プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

小さな情景展 大盛況のうちに終わる

sabu0023europeanstyleofHachimanyama2021.jpg

ちょっと遅ればせながら、、、佐橋君の絵画展が大盛況のうちに終わったことをご報告。
8/27~8/29 平塚市 八幡山の洋館にて。
(娘たちが2学期学校初日であり、わたしもつられて一緒に起きたので、これを書くことにした(笑)。

現在の状況下で足を運ばれた方々には感謝したい。
コロナ禍における対策(入場・時間制限や消毒等)をしっかり講じたうえで、人の入りは予想をかなり上回るものであった。
懐かしい人々が一堂に会して、彼もとても嬉しかったそうだ。
わたしが招いた新しい仲間もおり、某大先生も仕上げに向かう大きな仕事と重ならなければ来られたところだった。
今回の彼の展示会を、待ちに待った人々が多かったことがよく分かる(新旧のファンはかなりいるし)。
かく謂うわたしは一身上の都合で会場には足を運べなかったが、彼の絵は生でいつでも見られる為、わたしとしては問題はない。
ただ、そこに集う人で、逢いたかった人は何人もいる。
(まだ、一度も逢ったこともないブロ友さんもいた。うちの娘がお菓子を頂いた。有難い繋がりである)。

わたしは少々長めの「解説パネル」と各絵画のキャプションを書かせてもらったが、殆どの人がよく読んでくれたとのこと。
特に「解説パネル」のあの部分では皆が決まって笑っていたという。
(わたし的に言えば、掴みはOKか(笑)。
佐橋君からも、絵と文との調和で更にその世界が深まったという趣旨の言葉を頂き、ホッとした。
(但し、直前で急に3点ほど追加したそうで、2点は以前わたしがこのブログで紹介していたもの~S君の仕事~からのチョイスであった為、そこの文を使ったそうだが、後一点のわたしの知らない最新の絵については彼自身の文で展示されたそうだ。ジオラマも3点ほど飾られ、凝っていて面白くうちの娘たちも大変喜んでいたそうだ)。

また次もやる、と急にやる気満々になってしまったので、来年もこのような絵画展が開かれる可能性はある。
ストックは多い為、絵画の点数には問題ない。今回出していないわたしのお気に入りの絵もまだあるし内容的には楽しみだ。
しかも発展形であるジオラマもかなりある。
次回はもしかしたらジオラマ展?と尋ねると、いえ絵画があくまでも主です、とのこと。
すると今回と構成的には同様のものとなるか。
(こういった展示会も彼特有の反復作業の一環に組み込まれてゆくのかも)。

そして何と言ってもBGMのピアノの生演奏である。
わたしと佐橋君の共通の友人の作曲家O君によるもので、ここでしか今のところ聴けないものである。
うちの妻が全曲録音していた為、LINEで欲しい人にも送っていた(笑。まだ、作曲家当人が著作権をかけていない為、うちわで普通に聴いてしまっている(笑。正式にレコーディングしたところでCDでなければ聴けなくなるはず。
プロトタイプとして聴いている。エンジニア次第でまた素晴らしいレコードになると思う。
ただ、今回の美味しかったところは、一日目にO君の友人の現代音楽の作曲家であるK君が自作の曲を生演奏してくれたことである。つまり曲と演奏者の異なるBGMが二日間に渡り聴けたことになる。
予めプログラムにあったのは、二日目のO君のものだけであったが、一日目の飛び入りにも佐橋君自身感動したそうだ(音源欲しい)。
初日に来てしまった人も充分愉しめたものである。

やはりそういったところが、ライブ空間の醍醐味だと思う。
コロナ禍において充分な注意は必要だが、ひとが集まるところには(想定外の)創造的なハプニングは度々起こる。
それが大きな芸術的感動や気づきを呼ぶことは少なくない。
新たな創造(創造的関係)の重大なきっかけとなることもある。
学校も始まったが、ひとの集まる場の重要性~価値は思いの他大きいものだ。
最大限の対策をもって、こういった機会を工夫し保障してゆくことは疎かにしてほしくない。


