プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ディナー・イン・アメリカ

Dinner in America002

Dinner in America
2021
アメリカ

アダム・レーマイヤー 監督・脚本
ジョン・スウィハート 音楽

エミリー・スケッグズ、、、パティ(短大中退してアルバイト)

カイル・ガルナー、、、サイモン(ジョンQ)
グリフィン・グラック、、、ケビン(パティの弟、養子)
パット・ヒーリー、、、ノーマン(パティの父)
メアリー・リン・ライスカブ、、、コニー(パティの母)
ハンナ・マークス、、、べス
リー・トンプソン、、、ペティ


久々の素直な邦題でホッとした(笑。
アメリカでは刑務所が一番贅沢なディナーが食えるぜ、というところか。

Dinner in America001

ヒロインのパティは、同年代の男女から馬鹿にされているオタク系の女子で、パンクミュージックを主に聴いて籠りがちの女子。
大ファンで大胆で過激なファンレターを幾通も送っているパンクバンド”サイオプス”のリーダージョンQを知らず自分の家に匿う。
覆面ボーカリストの為、素顔観ても誰だか分からない、とは言え高校時代同じ授業をとっていたことに気づく全く知らぬ間柄ではないのだ。
彼はセクハラと放火の疑いで警察に追われており(成り行きでそうなっただけであったが訴えられてしまったもので)、どこか身を隠せる場所を探していた。何とも呑気な(笑。

Dinner in America003

それにしても二人が偶然出逢うなんて確率がどれほどあるか。
なんてことはどうでもよく、究極のご都合主義で始まるドタバタパンク・ラブコメディ。
前半はやたらとサイモンが尖っているが、彼もまた家族につまはじきの厄介者で在り、アウトサイダーであった。
片や過保護、片や不適合者の寄る辺なき孤独な者同士が、パンクで弾けて結ばれる。
なかなかのカップルだ!よいと思う。

わたしもロックでどれだけ救われたか。
ビートルズ~ムーディーブルース~プロコルハルム~キングクリムゾン~ピーターハミル~ルーリードと、、、。
(勿論すべて挙げればこの百倍になるが)。
パンクで言うと、わたしの場合、ストラングラーズ、Devo、ワイヤーそしてブライアンイーノのプロデュースによるアルバム「ノーニューヨーク」参加アーティストたち。(この頃、イーノはニューヨークの至るところで、”イーノは神”とビルの壁などに書きまくられていた。)実際、これらのパンクに出逢ったときは椅子から転げ落ちるほどの衝撃を喰らった(誇張ではない!)

Dinner in America004

パンクは不可避的に自身の存在誇示であり政治表明でもありえた。
これこそオリンピックより遥かにハードルは低く、参加することに意義がある!というものだ。
上記のパンクアーティストたちは、芸術性(音楽性)、飛び抜けた発想、具体化する演奏技術をしっかり備えた人々であったが、多くのパンクロッカーたちは、楽器もまともに弾けず歌もただ文句を怒鳴り飛ばしているだけの人たちであった。
しかしデビュー時は衝動的で攻撃性だけのムーブメントに乗っかったバンドに過ぎないところから、音楽性と歌詞のメッセージ性にも磨きがかかりじっくり聴かせる練れたバンドへと変貌するものも少なくなかった。バズコックス(ピート・シェリー)からマガジン(ハワード・ディヴォート)へ、、、など。実にカッコよい変貌を遂げてゆく。勿論、ジャムやザ・クラッシュ(ジョー・ストラマー)は言うまでもない。
しかしこのバズコックスのピート・シェリーなどもう亡くなっている。デビッド・ボウイも唸った名コンポーザーのジョー・ストラマーも亡くなっている。もうかつてのパンクミュージシャンが亡くなる歳(病気もあるが)なのだ。

パンクがロックのクラシックになるとは思えないが、でもこれを機に活きの良い発散行為をしている若者(今は爺さん)の姿に触れるのも、意味があると思う。少なくともこんなアホなことを死に物狂いでやってる人を最近見たことは無い。
皆、分別臭く妙に保守的に洗練されているのだ。

Dinner in America005

最近流行っているボーカロイドも最初聴いた頃は面白味を感じたが、皆同じに聴こえてくるのだが。
ゾクゾクと音楽アプリケーションによって作り出されてゆくサウンドが、スマートなのだが何やら金太郎飴みたいな味わいで、、、。
別にわたしはテクノロジー(ソフト含む)を多重に介したものをどうこう言うつもりはない。
ソフトマシン(ロバート・ワイアット)やタンジェリンドリームだって、テクノロジーは使い倒している。ただ技術が段違いではあるが。
タンジェリンドリームのエドガー・フローゼが、わたしはベートーベンと同等の心境で音楽の創造に臨んでいる、とかつて語っていたが、そこまでの創造性や芸術性は別として、音楽にかける純粋で新鮮な意気込みは、同じものを感じるのだ。
ここに出て来るパンクロッカーに(爆。
だから、生きようと、多少ズレていようが自らのこころに従い、よりよく生きようとするこういう人たちを揺さぶり続ける。

Dinner in America006

一度くらいパンクに熱狂するのも良い。
彼らもいつまでもパンク(という形式~ムーブメント)に留まっていたわけではない。
別に大人になって卒業するという意味ではなく、、、
子どものままより強度のある表現に突き進んでいったアーティストは少なくない。
それがまた興奮させられる(爆。

檻に入ってなかなか出てこれなかったり、薬で身を亡ぼしたり、夭逝してしまったりするひとたちもいたが、この映画のサイモンはしっかり戻る場所~パティの待つところがあるので、心配はいらない。
自分の場所があるということは、最終的に強い。
これは言える。

このカップルに惹かれた(笑。



Wowowにて








関連記事

COMMENT

No title

「ノーニューヨーク」、DEVO、マガジン。良いですね。

それらとはちがう方向ですが、ブロンディやクランプスなどのおしゃれ系、そしてイアン・デュリーやガラハム・パーカーなどのオーソドックス系も好きです。

ありがとうございます。

>ブロンディやクランプスなどのおしゃれ系、そしてイアン・デュリーやガラハム・パーカーなどのオーソドックス系、、、

その辺も入れますか。
ポップスとして楽しく聴けます。
車の運転しながらでもいいですね。


またいらしてください。お待ちしてます。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界