プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ロニートとエスティ 彼女たちの選択

Disobedience001.jpg


Disobedience
2017
アイルランド、アメリカ、イギリス

セバスティアン・レリオ 監督・脚本
レベッカ・レンキェヴィチ 脚本
ナオミ・アルダーマン『Disobedience』原作
マシュー・ハーバート音楽 


レイチェル・ワイズ、、、ロニート・クルシュカ(NYの写真家、父はユダヤ教指導者)
レイチェル・マクアダムス、、、エスティ・クパーマン(ロニートの恋人、ユダヤ教徒)
アレッサンドロ・ニヴォラ、、、ドヴィッド・クパーマン(エスティの夫、次期指導者)
アントン・レッサー、、、クルシュカ(ユダヤ・コミュニティー)
バーニス・ステジャース、、、フルマ(ユダヤ・コミュニティー)
アラン・コーデュナー、、、モーシェ(ユダヤ・コミュニティー)
ニコラス・ウーデソン、、、ゴールドファーブ(ユダヤ・コミュニティー)
リザ・サドヴィー、、、ゴールドファーブ夫人(ユダヤ・コミュニティー)


The Cure の” Lovesong”が唐突に鳴ると二人は過去の時間に飛ぶ。
香りや場所、絵や写真もそうだが、音~音楽は特にその作用は強いと思う。
エンディングにもかかり、しみじみ聴き入った。かつてよく聴いていた音でわたしにとっても特別の意味を持つ。

Disobedience003.jpg

厳格なユダヤ教のコミュニティー。
ある意味、ここに全面的に身を任せてしまえば、結構楽に暮らせそうな気もする。
そんな顔をしている人もいるし。
だが戒律が半端ではなさそう。生まれてずっとこの環境ならそういうものだと暮らせるか。
しかし外界の情報は常に入って来るのだから、当然相対化して考えるはず。
ここではとても生きては行けないというユダヤ人も出て来るものだ。
物語は、その厳格なユダヤコミュニティーの指導者の娘が突然ある日消えてNYで写真家となっていたが、父の訃報を受けて帰郷したところから始まる。

Disobedience002.jpg

冒頭シーン、ラビが亡くなる前の講話で終盤、「選択」と「自由」をテーマにとり上げていた。
このコミュニティーで生きていれば生活・思想・信条全てが鋳型としてあり例外は認められない。
長い伝統をコミュニティーの成員に厳格に守らせ尊敬されて来たラビが最期に「選択」と「自由」を口にして亡くなる。
このテーマが噺全体の基調となって流れてゆく。

父の葬儀・告別に参加する為に還ったロニートに対し、コミュニティーの面々は皆しかめっ面で冷淡。
迎え入れてくれたのは幼馴染のドヴィッドと今や彼の妻となっているエスティくらいであった。
ロニートは、エスティがドヴィッドと結婚していることに驚きを隠せない。
コミュニティーの誰もがエスティとロニートとの関係を知っていたのだ。
ラビはこの件を知った際、神にわたしを殺してくださいと叫んだという(驚。

Disobedience004.jpg

ロニートは独りでここから脱したのであるが、エスティはコミュニティーに残った。
そしてそこで生きるために幼馴染の優しく賢いドヴィッドと結婚をした。ラビの勧めの下で。
だが、愛せるのは女性であり、ロニートであった。その後もずっと彼女の事を想い続けた。
これは辛い。だからラビの訃報も彼女がロニートに伝えたのだ(他の者はその気はなかったらしい。実の娘なのに)。
新聞にも偉大なるラビの死が掲載されていたが、子どもはいなかったと綴られている。
実家を売るつもりでもあったが、遺言で既に寄付されていた。
ロニートの立つ瀬は無い。何とも、、、。ユダヤ教とそのコミューンはこれ程のものなのね。

Disobedience005.jpg

しかし一番最初に惹き付けられたのが、2人きりになった部屋で何気なくつけたラジオからThe Cure の”Lovesong”が流れ出した時だ。
それまで疲労感たっぷりで、お互いに強張っていたエスティとロニートのこころから、かつての感情が急に瑞々しく迸るのだった。
確かにあんな環境下ではとても素直な感情など表せない。無意識的にも抑圧してしまうものだ。
だが、ここで2人は昔の2人に還る。
愛し合うが、直ぐにエスティは素面に~日常に戻る。彼女は現在、学校の教師をしており、とりわけ規範を体現していないとまずい立場なのだ。

Disobedience007.jpg
Disobedience008.jpg

しかし一度戻った感情(情熱)~生命力は留められない。
校長や夫、周りの人々に批判されても自分の確固たる核を実感してしまっては法も何もあったものではない。
2人はそれを強く訴えるが、ドヴィッドは激しく抵抗を示し、ロニートがここに戻ってきたことで災難が起きたと彼女を責める。
彼の立場としても自分の妻の覚醒と謂い、新たなラビとしての責務からして、それを認める訳にはいかなかった。
しかし冷静に熟慮し、ラビの告別そして新たに後継者としてラビに就任する挨拶で、彼は前任者の最期のスピーチより「選択」と「自由」の件を取り上げる。
敢えて強調する。われわれは自由だ。そして妻を見詰めて、君は自由なのだ、と。
このシーンは流石に感動的な流れとなった。一時険悪な空気を孕んだ3人の関係であったが、その空気は払拭される。

Disobedience006.jpg

わたしは、エスティとロニートは手を取り合い、NYに行くのではと思っていたのだが、エスティには子供が出来ていた。
エスティはコミューンには残るが、これまでとは違う、互いにもっと自立した夫婦としての再出発となるはず。
ロニート1人で帰って行くのだが、エスティは子供の自由を守ることを誓う。
素敵な女優のW主演であった。
見て損はないが、ユダヤ教のコミュニティーの厳しさには、眩暈がした(笑。




U-Nextにて











ストレスボール❣
娘のイライラ解消用に購入(笑。ソフト、ハードの2タイプ。テニスボールよりほんの少し小ぶりで絶妙な触感で握り易く、パソコンのタイプ疲れや腱鞘炎のリハビリ、ピアノ演奏の疲れにピッタリ。まさにストレスフルな日常生活の必需品💛


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界