涼しい夜

次女の強い勧めで「地獄楽 1~8」まで観たが、ここで感想は無理。
この後の大展開が、分からないけどはっきりあるのだけは確かなので、今書くのは難しいというより意味が無い。
最近、Tvで観ている「水星の魔女」もそうだが、人間描写が深いね。
「Dr.Stone」などは、キャラ自体は魅力的だがドラマもとても単純でシチュエーションで愉しませるタイプだ。
地獄楽、葛藤し苦悩する人間がとても魅力的である。
誰にも肩入れ出来る。惜しまれるキャラが直ぐ死んじゃったりして残念だけど、、、。
そして不死の薬~仙薬を探しに行く島~「こたく」が余りに飛んでもない。
そこに飛んでもない連中で乗り込むと向うには更に途轍もない奴ら~天仙様が待ち構えていて、もう凄いことにしかならないが、、、。
キャラも場所も荒唐無稽なのだ。
しかしわたしが例えスーパーマンであったとしても、絶対行きたくない島である。
島の中心部に仙薬がありそれを飛んでもない(いくらでも体の再生する)天仙様とかが守っており、その薬は人間から作られているそうだ。ひとの体中に花が咲いている、、、。
出て来るクリーチャーがこれまたやたらと趣味が悪いキッチュな連中。
仏像や植物全般に趣味が悪すぎる。あんな変な島到底耐えられない。
1分いたら発狂するわ。
趣味が良いのはオープニングとエンディングの曲くらいか。
兎も角、このアニメは全部観終わったところで感想を書きたい。
展開が凄まじすぎる。絵~キャラも申し分ない。
凄く嵌ることは確か(うちのふたり娘はどちらもドはまりしている)。
日本のアニメの質の高さはホントに驚異。
ではなく、驚愕。(笑。
何と言うかそれはよいのだが、、、。
アニメ全話観ると謂うのも大変。
一度に観るのは体力的にシンドイ。
一話ずつ観るのはゆったり見られるにせよ、最初の頃どうだったか忘れている。
何に対しても、何においても、情報を得るということは、生半可なことではない。
科学モノの本やTVを見ていつも感服するのは、科学者たちの事象に対する真摯な姿勢と弛まぬ努力である。
あの姿を観ていると、ひとはこうであらねばと思う。特にあの継続と集中。
画家の対象に向かう姿勢もそうだ(何処に対象を定めるにせよ)。
気持ちがチリ散りで、常にあちらこちらに振り回されている身としては、沈潜する場が何より欲しいし貴重である。
最近では猫~トラが実にタイミングよくちょっかい出して来る。
子供がもう一匹増えた気もするではないか。
取り分け痛いもののひとつに、「ねえ、あれ何処に在るか知らない~」である。
これでわたしの一日がほぼ崩壊する場合があるのだ。
情報を持続的に集中して得る時の対極に追いやられる状況であろう。
翻弄されるばかりの日がここのところ続いている。
ここに創造や発見は無い。
良くって失くしたモノが見つかるくらい、、、。
(実は、まだ探し事が続いているのだ)。

- 関連記事
-
- 娘の修学旅行
- 生温い夜風
- 涼しい夜
- 毎日公園散策
- トラ又もや外遊か、と思いきや