プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

クーリエ:最高機密の運び屋

The Courier007

The Courier
2021
イギリス、アメリカ

ドミニク・クック 監督
トム・オコナー 脚本
アベル・コジェニオウスキ 音楽

ベネディクト・カンバーバッチ、、、グレヴィル・ウィン(英国の技師・ビジネスマン)
メラーブ・ニニッゼ、、、オレグ・ペンコフスキー(アレックス、ロシア連邦軍参謀本部情報総局大佐)
レイチェル・ブロズナハン、、、エミリー・ドノヴァン (CIA職員)
ジェシー・バックリー、、、シーラ・ウィン (グレヴィルの妻)
アンガス・ライト、、、ディッキー・フランクス (MI6職員)
ジェリコ・イヴァネク、、、ジョン・マコーン (CIA長官)
キリル・ピロゴフ、、、オレグ・グリバノフ (KGB職員)
アントン・レッサー、、、バートランド
マリア・ミロノバ、、、ヴェラ (オレグの妻)
ウラジミール・Chuprikov、、、ニキータ・フルシチョフ (ソ連共産党中央委員会第一書記)
キーア・ヒルズ、、、アンドリュー・ウィン (グレヴィルの息子)


「核爆弾が落ちる4分前警報」というのには笑える。
これを未然に防ぐ機会があったのに、と後悔するつもりかと、家族の悲劇を取り上げ脅されてはどうにもならない。
(確かに核シェルターとは謂ってもホントに実用に耐えるレベルのものなど学校や家庭にはない)。
しかしよりによって何でわたしが、、である。政府関係者は顔が割れていて動きようがないのだと、、、。
最後に「君しかいない」で、決まり(苦。このセールスマン、ソ連に飛び、商売を始めることに。

The Courier005

当時頻繁に東欧に出張していたことからMI6に雇われてしまった普通のセールスマン、グレヴィル・ウィン。
結局、彼(とアレックス~ペンコフスキー)のお陰で核戦争が回避されたのだ。キューバ危機である。
今であれば、こんな酷い苦労せず人工衛星(超高解像度カメラ搭載)をフルに使ってデータ収集が出来る。
デジタルデータの送信処理さえ上手くやれば問題ない。

それにしてもとてもわたしでは、こんなストレスには耐えられまい。
スパイとは飛んでもなく大変な仕事である。誰もがKGBの可能性がある。店員、ホテル従業員、運転手、、、。
監視、盗聴、タレコミ、読唇術にも絶えず気を付けなければならない。
グレヴィル・ウィンもストレスから吐いていた。
家に帰っても家族に相談したり愚痴るような内容ではない。機密事項である。かえって奥さんに疑われたりして更にストレスが高まる。
どこまでも続く孤独と緊張。とても無理。

The Courier006

しかしペンコフスキーの場合、自国で高い地位を築いていながら、人類全体の平和の視点から掟を逸脱したこの行為はもっと勇気を必要としたはず。
大変な人である。「フルシチョフのような衝動的な人間に核のスウィッチを任せたら飛んでもないことになる」。そうした認識から西側に5000もの有益なデータを流し続けた。
彼がグレヴィル・ウィンに冗談交じりで言った「将来モンタナに行ってカウボーイになりたい」は、この映画の終わりに思い出すと、ホントに悲しい。

一般人であったグレヴィルはアレックスと関り重大な情報に触れるうちに、この押し付けられた仕事に使命感を持ってゆく。
軍事情報、核配備など、フルシチョフVSJFKの意地の張り合いとも取れる熾烈な均衡は辛うじて保たれていたが、アメリカのトルコに忍ばせた核配備に対しソ連はキューバにそれを置いた(これをばらしたのがアレックスだ)。ここで一触即発の事態になる。
この時期に物心のついていた人々は、毎日新聞~ニュースでいつ核戦争が始まるかリアルな恐怖を味わっていたそうな。
わたしは全く知らない。後に本で読んだのみ。

The Courier003

ウィンは、欲深き資本主義の商人というイメージでやって来たが、機密軍事情報が外に流れていることを察知したKGBが動き始める。
内部の漏洩者にターゲットを絞り、ついにペンコフスキーがターゲットにされる。
一度、帰国して上から君はもう外すと言われ自由の身になった彼であったが、アレックス(ペンコフスキー)の亡命が進んでいないため最後のモスクワ出張だと妻に告げ戻ってゆく。しかし時すでに遅し。アレックスは逮捕され、のこのこ亡命させに戻ったウィンも当局に捕らえられてしまう。
ここからは、文字通り地獄である。収容所の過酷さは筆舌に尽くしがたい。
何年にも渡り厳しい尋問に耐えて過ごすが、ある日、変わり果てたアレックスにも面会することが出来る。
彼はウィンに何も果たせなかったという趣旨の事を述べ、家族の為に君に渡したデータの内容も喋ったことを謝罪する。
しかしウィンは勿論許すとも、君のお陰で世界が核戦争を免れ、見事君は目的を成し遂げたではないか、と讃える。
この機会があって本当に良かった。ここでの邂逅が無ければ無念過ぎよう。
ロシアバレエを2人で鑑賞して泪する場面も素敵であったが、、、あれが実質最後の濃密な日常であったか。

The Courier002

ペンコフスキーは激しい拷問の末、銃殺されたという。彼は祖国を裏切るどころか世界を核戦争から救った偉人である。
グレヴィル・ウィンはソ連スパイと引き換えに釈放されたが、戻って来れただけでもよかった。直ぐにセールスマンとして働いたそうだ。
その後、東欧にも仕事で行ったかどうか。

これ程の働きと苦渋を舐めた男にどれ程の敬意が示されたのか。

The Courier001

些か疑問である。
グレヴィル・ウィンとアレックス~ペンコフスキーの名はしっかり歴史に刻まらなければ。
余りに重かった。
キャストは皆申し分なかった。音楽も格調高くマッチしていた。
ベネディクト・カンバーバッチは「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」で大変強い印象が残った欲者だ。
ここで更に印象を深めた。


明日はちょっと、楽をしたい、、、(笑。






AmazonPrimeにて














関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界