プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

コンタクト

contact.jpg
Contact
1997年
アメリカ

ロバート・ゼメキス監督
マイケル・ゴールデンバーグ脚本
カール・セーガン原作

ジョディ・フォスター 、、、エリー・アロウェイ
マシュー・マコノヒー 、、、パーマー・ジョス
ジョン・ハート 、、、ハデン
ジェームズ・ウッズ 、、、マイケル・キッツ
トム・スケリット 、、、デヴィッド・ドラムリン
デヴィッド・モース 、、、テッド・アロウェイ
ウィリアム・フィクトナー 、、ケント
ロブ・ロウ 、、、リチャード・ランク
アンジェラ・バセット 、、、レイチェル・コンスタンティン
ジェイク・ビューシイ 、、、ジョセフ
ジェナ・マローン 、、、エリー(少女時代)
ジェフリー・ブレイク 、、、、、、フィッシャー


ついに「コンタクト」について一言書きます。

原作者のカール・セイガンのコスモス、懐かしいです。
SETIにはわたしもまことに微力ながら、協力させてもらっていました、、、。
妙にグラフィカルなインターフェイスにもワクワクしたものです。
所謂、グリッド・コンピューティングの走りですね。
当時はなんて言ってましたっけ。

作品としても「2001、、、」を超えた作品だと思います。
まだ「インタステラー」は観ていないのですが、父と娘との愛情とあらゆる視点から存在の孤独を描いた、孤高のSF映画であることに間違いありません。これがハリウッド映画なのか?カメラワークも絵も文句なく素晴らしい。ハリウッドの懐の深さを思い知る。

この作品。

カール・セイガンの意図をジュディ・フォスターが完璧に理解して演じているのが分かります。
その熱演は凄まじいものです。到底彼女以外にこの役をこなせるヒトはいません。

生まれて間もなく母を亡くし父も幼くして喪い、その喪失の意味、それをみたしてくれる何者かをひたすら求めて宇宙からのメッセージに耳を澄ませていた少女が、やがて優秀な科学者となり、長年追い求めてきた遠方からの信号を遂に捉えることに成功する。
その明らかに数学的な(意味のある)通信は琴座のヴェガからでした。
その解析過程の緻密な描写は非常に説得力のあるスリリングなものです。
またそれに対して政府の保守的な姿勢、マスコミ、一般民衆、カルト集団などの過剰反応や興味本位の空騒ぎなどが想定通り巻き起こります。
少なからぬ妨害や予算の削減や無理解に耐え、彼女は孤独の中で高度な知的生命体からのメッセージを解くために奮闘します。
そのかいあって、解読に見事成功。その設計図を元に紆余曲折を経てヴェガへ向かう一人乗りポッドが製造されます。
しかし神学者たちから信仰に関して問い詰められ、彼女が実証主義者であるという理由から、政治的に上手く立ち振る舞う功名心の強い政府科学顧問にコンタクトの貴重な機会を奪われてしまいます。
しかし、その輸送船はテスト中に、テロにより爆破されてしまうのです。

一旦は水泡に帰したかに見えた計画でしたが、天才的なエンジニアであり財閥でもあるハデン氏と、日本の技術力の助けを得て彼女の夢がようやく達せられることとなります。
北海道にもう一つ建造されていたポッドに乗りこみ、彼女はワームホールを幾つも抜け、ついに18時間に及ぶ地球外生命体とのコンタクトを果たすのです。
「2001、、、」より遥かに説得力のある美しい光景。

それは自分が大いなる愛の一部であることを知る体験でした。
周りは地球の優しい海辺の光景。
そこに蜃気楼のように立ち昇る影が、、、それが父親の姿となり彼女のもとに静かにやってきます。
(彼は彼女の記憶から父の姿を借りた高度な知的生命体です。)

「会いたかったよ。」ここからのシーンはわたしには、もう感極まってしまい、、、。
涙なくして観れません。
「ごめんよ。そばにいていられなくて。」(勿論、彼女には彼が誰か分かっています)

「何故、コンタクトして来たの。」

「いや、われわれは聞いていただけだ。君たちが発信してきたのだ。」
「母親と同じ手だ。」
「君たちは美しい夢を見る力をもつが、恐ろしい悪夢も見る。そして途方に暮れ孤独に苛まれる。」
「われわれは何十億年も待った。」
「孤独や虚しさを埋めてくれるのはお互いの存在なのだ。」

