ピッチ・パーフェクト

Pitch Perfect
2012
アメリカ
ジェイソン・ムーア 監督
ケイ・キャノン 脚本
ミッキー・ラプキン『Pitch Perfect: The Quest for Collegiate A Cappella Glory』原作
アナ・ケンドリック、、、ベッカ
レベル・ウィルソン、、、ファット・エイミー
アンナ・キャンプ、、、オーブリー
ブリタニー・スノウ、、、クロエ
スカイラー・アスティン、、、ジェシー
アダム・ディヴァイン、、、バンパー
ジョン・マイケル・ヒギンズ、、、ジョン・スミス
エリザベス・バンクス、、、ゲイル
アレクシス・ナップ、、、ステイシー
エスター・ディーン、、、シンシア
ハナ・メイ・リー、、、リリー
ベン・プラット、、、ベンジー
パソコンでDTMをいつもやっているベッカは父が教授を務めるバーデン大学に入学する。
ルームメイトの東洋系女史は白人が嫌いなようでまともに口もきかない。
ベッカにとり志望校ではなかったようで、レコードを扱う「校内ラジオ局」でバイトをしていた。
そこでジェシーと言う男子と音楽を通し仲良しになる。

シャワーの時に鼻歌を歌っていると、大学の女性アカペラグループのクロエから誘いが来る。
独りでDTMで作った曲で勝負しようとしていた彼女であったが、そのままアカペラグループ「バーデン・ベラーズ」に入ることに。
これが彼女にとり初めて仲の良い友人の出来るきっかけとなり、彼女の価値観も変わるのだった。
しかしこのグループ、部長のオーブリーが頭が固い上に直ぐにゲロを吐くことで手古摺る。
そして「バーデン・ベラーズ」として部長のプランに従い練習を進め活動して行くのだが、大学には毎年優勝を攫う男子ばかりの「トレブルメーカーズ」がいた。彼女らの宿敵であり、ジェシーはそこの中心的なメンバーでもあった。
最初の頃は歯が立たないが、部長がベッカの創造性を認め、彼女に主導権を渡したところで、グループも個々の個性が生かされるようになって活性化し、最後には大会で優勝を果たすという、コテコテの王道を行く青春コメディであった。

わたしにはまったく重ならない青春キャンパスライフであったが、これを観てそうそうわたしもこうだったわ、とか思う人っているのかね。
とっても定番スタイルなんだけど、それがよくあることとも思えないのだが、、、。
その典型のコメディ。ファンタジー。ミュージカル・コメディか。
アメリカの大學生対象の、こんな大きなアカペラ大会があるのを初めて知った。
参加していたどのチームもレベルはかなりのもの。
歌はそれぞれ各自が唄っていたと思うが、確かに上手いとは思うが、感動まではちょっと行かない。

メンバーの個性もそこそこ造形されていたが、ベッカ以外は部長と副部長とファット・エイミーがとりわけしっかり(面白く)描かれてはいた。
アレクシス・ナップやエスター・ディーンの役ももう少し深堀してもよかった気がする。
しかし、部長が何であんなにゲロを吐くのか、意味判らなかった。
この物語でそんなに必要なの?
ベッカには、DTMの方も頑張って貰いたいものだ。
そちらで素敵なアレンジにしたものをアカペラの方に還元するのもよい。

そして最後はお決まりの気まずく成っていた敵のグループのジェシーと仲直り。
彼の好きな映画の音楽を曲に組み込んだことが功を奏した。
まあ、音楽絡めた鉄板のキャンパスコメディであった。
わたしが観てどうというモノではないけど。
”2”と”ラストステージ”という続編があるみたい。
微妙。
AmazonPrimeにて

- 関連記事
-
- ティーン・ガール〜ヴァレリーとホリデイ〜
- 軽やかで爽やかな
- ピッチ・パーフェクト
- グレイテスト・サマー
- 黒い司法 0%からの奇跡