プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

リターナー

returner.jpg

”Returner”
2002年度日本映画。
山崎貴監督。
レニー・クラヴィッツが音楽。


美味しい炭酸飲料を飲んだときのスッキリ感と言えば良いか。
様々な映画のエッセンスをオマージュとして取り込み、しっかりまとまったエンターテイメントに仕上げている。
フィフス・エレメントチャーリーとチョコレート工場などと同様に監督の趣味がたっぷり活きている)。
伏線も判りやすく張られており、ストーリー展開、演出・美術・VFXともによく練られたもので、裂け目は感じられなかった。

役者たちも、思いっきり生き生きと演じていた印象が残る。
金城武(宮本)のロングコートのアクションは、典型的スタイルであるが、小気味良くキマっていた。
鈴木杏(ミリ)の中性的な凛とした魅力は、あの時期だけ出せるもので、大変貴重なモニュメンタルな意味を持つ。
樹木希林(謎の情報屋)は、流石に年輪を思わせる、いざとなったら頼れる存在感に満ちている。
岸谷五朗(溝口)は、暴力と金による支配しか考えない凶悪なチャイナマフィアの人格が完全に乗り移っていた。

小道具のアイデアとその使い方もよく考えられており、アクションシーンの中に効果的に組み込まれている。
全体に流れに淀みがなく、エンディングまで気持ちよくハラハラしながら持って行かれたのは久しぶりである。
しかし、見終わってからちょっと疑問の湧くところも少し。


まず異星人の侵略を装った墜落ということで、最初の1体が忍び込んだというミリの認識であったが、世界各地で起きているナレーターの口を借りて発せられているメッセージと、ミリと宮本が目にした子供の宇宙人が「故郷に帰りたい」とその映像と共に訴えてきたことを結びつけ、謎の情報屋が単に迷子になった子供を我々に返してくれという要求に相違ない、と洞察する。
その説得力に対し、ミリも宮本も認識を変え、作戦の目的を子供の救助に変更する。
そもそも何故、ミリは異星人ダグラの最初の1体を抹殺すれば、その後の彼らの襲撃はないと確信して来たのか?
その目的の根拠が示されなかった。早いうちから、その1体は彼らに返すという目的に修正されたため、どうでもよくなってしまっのたが。

もうひとつそれに関連して、あれだけの科学力をもった宇宙人が、何故子供を探す術がないのか不思議である。
事実上、子供が自分の乗ってきた宇宙船から母艦に居場所を伝えたのだが。
今の子でもGPSのガジェット(多くはスマートフォンの装備だが)を身につけている。
ワープして他の銀河から来たはずの知的生命体にしては、バランス上疑問は残る。
レーダーにも捉えられない形で不時着もしたはずだ。

更に、ドラマ的には最も盛り上がる、エンディングのミリの消える場面である。
時間を扱ったSFで、あれほど切ないものは、そうはないと思われる秀逸なところでもあった。
(今少し感情を抑えた演技の方が、より効果的であった気はするが)。
完全に過去を書き換えたのだから、その時点でミリの存在は消え失せる。
まさにそうだろう、素晴らしく悲しい別れだ、としみじみ納得した。
のだが、その後もう一度、宮本が寝ているうちにそっとコートに防弾プレートを忍ばせる為にこの時制にやって来る。(2日前ということか?)その時、彼女は宮本を愛おしそうに眺めてから立ち去る。
しかし未来が書き換えられた時点で、あのミリは存在しない。
ミリと宮本を繋ぐコンテクストは、すでに消滅している。(初めからない事である)。
そこをどのようにして接続を果たしたのか、その経緯(シーン)が少しでも具体的に示されていれば、スッキリするのだが。
恐らく彼が操るバイクの後ろで、きっと宮本がピンチの時、助けに来るから、と語っていることから何らかの手を打っていたのだろうが、、、。明らかに説明不足である。


最後に現れる擬態宇宙船はなかなかメカ好きの心をくすぐる代物であった。
あの飛行機は、大分早い時点で空を飛んでいたように思う。
医学も大変発達しているようで、瀕死の子供がすぐに元気を回復した。
いずれにせよ、子供の命が救われたことで、戦争は始まらず彼らによる地球人の絶滅は回避されたわけだ。
無事、引渡しが成功したことは、人類にとっては大変大きなジョブであった。
ミリはノーベル平和賞をいくつ貰っても不思議はない。
しかし大きなミスひとつ。宮本が死んでいる写真(未来で検索されたデータであろうが)落としていってはならない。
いかなる物も、過去に置き忘れてはならないことは鉄則である。(サウンド・オブ・サンダー


とてもスタイリッシュな見応えのある日本SF映画であった。
最初と最後にかかるレニーの曲は金城のBGMにぴったりの曲想であった。

もう、13年も経ってしまったのだから、まず無理であろうが、ミリと宮本の繋がりが保持されているのであれば、出来れば”2”も見たいものだ。
ただ、鈴木杏が変わってしまっているのが残念である。(金城もガキとは呼べない)。
彼女には成長に見合った物語で、今後も頑張ってもらいたい。


体調を崩し、どうにもならない。
昨日は最悪で、寝込んでしまった。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界