プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

恐竜が教えてくれたこと

My Extraordinary Summer with Tess001

My Extraordinary Summer with Tess
2020年
オランダ、ドイツ

ステフェン・ワウテルロウト 監督
ラウラ・ファンダイク 脚本
アンナ・ウォルツ 原作
フランシスカ・ヘンケ 音楽
主題歌『恐竜が教えてくれたこと』(歌:ソンニ・ファンウッテレン&ヨセフィーン・アレンセン)

ソンニ・ファンウッテレン、、、サム(11歳の少年)
ヨセフィーン・アレンセン、、、テス(島の12歳の少女)
ハンス・ダーヘレット、、、ヒレ(海辺に住む孤独な老人)
ユリアン・ラス、、、ヨーレ(サムの兄)
ティーボ・ヘリッツマ、、、サムの父
スーザン・ボーハールト、、、サムの母
ヨハネス・キーナスト、、、ヒューホ(テスの実の父)
ジェニファー・ホフマン、、、テスの母
リッシ・ファンフレウテン、、、グリル屋の娘
テレンス・シュルールス、、、エリーセ(ヒューホの彼女)


オランダ北部のテルスヘリング島が舞台。
サム一家は、7日間のバケーションを愉しむ為に島に来たのだが、彼は皆が死に独り残された時のことを考え、独りで過ごす訓練を自主的に始める。家族との思い出を作りに来た場所なのだが。
しかも、島で初日に出逢った不思議な少女に夢中になり、彼女との時間を優先する(これは分かるが)。
それでお父さんをやきもきさせる。これも分かる(笑。
綺麗な海とビーチ、そこでのバーベキューという定番。それで家族の絆を深めようという父。
島は長閑で休むには丁度良い。日本にはこうした習慣がないが、長期休暇は真似しても良いのでは。
音楽が優し気にフィットしていてゆったりと流れる。

My Extraordinary Summer with Tess003

その少女テスは、サムを誘い一方的に何かを手伝わせたかと思うと、彼を独り置き去りにして消えたりする。
とても自分勝手な事をするが、サムは余計に彼女が気になってしまう。
(気を引くために意識的にやるのなら、かなりの悪女だが)。
テスには秘密があった。

My Extraordinary Summer with Tess006

テスは、父は死んだと母に聞かされていたが、母がしまっていたハガキを元に父に関する情報をフェイスブックで調べ、母の管理するコテージに籤で当たったと偽り彼らを招待していた。(だから出逢いの挙動が不審なのだ)。
自分は12年前、母とヒューホが恋人同士で旅行に行っていた時の子だと彼女は確信していた。
父の不在にずっと囚われて生きて来た娘であった。
片やサムは自分が家族の中で一番年下だから、最後に一人ぼっちになるというイメージに囚われ、一人で生きる訓練をしている。
自分が結婚して新しい家族~子供や孫が出来ることとか考えないのか、、、。
ともかく、孤独と生死について考え始めたふたりの良いタイミングの出逢いであると謂えるか。

My Extraordinary Summer with Tess002

サム一家にせよヒューホのカップルにせよ、休暇で島に来ている。
帰る日はどんどん近づく。焦りと困惑。
何にしても、あなたわたしのパパでしょ、と全くその意識のない籤か何かに当たって舞い上がり恋人と島にバカンスに訪れた男性に、本人から切り出すのは難しい、というかナイーブな事柄過ぎる。
その話をサムの協力でする場を何度か設け、最後のチャンスに思い切って言おうとしたところで、近くの席で赤ん坊が泣きわめきこちらの噺も途切れる。
その時ヒューホは、子供がいなくて良かった、と思わず洩らしてしまう。
それを聞いた途端、テスは席を立ち、走り去ってゆく。
後を追うサム。残されたヒューホたちには何が起きたのか分からない。

My Extraordinary Summer with Tess005

そして路地で泣いているテスを見つけたサムは、自分が代わりに聞いてみようかと提案する。
だが、そんなことしたら殺すと強くそのおせっかいを遮られる。
ここからがこの物語の急展開~ジャンプとなるところ。
サムが最後の恐竜は淋しくなかったかとか思いながら海の浅瀬に入って行ったら、何とあるところで足が抜けなくなった。
干潮から満潮に移る時にこのように嵌ると死を覚悟することになるか。(しかし足が抜けなくなる水底というのは、わたしも知らなかった)。ここに海辺に独り暮らすアウトサイダーのヒレがその様子に気づき、彼を救出してくれる。
まさに九死に一生を得たといったところ。

この見た目の怖い老人、サムの質問にも自分の想い出噺も丁寧にしてくれる。
そして死んだ妻の噺をして、今のうちに想い出をたくさん作っておくんだ、手遅れになる前に、とサムに諭す。
これが胸にストンと落ちた彼は、そうだテスには父との想い出がないんだ、と思い当たる。
そして自分も独りの訓練ではなく、皆との想い出を沢山作ろうと戻って行く。
荷物をまとめ帰って行くヒューホとエリーセの車を先回りして止めたサムは、テスの秘密の身の上を彼らに語って聞かせた。
ここでしらばっくれないのがヒューホである。更にエリーセもテスのところに行きましょう、と。二人が人格者で良かった。
と謂うより、この物語に出て来る人は、皆良い人ばかり。
(実は、テスの思い違いの場合もわたしは考えていたのだが)。

My Extraordinary Summer with Tess004

サムは休暇中ほとんど家族をほったらかしで、過ごしており、流石に最後には、お父さんも怒るが、ぼくにはお父さんがいてくれて良かった~と胸に飛び込んでくれ、お父さんも何だか分からぬが良かった良かったと、、、機嫌を直す。
家族のバケーションは結果的にちゃんと役目を果たしたことになる。
サムのもとにテスがやって来て、ヒューホがパパになってくれるの、と満面の笑み。
(殺しに来たのではなかった)。

最後は、テスが皆を誘ってパーティーの大団円。何と孤独の老賢者ヒレもサムに誘われ快く参加している。
サムの掘った砂浜の穴に躓き骨折した兄も、グリル屋の娘と恋仲になり、サムもテスととても良い雰囲気に、、、。
この辺は余りに出来過ぎだが、、、一番淋しい思いをしたのは、エリーセだと思うが、その部分は敢えて描かれていない。



My Extraordinary Summer with Tess007
作曲家 フランシスカ・ヘンケ

演出が音楽も含め効果的であった。
もう一回観てみたい気にさせる映画である。



AmazonPrimeにて













関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界