プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

映画に絡む思い出~やはり昭和か(笑 映像と音楽の理想

gara01.jpg

わたしは映画ファンではない。
むしろ映画館に足繁く通う映画ファン(マニア)の対局に位置する人種である。
映画を無性に観たくなるということもない。
ただ、たまにTVなどをボーッと見ている時に、しっかり作りこまれたCM(Appleのものや)などを見るに付け、映画やMTVなどに思いを馳せる。

昔、よくミュージック・ヴィデオを流す番組が幾つもあった。
とても楽しみでよく見ていた。
ピーター・バラカンのやっている番組ではよくわたしの好きなアーティストを特集していて外せないプログラムだった。
彼がアシスタントの女性に日本語の意味を教えているところなど微笑ましい場面?も印象に残っている。
映像と音楽の絶妙な絡みほど美しく衝撃的なものはない、とつくづくその当時思って見入っていた(聴き入っていた)。
また意欲作が本当に多かった。ピーター・ガブリエルやユーリズミクスとか、、、ケイト・ブッシュ、、、。

映画についての意識を持ったのは、わたしの場合、随分遅い。
幼少の頃、親は名作映画に幾つも連れて行ったと言っているが、そのうちのどれひとつとしてほんの僅かな痕跡も脳裏にない。
観たことを覚えているのは、ゴジラとガメラシリーズだけだ。
ゴジラでは、あの青白い平田 昭彦 演じる博士の苦悩する姿は忘れられない。
彼こそゴジラを倒した唯一の人類である。わたしの永遠のヒーローである。
そして音楽は忘れようもない伊福部昭、渾身の大傑作である。
「子供たちに嘘を聴かせてはならない。」(伊福部昭)
ガメラを吊るピアノ線もはっきり脳裏に焼き付いている。
わたしのフィジカル(メタフィジカルか)イメージの起点となったものだ。

当時クラス仲間でゴジラ、ガメラ派があったが、わたしはどちらも好きであった。
同様に、ビートルズ、ストーンズ派があった。これは、ビートルズ派に属してはいたが、何せストーンズ派があからさまな不良軍団であったためで、サティスファクションのリフに電撃的衝撃を受けた隠れストーズ派でもあった(笑
実は少数派としてラズベリーズ派もあった。これは2大派閥から徹底的に馬鹿にされていた(なんという)。だがわたしも同情する気には微塵もなれなかった。
少し遡るが、鉄腕アトムと鉄人28号派もあった。これは迷わず鉄人派であった。鉄人の深い孤独感がとてもダンディだったからだと思う。

TVを考えてみると、わたしが高校に入ったばかりの頃、世界史の先生がドラマなんかよりCMの方が面白いと授業のどこかで漏らしていたのを覚えている。あの頃からあまり変わっていないか。
わたしが必ず見ていた番組は円谷系で、ウルトラQからである。親戚の叔父Tが円谷で特撮監督をずっと続けていた関係もあろうが、欠かさず見ていた。
ウルトラQといい怪奇大作戦、ウルトラマンシリーズセブンまでは、まず飽きることなどなかった。
映像作成の形式が映画そのものだ。自動車のホイールの回転がそのまま観覧車に重なって行ったりする場面にかなり釘付けにされた。作りこまれていることがよく分かる。制作費もかなり掛かっていることが想像できる。
岸田森が私にとって新たなヒーローとなる。後に、天本英世のファンにもなる時期だ。
宝田明の渋さも忘れられない。
今度のハリウッドゴジラに渡辺謙とともに出演。嬉しい限りだ。

わたしが意識して観る映画は数少ない。
監督で言えば、タルコフスキー、ゴダール、テオ・アンゲロプス、ウィム・ヴェンダース、リドリー・スコット、、、大学の後輩の岩井俊二、くらいか、、、。
それも大概、DVDかBlu-ray Discで済ませている。
わたしが出不精なのも原因のひとつだ。
しかしTVモニタで観るというのも、臨場感や見るぞという気迫が弱まることは確かだ。
ポップコーンは食べないが、かき氷は食べてる。
ましてパソコンモニタで見る場合は、ゴダールやレオン・カラックス以外はさすがにキツイ。

さて最近観た、または観なおした映画で、圧倒的なものはやはり”ディーヴァ”と”パリ・テキサス”だ。
このへんのものを観てしまうとさすがに、映画というものに魅了されてしまう。
他に印象深いものとして、2人のベロニカ、トリコロール、サブウェイ、イースタン・プロミス、美しき諍い女、ショコラ、初恋のきた道、北京バイオリン、汚れた血、不思議の国のアリス、トイストーリーズ1,2,3、もののけ姫、真珠の耳飾りの女、あなたのために、、、このへんか?
さすがにピクサーのものは、全てよい。3Dフルアニメのスタンダードを作った。極めて高品質の。
余談であるが、ジョニー・ディップの芸の幅というのもすごい。

またこれらの映画に言えることは、画像に沿う音楽が素晴らしい。又は無音の情景が美しいことこの上ない。
映像と音楽の理想の絡みを実現しているといえよう。
岩井俊二の映画も映像と音楽は実に美しく絡み合って展開する。
あの”ラブレター”!チャイコフスキー。

わたしはもしかしたら超絶的に作りこまれたMusicVideoが観たいのかも知れない。
”ディーヴァ”や”2人のベロニカ”などそれにかなり近い。
しかしわたしなりの映画へのアプローチも始まっている。

仕切りなおしか?


ultraQ03.jpg
ultraQ02.jpg
ultraQ04
ultraQ05




関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界