プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

キング・クリムゾン Meltdown ライブ・イン・メキシコ

Meltdown000.jpg

Meltdown: King Crimson, Live In Mexico
2017
メキシコ

Robert Fripp、、、ギター、キーボード、メロトロン
Jakko Jakszyk、、、ギター、ヴォーカル、フルート
Tony Levin、、、ベース、スティック
Mel Collins、、、サックス、フルート
Bill Rieflin、、、キーボード
Pat Mastelotto、、、ドラムス、パーカッション
Gavin Harrison、、、ドラムス
Jeremy Stacey、、、ドラムス、キーボード


Wowow192で23:45から観た。
息もつかせぬ凄まじく重厚な演奏に改めて驚くばかり。
そして何とも言えぬ郷愁に染まるフリップ翁のメロトロン。
ロックとか現代音楽というより”キングクリムゾン”としか言えない。
曲目は以下の通り、、、ファーストの曲から後期の曲まで網羅されている。
(曲構成も良かった。というよりこれだけ間の空いた曲が違和感なく滑らかに流れてゆくことに驚く。やはり”キングクリムゾン”なのだ)。

Neurotica
Pictures Of A City
Cirkus
Dawn Song
Last Skirmish
Prince Rupert’s Lament
Epitaph
Devil Dogs of Tessellation Row
Fracture
Islands
Indiscipline
Peace-An End
Easy Money
Interlude
The Letters
Sailor’s Tale
CatalytiKc No.9
Fallen Angel
The Talking Drum
The Larks Tongues In Aspic Part II
Starless
ーーーアンコールーーー
The Hell Hounds of Krim
21st Century Schizoid Man

Meltdown001.jpg

トリプルドラムは鬼気迫る。上手いとか唸っている場合ではない。Tony Levinにせよバカテクは前提である。
楽曲自体の質量とインパクトが途轍もないところに、この凄まじい楽器群~編成である。
(一時期、ダブルギターにダブルベースにダブルドラム&パーカッション編成の6人組だったこともあるが)。
わたしとしては、アースバウンドは別として、アムステルダムライブ『ザ・ナイトウォッチ -夜を支配した人々-』以外では二度目の彼らの本格ライブであった。
だが、二つを比べることは難しい。
片やCDの音だけ(勿論それだけで充分であるが)、演奏自体がしっかり見れることが如何に音楽そのものを豊かに深めてくれるかが実感できた。優れた形の視覚情報によりライブの乗りそのものが味わえたものだ。
(これまでによくあったカメラマン~編集者の主観が邪魔で鬱陶しいものでなく、しっかりほぼ全部を見せてくれているので、安心して聴くことにのめり込める。特にドラムス三人の演奏を切り出して並べて見せてくれたりするので半端でない醍醐味であった)。

長女が丁度吹奏楽部の打楽器のパートリーダーもしており、トリプルドラムに食いついて来た。
ドラム&パーカッションはまさに神業だ。(他のパートも無論そうだが、どうしてもドラムに眼が行ってしまう)。
曲の方は、長女は”Fallen Angel”をいたく気に入っていたが。

Meltdown002.jpg

クリムゾンは、そのライブ限りでしか聴けないフリーキーなインプロヴィゼーションで有名であるが(”Starless And Bible Black”などライブのインプロヴィゼーション音源をそのままスタジオアルバムにしてしまった部分がかなりを占める。如何にライブのクリエイティブエネルギーが高いかが分かるが、これは各自の音楽性と演奏技術の凄まじさがぶつかり合い融合した結果であろう)。

今回観た”ライブ・イン・メキシコ”においては、この大編成でかちっと編曲を決めており、インプロヴィゼーションの割合はほとんどないように窺えた。ELPみたいに全てを譜面できちっと決めてしまっているとも思えないが、あのアンサンブルの決まり方は、枠を破壊して予期せぬ創造を呼び込むフリーキーさは認められず、合わせることの妙味がたっぷり楽しめるものになっている。

クリムゾンのファーストが1969であることからもう53年を経ている。
楽曲そのものがまず最初から極めて創造的なものであったが(”Fracture”や”The Larks Tongues In Aspic Part II”など特に)、ライブを通して練りに練られて来ている。それをまた更に解体して新たな形を生むのも良いが、この過剰に完成された作品をきっちりと見事なアンサンブルで寸分の隙も無く聴かせるというのも実に見応え~聴き応えのあるものだ。
フィリップ翁は、ここでは合わせる妙を徹底的に仕掛けて来ている。

Meltdown003.jpg *一人少ない

見事に重厚に構築された音世界が存在した。
こんな演奏が他に出来るグループがあるだろうか。
(まず楽曲の段階で、無いといえる)。
もう53年を迎え終焉するグループであるだろうが、その唯一無二の音楽性と高度な演奏技術による数々の楽曲の色あせることはないと思われた。
クラシックとアニメ曲しか聴かない長女もかなり引っ掛かったようだ。

ドラムスの3人は途轍もない技量だ。呆気に取られた。
Mel CollinsとTony Levinもそう。久々に見て感動である。何でIslandsのアレンジが変わっていたのかちょっと驚いたが。
Jakko Jakszykのヴォーカルにも魅了された。ギターの他にフルートも演奏しておりフリップとのダブルギターも決まっていた。
そして何より、、、ロバートフリップ翁の御尊顔を拝めただけでわたしとしては幸せであった(笑。

”Meltdown”、、、確かに謂えてる。




Wowowにて





TV放送版より曲目は多い。REDの鬼気迫るハードな演奏なども収録されている。


クリムゾンはメキシコと相性が良いと思った。
画家を考えると、特に、、、。
フリーダ・カーロ、ディエゴ・リベラ、シケイロス、オロスコ、ルフィーノ・タマヨ、レオノーラ・キャリントン、、、、
やっぱりクリムゾンが合う(笑。
このライブ、聴衆が格段に凄かったらしい。それで余計にやる気出てしまったみたい(爆。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界