「これからどうなるの。」

「家に帰りなさい。」

そして幼い頃、「CQCQこちらW9 GFO」と宇宙に送信し続けている彼女に父親がかけた言葉。
「焦らないで、気長にやりなさい。」
全く同じことばが、再び父の姿をした彼からも発せられる。


その感動に満ちた認識だけ受け取って、彼女は帰還する。
その間、地球時間では1秒に満たない。

しかし何の物証もない、ヴィデオにもノイズしか記録されていない、見かけ上ポッドは1秒足らずの間に垂直に落下しただけであったことから、彼女は政府関係者全員から厳しい詰問を受けることになります。
彼女は大いなる存在とのコンタクトをほとんど誰にも信じてもらえないが、彼女の内面の孤独は癒されているのです。

彼女はもはや寄る辺なきものではない。
もう孤独では、ない。
広大な宇宙に向け続けていた眼差しが優しく自らのこころ(幼い頃の彼女)に向けられた。

認識とは、そういうものなのだ。
確信として揺るがないもの。
叡智とも言えようか。
間違っても知識ではない。

ヴィデオのノイズは18時間続いて撮られていたのだ。


Gauguin.jpg
「われわれは何処から来たのか。われわれとは何か。われわれは何処へゆくのか。」


ここに、地球史上初めて科学と信仰が折り合う地平が開ける。








500番目の記事です。
それが「コンタクト」でよかったです。
しかし、節目ですね。500回というのは。

関連記事

COMMENT

500回おめでとうごいざます☆

GOMAさま
2015年2月22日
500回記念日おめでとうございます!!

>孤独や虚しさを埋めてくれるのはお互いの存在なのだ

そうなんですね・・。

>広大な宇宙に向け続けていた眼差しが優しく自らのこころ(幼い頃の彼女)に向けられた。

”認識”なんですね・・
私はまた、GOMAさまから
深い学びを戴いたようです。

      *

映画の原作者が有名な
(天文)学者であられるということで
観たい映画ひとつだったんです。
ですので
私にとってもなんだか
記念すべき500回のように感じてしまいます。

才媛のジョディ・フォスターにぴったりな
役どころのようですね^^
(才媛と謂えばナタリー・ポートマンも浮かびますが
キャスティングは才色兼備の女性だと
感情移入しやすそう・・けれどやはりジョデイでなきゃだめなんですね、きっと
映像も美しいようで、いつか必ず観ますね・・あぁ、映画館で観たかったナ)

      *

宇宙がバックグラウンドとなると。

神とは対極にある
科学の最先端にいる筈の
宇宙飛行士の多くが
遠く碧き地球を眺めると
神を信じざるを得なくなってくる
そんなエピを
どこかで読んだ記憶
あるのですが・・・
どうなんでしょう。







Re: 500回おめでとうごいざます☆

> GOMAさま
> 2015年2月22日
> 500回記念日おめでとうございます!!

ありがとうございます。
SAKI様のおかげで何とか続けられたようなものです。

> >孤独や虚しさを埋めてくれるのはお互いの存在なのだ

この通りで。


> 私にとってもなんだか
> 記念すべき500回のように感じてしまいます。

コンタクトは、父と娘の繋がりを説いた映画にも思えます。

> 映像も美しいようで、いつか必ず観ますね・・あぁ、映画館で観たかったナ)

Blu-rayは大変美しいです。超おすすめ!です。
是非、ご覧下さい。

> 宇宙がバックグラウンドとなると。
> 神を信じざるを得なくなってくる

確かに飛行後に神父になったりする人もいますから。
しかし、宇宙飛行には必ず犠牲者も出ます。自分がいつその立場に置かれるかも分からない。
同業者の親友も亡くなったりします。
ですから元々そのような神に対する敬虔な精神をもっているヒトを飛行士に選ぶとも、言われています。

No title

>元々そのような神に対する敬虔な精神をもっているヒトを飛行士に選ぶとも、言われています

眼差しが
とてもシャープですね。

響きます

GOMAさまの言葉・・・。

はい。

そういった話を本で読んだことがあるのです。

地上を離陸した後に、何が起ころうと、ジタバタしない人です。

ですから、その後、伝道師になるのも不思議なことではないと思われます。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界