とてもゴージャスな花束を頂いたが、今もその香りで部屋が一杯である。
夏の暑さに爽やかな香りは効く。
一緒にその曲も流している。
この心地よさ、、、長生き出来そう(爆。


piano.jpg




娘たちは、わたしの文章ほとんど読んでいなかったみたいだ。
娘とはそうしたものか、、、。

自分の作品作りにも精進したい。
わたしのは、完全抽象だが。
以前描いていた絵本の為の具象画も探しているところ。

関連記事

COMMENT

No title

絵と言葉と音楽の見事なコラボレーションになりました。GOMAさんの私の絵についてのコメントを初めて読んだ時から個展の時には絶対作品解説をしてもらおうと勝手に決めていました。gomaさんには、快く返事を頂き現実のものになりました。作品鑑賞の為に計り知れない力、手助けになりました。解説がなければ今回の展示は成立していなかったと断言できます。多くの方から解説の有用性、面白さ、素晴らしさについて感想を頂きました。O氏からピアノ演奏の話を頂いたのもラッキーでした。私の絵に音楽は切っても切り離せないほど重要な要素なので、ジャジーで印象派風のO氏らしい曲は注文したように絵にピッタリでした。k氏の曲もシャンソン風で素晴らしくおしゃれなものでした。友人の的確で愛情溢れる援助を得て私は本当の幸せものでした。ありがとうございました。

こんばんは

土曜は素敵な芸術に触れ、素敵な人々とふれあい、とてもよい土曜日を過ごせました。
会場も素敵だったし、小旅行にもなって、よかったです。

素敵な奥様とお嬢様ですね。
奥様とは少しお話できましたが、娘さん方とは残念ながら、2、3回挨拶くらいしかできませんでした。

佐橋さんとは18の時以来の再会で感動しました。
たくさん話をできました。
絵は、実物で見ると、また違う味わいができました。
GOMAさんの素敵なコメントも皆様読んでいました。

ピアノもよかったです。
僕の知らない曲もあったので、Oさん作ですかね。
どれもとても素晴らしかったです。
Oさんとは短時間ですが、お話しできました。

また次が楽しみです

今回のような形で次回もやりましょう。
実は来る予定で、来れなかった人もいます。わたしもその1人ですが。
この次は必ず来てくれます(笑。
うちの隣の奥さんが妻と娘と一緒に来られていたのを覚えていますか?
いつも畑で野菜が取れると、お裾分けに来てくれる人で、冬など白菜が取れると必ず届けてくれます。
以前送りましたキムチはそれで作ったものです。
その奥さんはとても今回の美術展に感動し、とても細かいところまで覚えていて、一つ一つこんな風に良かったと感想を聞かせてくれました。また今度も誘ってくださいね、とおっしゃっていました。
まさに、この展示会を開いたかいがあったというものです。
また、やりましょう。

ありがとうございます

今回の美術展の裏テーマの一つが、懐かしい旧友との再会です(爆。
(新たな創造的な出逢いも目論んでおりましたが)。
ST Rocker さんが18歳(開成高校3年)の時以来の佐橋君との再会を果たす橋渡しが出来たことは成果の一つです。
思いの他、今回の得るものは大きかったと思うところです。
結構世の中広いようで狭いもの。
こんな風に、波長の合う者同士が惹き合えれば良いなと思います。
(まあ、同調出来なければ何も始まりませんが)。
絵はその為のもっとも穏やかなツールとも謂えましょう。
今回、実感しました。


今度はゆっくりと語りあえる時間が持てると良いですね。

goma 28さんのブログ上にアップされたS君の絵を個展の前にたくさん見ることができたのでS君の絵をイメージした曲を書く気がおきました。そのうちの何曲かは個展でも演奏させていただきました。ありがとうございました。S君からのCDにO君のオリジナルとともにその一部が入っていますので聴いていただければ幸いです。どの曲も特定の絵に対して作ったわけではないですが、S君が適切な曲名をつけてくれました。S君の絵はgoma28さんも指摘されているとおり用意周到に作られたジオラマの世界そのものに感じられます。S君の絵
との関連について聴いた人がどう思うかわからないですが、S君の絵をイメージした曲は非常に作りやすいと思っています。

Kさんご苦労様でした

まだ、CDの方は余裕がなくほとんど聴けていないのですが、時間を取ってじっくりと聴かせて頂きます。
S君がとても感動したと言っていました。
楽しみです。
では、また。

今後の作曲活動にも期待しています。

お礼

goma28さん、早速ご返答をありがとうございます。S君の絵についてgoma28さんがブログに書いてくれた文章も全部読ませていただきました。これらの文章を読むことでS君の絵をより深く理解することができ、より楽しむことができました。そしてより絵のイメージを曲にする助けにもなりました。ありがとうございました。

Re: お礼

ご丁寧にありがとうございます。
またこうした機会はあると思います。
その際も宜しくお願いします。素敵な曲をまた書いてください。
では、また。

goma28さん、ご返答ありがとうございます。また、同じような機会があれば、あの程度のものでよろしければ、いくらでも書きますよ。先日の個展には出展されなかった他の絵やジオラマを含めて、こういった機会が、また、できれば良いと思います。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界