Web上の買い物依存にご注意

Web上でのパソコン椅子購入についてのお話。
今使っているパソコン椅子が大き過ぎてそこでうたた寝する位しかメリットが無いため、思い切って違うものに替えることにした。
妙に足周りが場所を喰うのだ。
今回Webから注文した椅子は、小振りで幅が細く、背もたれがメッシュで軽い物だ。
Webで始めての椅子買いだ。
それが、昨夜届いた。
驚いた。空いた口が塞がらない。
段ボール梱包から部品がはみ出ているではないか。
長いWebの買い物生活でこんな酷い梱包始めてである。
配送中の取り扱いが悪く破れて飛び出たというものではなく、始めからサイズの小さい箱に無理やり部品を押し込んだのが見てよく分かるものだ。
常識からは考えられない詰め込み仕事なのだ。
素人でもこんな事は絶対にしない。
自分も箱詰めをして送った経験があるが、とても気を遣った厳重な梱包にした。
この状況から心配なのは、破損だ。
よくこんな風に押し込んだものだと思いつつ、物凄い量のテープを剥がしながら、つまりテープでかんじがらめに固定したのだ、部品の状態と数を確認した。
特に壊れている様子もなく、組み立て用紙にある部品と数も過不足無く入っていることは分かる。
実際その通りに作ると造作なく出来上がった。
簡単な構造だから、当たり前だが。
そして、椅子の高さを調節するレバーを動かすと、何と全く作動しないではないか。
1番高いところに固定状態だ。
どうにもならない。
これは飾りか?
残念だが飾り以外の何物でもなかった。
とはいえ、もう1度解体して、一体何に荷造りして、返すというのか?
途方に暮れた。
返すのが明らかに面倒くさい。
このまま使おう、と言うことになった。
椅子の高さをしょっちゅう変える必要は無い。
今がタマタマピッタリなら、基本的に問題はないはずだ。
だが少々高めで固定されてしまっている。
高さが下げられれば、娘も使えるスリムサイズの椅子なのだが。
残念だ。
が、わたしが主に使う椅子なのだから、これでよいことに、した。
時に、諦めも肝心である。
次に来た物が良い物かどうか確証はない。
やはり、椅子の類いは、実店舗でじっくり吟味して、出来たものを届けてもらうに限ることを知った。
これまでは木製のがっしりした物しか使ったことがなかった。
基本的にわたしは木製が好きなのだが、パソコン椅子ならスチール製も良いのでは、と思ったのだ。
今回スチールに初挑戦してみたわけだが、スチール製がどうのというわけではなく、今回の店とこの製品固有の問題であろう。
また、Web上の取引であるため、大きいものは、こんな時面倒なことになる。
これからは、信頼のおける家具店、またはパソコン専門店に行こう。
最近、忙しさや慣れから何でもWebで買い物を済ませて来たが、実店舗の重要性を再認識したものだ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 人身事故
- 可愛い、、、
- Web上の買い物依存にご注意
- 信じることの揺らぎ
- 日本航空123便墜落事故が起きた日に。