて高純度の傑作であった。
作品に向かう姿勢というか、位置づけがひどく隔たる気がする。
これ、まさか卒業制作ではなかろうな、、、。

この作品は、大学校内を適当に使って予算の心配をせず面白いもん作ろうぜという感じで制作されたと思われる。
しかし、面白かったのは誰より作った本人たちであろう。
こちらも、そんなつもりで見る分には悪くもないが、知り合いの息子の作品を学園祭でノルマで見させられる気分にもなる。
道具立てや諸準備などの制作費は、ほぼお小遣い程度で済んだだろうか?
本も何というか、子供向けSFであっても、それはないという類のものである。
いや、子供対象なら真っ当な物理を下敷きに描かなくてはならない。
まあ、真に受けて誤学習するほど緻密な出来ではないので心配ないが。
これは、あくまでも大学生のパーティーの余興と言える。

宇宙のどっかの星で捕まえたエイリアンが、キャンパスに転がってたであろうビーチボールに手(足か?)をつけただけのものである。(これは笑える域を超えている)。それが変な悪戯をして船員を困らせるが何をしたいのかは意味不明なのだ。
その悪さが宇宙船に致命的な損傷を与えることとなる。(伏線もバッチリ?)
かなりの尺を取った、エレベーターのシーンは一体何なのか、さっぱりわからんが、廊下でも使ってフィルムの角度を変える映像を是非とも撮ってみたかったのだろう。
宇宙空間があたかも空気が充満しているような星が湿って瞬く光景。
その光景を眺めるのが好きな孤独好きの内向的で要領の悪い船員と粗野でいい加減な船員。
この宇宙船かなり深刻なトラブルが発生しても、ロックを聞いていて呑気に構えているのだ。
彼らの学生生活そのものにも思えてくる。
そう、始まって早々彼らは地球からの支援を予算削減から打ち切られたことを知らされていた。
何か最初から諦観に満ちたアナーキーでファンキーな雰囲気・感触は確かにある。
大学生活に何処かついてまわる孤独な自在感というか、、、。

それにしても、どこを利用したのか異様に狭苦しい変な並びのコクピットだ。
船室(休憩室?)は、モロ散らかし放題の自分の部屋の再現か?体育館の倉庫かい。
何処であろうと、少しはそれらしく作って見せてもよかろうに、、、。
それから冷凍保存された事故死したという船長。
船体が爆発寸前に真面目に彼に助けを求め相談にいく船員。
船長も何故か受け答えをしてしまうのだが、まるで要領は得ない。
(そりゃ死んで冷凍になっているはずだし、、、)。
また何故かAI化して誰の言うことも聞かない核爆弾を船員が外に出て、デカルトもどきの意味不明な説得を試みたり、、、。
コンピュータがまた説得力に欠けるデパートの店内放送みたいなやつ。
(これで不真面目な奴が真面に聞くか?)
これは、ファンタジーなのか?
ナンセンス・コメディーなのか?
何なのか?
確かに荒唐無稽で不条理なのだが、一笑に付しておしまいという代物でもないのだ。

実はこの作品も早回しでさようならしようと思い始めたのだが、最後のサーフィンをしてどこかの星の重力に引かれ衝突してゆくところで、この作品がカルト映画として、密かに?見継がれていることが少し分かってくる。
最後の方は飛ばさなくてよかった。
なんせ、核爆弾が船内で爆発したというのに、取り敢えず船外に出ていた者は生き伸びており(船長も生きていた!?)、最後にサーフィン好きな船員が船体の破片を板にして乗り、どこかの星の重力に引かれて飛び去って逝くという、究極的に物悲しいエンディングなのである。(もう片方の孤独を好む船員は最後までロマンに浸ってどこぞのピカピカ光る星に取り込まれて逝く)。

ここにブーツストラップされ、この作品が唯一無二の孤高のカルトたり得ているような気がする。
見終わって、時間を無駄にしたという気が不思議にしてこない、清々しさなのだ。
下手をするとまた見てみたくなるような、嫌な予感までしてくる。
何かサブミナル効果を巧みに使われた疑いも持ってしまうのだが、、、。
そこまで手の込んだ作品ではない。


結局、不可思議な魅力というものを味わえる逸品であった!
時間と心に余裕のある方には、ちょっとオススメしたい作品である。
(そうでない人に下手に勧めでもしたら、殴られかねない)。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界