プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ほんとうにあった怖い話「母の声」

hahanokoe001.jpg

2014

菊池正和 監督・脚本・編集
弥栄裕樹 音楽

浅香うらら、、、エリ(引篭もりの女子中学生)


わたしがつくづく感じたのは、この時期の子は、他者に対する感覚が極めて希薄。いや歪。
自我が確立していない分、他者も一個の内面をもつ人格としては捉えられない。
でももう中学生(「もうちゅうさん」ではないけど(笑)、体はデカいのにこのアンバランスが何とも言えない。
引き籠り部屋のドアの外にご飯を持って来た母が声をかけると、その声が気に障るといって「死んでいなくなれ!」と罵ることが平気で出来る。逆から見れば、どうにもならない不全感の叫びとも取れるが。それを何かのせいにして合理化しようというのか。
ここでは「母の声」である。確かに声にはこころの敏感な部分に直接作用するような物質性~波動がある。

しかし3度の食事を毎日作って運んでくれる母に対してだ。
(もしかしたら塾に高い月謝を祓わせてすっぽかしているケースもあろう)。
ある意味、何を謂ってもどういう対し方をしても自分を保護し世話を焼いてくれるという全幅の信頼をおいているのか。
それが前提に無いとこんな事が謂えるわけがない。
それとも全く無意識に言っているのか。
そう、感覚だけなのだ。
他者~異物性を徹底排除しようとしている。極度の排他主義。他者のこころを知ろうとか言うレベルではなく、ただ感覚的に他を寄せ付けない状況。
(そうこういう子は声だけでなく他者を汚いとか臭いとかいう。誰かが触れたものは触れないとか)。

人間ではない。
受容性~共感なくして関係性は生じない。結べない。

中学生の時期にまだ人間になっていない。
これは尋常ではない。
異常だ。

反抗期とはそもそも何か。
潔癖症とは何か。
これを正当化するものか。
無理だ。
あり得ない。こちらが耐えられない。限界を超える。

これ程極端でなくとも、こうした傾向、特性をもったバリエーションが多々見られるのは事実。
しかしこのエピソード提供者は、あの頃と言って振り返っている。
つまりその自分を対象化し包含する精神性は持ち得ていると謂えよう。
どの契機でそうなったのか。つまりどういう過程で自我を育んだのか。
ある意味、その当時の母親に対してこんな酷い接し方をしていたというスタンスからモノを言っている。
これはとりもなおさず反省的思考から生まれたものだ。
内省を感じる。

この非人間的中学生が、どういう過程を踏んでそうなったのか、そこを知りたい。
当人に是非分析してもらいたいのだ。
大いに参考になる。
わたしにとって。今切実なのだ。この点が。分るだろうか!

結局、母が余りの酷い仕打ちに耐えかねて家を出てしまったのだが、、、。
母のいなくなったにも拘らず不気味な何者かが自分の部屋のドアをノックしこじ開けようと毎日やって来るのだった、、、。
娘はその恐怖と不安に耐えられず、家を出ることにしたが、キッチンで料理の支度をしている母の後姿を見て、彼女が自殺したと思い込んだという(これは自身の内面の投影なのか。何であるのか)。
いずれにせよその体験が内省の契機となったというのか。

母は離婚した元夫のところに転がり込み、傷を癒していたらしい。
あの後ろ姿の幻は一体なんであるのか、、、。
その幻と面と向かって接したのは、クラスメイトの女子であり、休んでいる彼女を何とかクラスに迎え入れようとやって来た子であった。
その子は帰りに事故で亡くなったという。

このように怪談で誤魔化されては困る。
そんなことは、どうでもよい。安易な結びつけは止め。
逆にこんな怪談を経なければまともにならぬのなら、先ず無理。
しかし確かにまともでない輩が周囲に跋扈しているのも事実。
そのまま歳だけとった奴らに今夜も出逢ってしまった。
久しぶりに低周波ねずみ男のバカ面を街頭で垣間見たわ。吐き気がする。

この投稿者は今はどういう人なのか。
そっちを知りたいね。



AmazonPrimeにて





関連記事

COMMENT

No title

今日たまたま、戦う哲学者・中島義道先生の「ぐれる!」という本を読んでました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E5%B3%B6-%E7%BE%A9%E9%81%93/dp/4106100096

中島先生によると、子どもの引きこもりを治すためには、親が子どもと同じようなろくでなしであることをカミングアウトすることが必要とのことでした。
食事を運ぶママは「ダメなこの子とダメじゃない私は人種が違う」と思っているのに、それを隠しているから嫌われる。
「なんであんたみたいなクズに私ほどの人間がナメられなきゃならないのよ!」みたいなことを正直に言って、子どもと同じレベルのろくでなしであることをカミングアウトするべし、と言っていました。
        *
戦う哲学者の言うことは、基本的にメチャクチャなんですが、そのメチャクチャに芸があっておもしろいです。

「50歳になったときに膝をポンとたたいて、グレよう! と思った」
「余裕がなければグレることはできない。グレている赤ちゃんはいないし、グレている収容所のユダヤ人もいない」
「生まれたらブスだった。だったらグレるしかない」
etc....

なんというか「地獄のロードウォリアー」的に楽しかったです。

ありがとうございます

わたしも周囲の糞バカどもに対しては既に結構ぐれてますが(笑。
自分の子どもには大変難しいですね。
良いカッコしたいという訳ではありません。
充分にボロボロなところをたんまり見せてますから、相手も足元見てくるので(爆。

実際大変厳しい状況です。
引篭もってはいませんが、もう呪術廻戦並みの闘いを日々強いられています。
こちらは劣勢です(苦。

道理も何もありません。
子どもと言う絶対優位性からの攻撃ですから、、、。
こちらもそれを向かい撃つには捻りの効いた特異なグレが必要でしょうね。
研究してみます。早急に。
ありがとうございます。
また宜しくです。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界