プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ジャスティス・リーグ

Justice League000

Justice League
2017
アメリカ

ザック・スナイダー 監督・原案
クリス・テリオ 脚本・原案
ジョス・ウェドン 脚本
DCコミックス 原作
ダニー・エルフマン 音楽
シグリッド『Everybody Knows』、ゲイリー・クラーク・ジュニア『カム・トゥゲザー』主題歌


ヘンリー・カヴィル、、、クラーク・ケント / スーパーマン
ベン・アフレック、、、ブルース・ウェイン / バットマン
ガル・ガドット、、、ダイアナ・プリンス / ワンダーウーマン
エズラ・ミラー、、、バリー・アレン / フラッシュ
ジェイソン・モモア、、、アーサー・カリー / アクアマン
レイ・フィッシャー、、、ビクター・ストーン / サイボーグ
エイミー・アダムス、、、ロイス・レイン(スーパーマンの恋人)
ジェレミー・アイアンズ、、、アルフレッド・ペニーワース(ウェイン家の執事、オペレーター)
ダイアン・レイン 、、、マーサ・ケント(クラーク・ケントの育ての親)
キアラン・ハインズ、、、ステッペンウルフ(ニューゴッズの一員)
アンバー・ハード、、、メラ(「マザーボックス」を守護するアトランティス人)


3つの「マザーボックス」を巡る噺、、、でもないな。
とても爽快(詳しいことは分からぬが)。
ジャスティス・リーグというヒーロー大集合の豪華企画である。
ともかく明るく楽しい映画だ。

Justice League001

オールスターが集まって思いっきりそれぞれのカッコ良いとこ魅せる映画だ。
その多彩なアクションを追ってゆけばよい。
結構、愉しめる。
悪のテッペンウルフもかなり手強い。
ハラハラする程ではないが、スリリング。

Justice League003

わたしはDCコミックとマーベル・コミックの違いとか全く詳しくなく、これまでにも余り観て来なかったので、ちょっと整理しておきたい。
コミックは、基本読まないので、映像作品となったものを念頭に(変わらないが取り敢えず映画をもとに)。
DC陣営はスーパーマンとバットマンというヒーローに加え、レックス・ルーサーとジョーカーなどの強力な悪役がいる。
それからワンダーウーマンというヒロインも。皆超人であったり凄いメカを武器に持っていたり、、、

マーベル陣営は、アイアンマン。バットマンもそうだが、高性能スーツで闘う。しかもバットマン同様大富豪。
そしてスパイダーマン。蜘蛛に噛まれて超人になった若きヒーロー。
キャプテン・アメリカは、アベンジャーズで人気を得たか。マーベルのヒーローチームである。
丁度、DCのジャスティス・リーグに当たる。

Justice League002

ジャスティス・リーグは、スーパーマンとバットマンにワンダーウーマンが中核を成し、マーシャン・マンハンター、フラッシュ、グリーンランタン、アクアマンの7人が「オリジナル7」としての構成となる。場合によっては更にヒーローが加わる。もうお祭り騒ぎだな。
忘れてならないのは、スーパーヴィランの存在である。特にジョーカーやハーレイ・クインは主役としても魅力的。
スーサイド・スクワッドなど。わたしは、ハーレイ・クインのファン。ワンダーウーマンも素敵だけど(笑。

アベンジャーズは、アイアンマンとソーとキャプテン・アメリカの3人が中核であり、スパイダーマンやハルクなどがそれに加わる。
もうアベンジャーズで4作ある。そちらの活躍の方が人気は高いか。
つまりオールスター映画では、アベンジャーズ(マーベル)の方がメジャーで、スーパーヴィラン映画ではDCのスーサイド・スクワッドなどが弾けている状況か。
そう言えば、自分がそのヒーローだぞと公表しているのは、アベンジャーズ側か。アイアンマンとか。
スーパーマンは眼鏡とスーツがオシャレなクラーク・ケントとして平日は過ごしている(スーツを脱いでそのまま飛んでゆくところが格好良い)。結局、わたしはほとんどアメコミの知識は無い。ただ、この手の映画は好きだ。

Justice League004

さて、この噺は死んだスーパーマンを「箱」の力で蘇らせて、ジャスティス・リーグ として力を結集しステッペンウルフをやっつけるというもの。ステッペンウルフとはかつて地球に置き忘れた「マザーボックス」を取り戻しに来た悪者だという。
この「マザーボックス」があれば、スーパーマンが生き返るというので、先ずはジャスティス・リーグがそれを使う。
蘇ったスーパーマンはDC仲間のヒーローたちが敵に見えたみたいで、激しく突っかかって来る。
しかし恋人はちゃんと認識する。育てのママもしっかり分かる。
そこから記憶が戻ったみたい。
ちゃんと闘いの場に参戦して来る。こうでなくちゃ、というタイミングで。
やはりヒーローのなかのヒーローなのね。
ステッペンウルフは「箱」に勝手に触るんじゃない、と怒りまくる。

Justice League005

わたしは、フラッシュというキャラが面白かった。スーパーマンと競争して互角なのだ。
見た目がとっても素早そうなところが、絵的にもともかく楽しい。まさにフラッシュだねえ。軽めなにいちゃんというところも。
それからサイボーグ、メカ的にキラキラしていて良い。
サイボーグ009を彷彿させるキャラで親近感?がある。
メカ~システムにとても詳しそうで頼りになるが、ちょっと弱そうだった。
一番タフなのはワンダーウーマンかな。
いくらハードに闘っても傷もなければ、メイクも乱れない。終始爽やかでアッパレである。

Justice League006

それに引き換えメインキャラのバットマンがやけに鈍重な感じで、ここで必殺技を繰り出すかと思ったところで何も出ない。
やり手の執事アルフレッドが色々とオペレートしてくれてるはずなのに、技が乏し過ぎる。
もうちょっとおおっと思わせる奥義を見せて欲しかった。
ともかく重い印象だけが残ったのだが。

それを謂ったら、アクアマンも今一つ。
顔だけやたら強そうで、圧倒的なパワーを期待してしまうが、その場は設定されていなかった。
皆、それぞれ持ち味は分かり、強さも演出はされているのだが、超人なのだから、凄まじいものが見たい。特異なものを感じたいのだ。
どんなに闘っても綺麗なままのワンダーウーマンが最もワンダーに思えた。

ステッペンウルフはあれまあ、手下の蟲にやられるという呆気ない最期であった。ホントかよと思った。

Justice League007

「希望は車のキーのようだ」車を処分してしまったわたしには、何か虚しい。

実娘の自殺で、監督のザック・スナイダーと彼の妻でプロデューサーのデボラ・スナイダーが途中降板となる。
ショッキングな耐え難い噺だ。
そして『アベンジャーズ』の監督ジョス・ウェドンがその後を継ぎ完成させたという背景を知り驚く。
つまり、DCだかマーベルだか分らぬ作品となったのかしら。両方のいいとこどりなら良いが。
わたしが両方の作風に疎いので、何とも言えない。
もうちょっと弾けて欲しかったが、そこそこ面白かった。
監督夫妻には、お気の毒としか言いようがない。



AmazonPrimeにて








関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界