プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

廃墟に関してー2

2oIHL8q.jpg

最近、パソコンの廃墟化(悪い意味で)が進み、FC2ブログを書いている最中、急にパソコン自体が落ちることが頻出している。昨日、「廃墟に関して」を9時に書き始め95%行ったところで落ちた。起動しなおしてブラウザ上で復元させようとしたが、データは戻らなかった。FC2がBloggerみたいに1字づつ自動でサーバー保存してくれたら、落ちても何の支障もないのだが。FC2は保存してしまったら、そのままアップされてしまう。だからワードに書いてそれをアップ時にペーストする以外にない。が、めんどくさくてそれをやらなかったときに、昨日二度目のダウンが起き、15時から書いたものがすっ飛んだ。やはり復元も出来なかった。
であるから、昨日アップしたものは22時半から書いたものだ。0から書き直したので。もう朝に何を考えて書いたか忘れてしまっていた。最初書いた分量の75%くらいだったので、だいぶ書き漏らしたはずだ。全部で2時間以上は空費した。
だが、その分はまた改めて書けばよいと思う。
肝心なのは、時間だ。

それ(建造物)が本来の役目を遂行出来なくなり、放置されるようになったとしても、それで「廃墟」になれるわけではない。「廃墟」としての品格に欠けたものは、最初からこの世に存在しなかった物として、完全にその痕跡もろともその名とともに永久に抹消されるだけのものである。記憶も消去される。
わたしがかつて入院したことのある病院は廃墟と言うより、単なるお化けスポットとなり、中に落書きをしこたまされた後、完全に解体され今は跡形も残っていない。そこにはずっと以前からあったかのように違うものが建っている。何が建っているかは、記憶にない。その付近に住んでいる人々も、かつての病院の名前を知っている人はいない。わたしも勿論、覚えていない。いつだったかそこに病院があったと知っている人が数人は残っているくらいの現状である。ヒトの延命のために存在した空間であったはずだが、自らは短命に終わった。もう誰にも思い出されることは無い。
「廃墟」と暗黙に認定され、廃墟として新たな時間を湛えて超然と存在するものは、いったいどこが違うのか?

昨日書いた、診察室も悪い意味での廃墟(他に何と名付けるか)であり、その中ですべてが間延びして逝く時間が支配する空間であり、あの部屋から何かが消失していく思いがした。いや、はじめから何もない、時間の締め出された耐えがたい空間であったのだ。例え毎日使われている部屋であっても、何らかの大変な欠落がある、何かの浸食が起きていることが分かる。空間の立ち腐れだ。そんな空間が都会のビルでは夥しい数に膨れ上がっているはずだ。わたしもかつてその一室にいた。

以前、ここで植物の無意識的な生長の話を書いたときに、高齢者のかつて一人住まいしていた空家のことも併せて述べた。これは植物に浸食されてつつ廃屋になっていくが、「廃墟」とはならない。
何というか、固有の時間性を宿す事が出来ず、ゴミ溜めに置かれたゴミ同様にそれは内側の細部からひたすら朽ちてゆくのだ。湿気や日照り、微生物や虫たちの活動も相まって。外部のエントロピーの流れに乗って逝く。

「廃墟」として屹立するものは、違う時間を保有する。
空間的にも何か圧倒する威厳を放つ。コンクリートでできていれば残るというものではない。病院もコンクリートだ。しかも、あの病院は単に経営者の問題で長く破綻後も長くほっぽっておかれた。
が、いっこうに廃墟になる気配はなかった。

ここで言葉の混乱と明らかな不足がある。急に廃墟について語りだしたため、所謂、「廃墟」と廃墟になりそこなった廃屋のようなもの、さらに日常使われているのに、すでに悪質な空間性を宿してしまっている場。そのへんを明瞭に分別する概念。それからこれらの関係やもっと一般化するための概念の導入がないと、この話自体が先に進まない。
要するに項が足りない。

そもそも何でわたしは、廃墟の話をし始めたのだろう?
それすらも、忘れている。
良いことだが(笑


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加


関連記事
THEME:文明・文化&思想 | GENRE:学問・文化・芸術 |

COMMENT

はじめまして

saki様のブログから参りました。

「廃墟」についての考察、大変興味深く拝読いたしました。
ワタクシも廃墟に強く心惹かれる一人ではありますが、その理由について深く考察したことは、これまで一度もありませんでした。

