プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

”画皮 あやかしの恋”   ~恋とは  ~絶望


gahi.jpg
2008年
シンガポール・中国・香港

ジョウ・シュン、、、シャオウェイ(妖魔)
ヴィッキー・チャオ、、、ペイロン(ワン・シェンの妻)
チェン・クン、、、ワン・シェン(将軍)
スン・リー、、、シア・ビン(降魔師)
チー・ユーウー、、、シャオイー(シャオウェイを助けるトカゲの妖魔)
ドニー・イェン、、、パン・ヨン(元将軍、ドニー兄貴)


では、というところで、中国映画の「画皮」というもの。
サブタイトルは「あやかしの恋」とあります。

確かにあやかしの恋の脈動により物語が生成されてゆきます。
人騒がせな恋の物語だな、とは思いましたが、、、。
恋とはそもそも何か?恋そのものが人騒がせなものなのか?
少なくとも、恋はドラマを複雑にするものでしょう。
映画で、恋愛ものはほとんど見ていないですね。
「夜の上海」は観ました。ビッキーチャオ主演ですと。

ビッキーチャオが円熟した美しい女性を演じています。
「CLOSER」のころは、軽い感じのおねえちゃん。
でしたが。(失礼)
監督もして高い評価も受けているそうですし、演技も巧みで根っからの映画人なのでしょうね。

5大スター一同に会し、とジャケットにありましたが、わたしは映画に疎いため、ビッキーしか知りません。
中国(台湾含む)映画「命」、という人からは風上にも置けんと当然言われることでしょう。
が、ここは大目にひとつよろしくお願いします。


ゴードン・チャンという監督、非常に熟れたお手並みで、数あるテンプレートからひとつ摘み出し、5大スターとその他の役者をポンポンと嵌め込んで、キーワードを「あやかし」、「恋」、「アクション」とでも入力すると、たちまちこういう映画が自動生成される、という風な光景が目に浮かんできてしまいます。

この映画を観て、、、。
中国恋愛アクション映画という伝統と様式がすでにしっかり形成されていることを感じました。
お約束のワイヤーアクションも多用されキラキラとそれは賑やかな、、、。
しかし観ているうちにその光景は解像度を落とさず遠ざかります。

その甘美でアーティフィシャルな模型世界。
精巧に作られたミニチュアの街を綺麗な人間人形が剣を交え、飛び回り、切々と語り合う、、、。
殺し合うが、ひょっこり生き還る。
それは摩訶不思議な幻想世界。


テーマの恋愛というものは、普遍的なものです。

この物語を現実に当てはめて考える・思うことは可能でしょう。
が、わざわざそのような見方をする意味を感じさせない完結性。
遠くに、閉じている星雲を眺めるように観る映画です。

多分、仕事は仕事。息抜きは息抜き。ときっぱりけじめを付け生活している人に向いている娯楽映画です。

生々しいドラマを演じているように見えて、彼らには、身体性がない。
はっきり隔絶された場所で生きる人間人形です。
宮崎駿のアニメーションにも作品によっては見られるものです。
きっと、新たな伝統芸能として洗練されていく方向性があるのではないかと思います。

象徴的に、そこで演じられるあやかしの恋(との恋)も、はじめから時間的に届かぬ距離-絶望です。
形式的な絶望です。
空間的な距離なら、移動は困難であろうと可能性に裏打ちされたロマンが色濃く点灯します。
地続きな場所なら。
しかしあやかしの恋(との恋)は、漆黒の天空の底に点っています。お互いに。(相対的に)
それは宿命的に妖しい光を放って。
誰もが魅入られますが、距離を見誤ったものは死ぬしかありません。
そのあやかしも距離を見失います。

最期に、あやかしの女性も、深く絡んだひとたちも、粋ですね。
完全な諦めからはじめて粋な計らいが出るのかも知れない。

中国映画なのに粋な方々でした。
恋とはそもそもそういうものなのか?
恋さなければ、この場合あやかしの一方的な搾取で方が付きます。
しかしそれは単なるホラー映画です。
アンダー・ザ・スキンです。

もしかしたら恋というものは、本質的に粋なものなのかも知れない。
つまり、絶望を前提にした。


Love Will Tear Us Apart(Joy Division)



これは、恐ろしく難解なテーマであり、30分やそこらで、手に負えるものではありません。
と言うより、このテーマは今後、避けて通ります。



書ける映画が確実に減った。





関連記事

COMMENT

NewOrder

>遠くに、閉じている星雲を眺めるように観る映画です。

GOMAさまならではの
美しい表現ですね・・。

自己犠牲を自己犠牲とも感じない健気さ
愛しさ
せつなさ
苦しさ
それでも
止まらない想い。

”Love Will Tear Us Apart”

恋が日常に舞い降りると
わたしたちは
虚しさという罰を受ける。

凍結した哀しみのなかでしか
恋は生きながらえることが
できないんですね。
そして
その哀しみに耐えられるひとだけが
ほんとうの恋を知るのかもしれない・・。

(日常になっても
それでも女性には母性がありますからね
その恋を、上手に愛に移行できる人が
男性よりは多いようには感じます
あ・・差別発言かナ?ごめんなさい。)

GOMAさまのBLOGタイトルは
この楽曲の作曲者
その後のグループ名由来なのでしょうか・・・。















Re: NewOrder

>
> 恋が日常に舞い降りると
> わたしたちは
> 虚しさという罰を受ける。
>
> 凍結した哀しみのなかでしか
> 恋は生きながらえることが
> できないんですね。
> そして
> その哀しみに耐えられるひとだけが
> ほんとうの恋を知るのかもしれない・・。

雪です。

そのもとで、この文を読むと、、、
目の覚めるような想いです。

しかし美しい、、、。

わたしは、ずっと氷の下で凍結し続けていたようです(笑

わたしの好きなロックアーティストのルーリードの詩に、
恋人の死(薬-スピードによる)に寄せて
「アラスカはあまりに寒い、、、」
リフレインして終わる曲がありますが、それを同時に思い出します。
「ベルリン」このアルバムは、クラシック派で、詩を詠まれるSAKI様にもお薦め出来るものです。
ニューヨークの最も暗いところでの悲しい恋のアルバムです。


> GOMAさまのBLOGタイトルは
> この楽曲の作曲者
> その後のグループ名由来なのでしょうか・・・。

はい。そのとおりです。
流石です。
何でもお見通しなんですね。

この曲が発表された頃にはヴォーカルとコンポーザーをしていたイアン・カーチスは自殺しています。
ちなみに、この曲はベスト・ロック・シングル曲に選ばれています。
”Closer”/Joy Divisionはルーリードのアルバムとともに、一聴の価値はあると思います。
発表時イアン・カーチスはこの世にはいませんが、彼の唯一無比のボーカルとともに、このアルバムはロックの背景輻射として不滅です。(*closerにはLove will~は含まれてはおりません)

"Joy Division"英語にご堪能なSAKI様にはお分かりでしょうが、これに対する残されたメンバーの意志がまさに、”New Order"として「被害者-受動性」からの決然とした反転を成したのです。
ニーチェ的な力を感じます。
”(the best of)NewOrder”に主要曲はほぼ入っております。打って変わってディスコです。が、並みのものではありません。(そこはご心配なく)

もしお暇がありましたなら、、、宜しければ、です。
もうすべて、ロックにおいては、古典と化してはいますが、そのロマン主義的ペシミズムを超えるものはいません。一般に”ゴシックロマン”として括られていますが。
長くなりました。このへんで。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界