長女の机

長女の新しい机が送られてきた。
時間差で二回に分けて送られてくるのだ。
たまたまわたしが午前中に来ていたからよかったもの。
こんなデカい荷物受け取り手がいなかったら厄介なことだ。
長女は午前中は部活でいなかったため、夕食前にゆっくり二人で組み立てをした。
反抗期の娘と静かな手作業となったものだ(笑。
余計な口は一切聞かない。部品を手渡し、片方を支え、ねじをとめ。淡々と進める。
懸念していた本棚スペースも妥当なところで、LEDランプも丁度よい加減であった。
この組み立て、机を置く部屋でやらないと後が大変。場合によってはそこに運び込めなくなることも(爆。
風水で観て、一番勉学に集中しやすい場所~向きを選んだ。
(それから妹と完全に違う空間で過ごすことを前提とした。そうしないと喧嘩ばかりしている)。
実店舗で良いものが選べれば、運び込んだところで直ぐに設置場所で組んでもらい、古いものを引き取って貰えるのだが、今回は良いものが見つからずウェブ上で探して選び、ポチっと押してしまったものだから、パーツが運び込まれてからが大変なうえ、古いものを下に降ろし、お金を払って取りに来てもらうこととなる。力仕事はしたくないが、せざるを得ない羽目になり。しかも取りに来てくれるまでが大概10日から2週間はかかる。その間、庭先に間の抜けたオブジェを暫く野晒しにしておくこととなるのだ。実に面倒で鬱陶しいことに。
でもまあ、これで勉強に身が入るのなら言うことはない。机にまずは向かってもらわないと、、、。
スペースの関係上、ノートパソコンは15インチのモノから12インチの流行りのGoogleChromeのOSのモノに変えた。
わたしもサブで13インチのubuntuのOSのノートを使っている。主に映画は24インチのパネルで観て、このブログはubuntuのfirefoxから打っている。MacOSとWinも10と11もあるが、必要なアプリケーションとユーティリティさえ使えれば何でもよい。
(但し、アップグレードしたWin11が些か不安定)。
さて今学期彼女らは、頭の3日間は学校をお休みして沖縄旅行となっている。
昨年はオーストラリアだったから、行くときに行っておいた方がよいと思っていたが、沖縄なら特に、、、と思ったが、外出の機会も少なかったからそれもよいかと思う。いつもながらわたしは、シャトルバス乗り場までの送迎係で、家仕事をその間やっていることになる(カメのエサやりと多肉の世話、そして家事一般)。だが、いずれ沖縄から更に飛行機で宮古島に飛び、そこからレンタサイクルで自転車を借り、来間島大橋を渡って来間島の奇麗な海辺でのんびり過ごしたい。この時はわたしも行く。
まずは、勉強机である。帰ってきてから、しっかり勉強に励んでもらいたい。

- 関連記事
-
- 長女の机
- お留守番
- 修学旅行の代休最後
- 次女がキーホルダーを失くす
- 娘たち帰る