「ここで言葉の混乱と明らかな不足がある。急に廃墟について語りだしたため、所謂、「廃墟」と廃墟になりそこなった廃屋のようなもの、さらに日常使われているのに、すでに悪質な空間性を宿してしまっている場。そのへんを明瞭に分別する概念。それからこれらの関係やもっと一般化するための概念の導入がないと、この話自体が先に進まない。
要するに項が足りない。」

是非、次なる「廃墟」についての考察を期待しております。

また、以前の記事におきまして、
「思考の介在しない愚にもつかない言葉の垂れ流しだけは断じてしません」
とのお言葉があり、胸を突かれました。

自己と他者におけるシニフィアンとシニフィエのズレを持ち出すまでもなく、「言語」という非常に儚く脆い伝達手段にワタクシは深い興味を抱いております。

自分というフィルターを通した「言葉」が他の方々にどう伝わるか。厳密な意味では「伝わらない」のですが、そこに虚無感と同時に限りない可能性も感じます。
拙ブログでは(コンセプトの関係上)その辺りの考察は皆無といっても良いのですが(苦笑)、思考と言葉を大切になさっておられるGOMA28様に、若干の反省と共に(汗)大いに触発されました。
感謝申し上げます。

Re: はじめまして

> saki様のブログから参りました。

そうですか!
さすがSAKI様は素晴らしい読者をおもちだ。
わたしも、少数ですがとても素敵なブログを書かれている方々に訪問していただき、日々感謝しているところです。
しかし、少数です(爆
質は良いのですが、あまりに数は少ない。

はじめていらした方、ということで、わたしにとっては珍しい現象ですが、驚きとともに嬉しいこと、この上ないです。ありがとうございます。

>
> 是非、次なる「廃墟」についての考察を期待しております。

実際にその辺に身を浸して考えてみたいと思っているところです。
フィールドワークではないですけど(笑
言葉の定義(あまり好きな言い方ではないですが)をしないと、どうにもなりません。
今、ヒントになっていることは、「見えない廃墟」という概念です。
奇しくもわたしが診察室で感じたことと重なるものと見ています。
これは、空間というより時間の問題だな、と考えているところです。
ほかの引っかかりがたくさん出てきそうなので、何処かでそれらの繋がりが見えてくるのを待っております。
それまで、いろいろなことを書いていくつもりです(笑
お付き合いいただければこの上ない幸せです。

> また、以前の記事におきまして、
> 「思考の介在しない愚にもつかない言葉の垂れ流しだけは断じてしません」
> とのお言葉があり、胸を突かれました。
>
これについては話し出すと、どれほどかかるか分かりません。
まーさん様なら十分お分かりかと存じますが、妙に口当たりよく気の利いた、情緒に狙いを付けた「感動もの」とか俗に言われているもの?その悪質かつ無思考な言葉の垂れ流しを横目で見て怒っております。いちいち激怒していては身が持ちませんが、あまりに愚劣極まりない言葉の垂れ流しが、「受けて」いる状況です。
この感性は実は先の、次第に広がる見えない廃墟性にも重なってこないか?というところでもあります。

WEB上でよく飛び交っている罵詈雑言の類は最初からそういうものなので、ある意味無害ですが、妙に大人ぶった理性をスタイルとして纏った、愚にもつかない空っぽなくだらない言葉に、おれおれ詐欺のように喰いつくヒトがとても多いのに驚いています。
それらは、ヒトを誹謗中傷したり故意に破壊的な扇動をしたり、極端にニッチな世界の牙城を築いたりすることより、人類の精神史にとっては遥かに悪質だとわたしは考えます。
あれらは言葉の真の意味での退廃です。わたしは、ヒトラーがルオーの絵を退廃芸術として排除しましたが、あの神聖で高貴な芸術を同様に排除するその感性だと、はっきり見て取っています!
どう考えても許しがたい!

済みません。つい長くなりました。

> 感謝申し上げます。

こちらこそ感謝いたします。
またお暇なときにいらしてください。
コメントぜひ頂ければと思います。
SAKI様にも宜しく。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界