プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ふたりのヌーヴェルヴァーグ ゴダールとトリュフォー

DEUX DE LA VAGUE001

DEUX DE LA VAGUE
2010
フランス


エマニュエル・ローラン 監督


わたしは映画そのものに対して疎い為、このドキュメンタリーフィルムは、如何にも通の観るものだという感じがして、ちょっと躊躇した(笑。尺がそれ程長くないので観ることにしたが、余りに早口の喋りが多く、途中一回しっかり寝てしまった(残。

ぎっしりふたりの仲の良かった時期からトリュフォーの「アメリカの夜」で完全に決裂するまでの間の情報が詰め込まれたドキュメンタリーであった。
何よりふたりの素顔や肉声が聴けるだけで得した気分になる。わたしはトリュフォーについては疎い為、これを機に彼の作品も是非意識的に観てみたい。
このドキュメンタリーは、時期が限られており(トリュフォーの生きている間)、その後のゴダールのインタビューも欲しかったが、若い頃の活動に絞られているのが少し残念。ゴダールはまだ元気だ。その後の考えも(特に映画における政治への関り、その姿勢の変化等)聞きたいものだったが、、、。
ただ、色々と面白い、興味深いカット~シーンが短いが沢山紛れていてそれらお宝を何度か観直したいものである(笑。
アニエス・ヴァルダの作品についてもちょっと出て来てニンマリしてしまった)。
噺の文脈に乗ったふたりの数々の作品の断片からそのビビットな魅力を再確認してしまう。
特にヒッチコックやフリッツ・ラングにゴダールがインタビューしているところがあり、大変興味深いところであった。
(あのゴダールが遠慮気味に話しているところが可笑しい)。

DEUX DE LA VAGUE002

一瞬の花火であった「ヌーヴェルヴァーグ」が何故、そんなに短命であったのか、何となく実感した。
何よりもセールスの問題は大きかったみたいだ。ふたりは、少し先を行きすぎていたか。
確かにそれまでの映画とは一線を画するものであることは間違いない。
保守的な映画ファンは勿論多い。プロットから撮り方、偶然性~アドリブの取り込み等、、、その革新性について行けない人のインタビューも面白かった(笑。
ただし、共にふたりの処女作は話題を集めヒットもし、トリュフォーの作品は文化相のアンドレ・マルローにも強力に推されフランス代表作にもなる。
このムーブメントは短命であったにせよ、ゴダールとトリュフォーが共に協力しながら(トリュフォーが撮影しゴダールが編集する、などして)作り上げたスタイルは、しっかり継承されていると思う(邦画にもそれを真似したものが少なくない。失敗も多いが)。

グッバイ・ゴダール!」をちょっと思い出しながら見た。
わたしは、思想的にはトリュフォーに共感する。
彼がマチスを引き合いに出して語るところなど、特に。
「マチスにとって戦争など取るに足らぬものだった。大切なのは何千枚の絵だった。」「芸術のための芸術ではなく、芸術とは美のためであり、他者のためであり、人を楽しませるものだ。」全くその通りだと思う。
ゴダールの政治メッセージに映画を利用するよりずっとしっくりくる。
そもそも映画を撮るという行為そのものが政治性を常に帯びるではないか。ロックだって同様である。別に内容に政治を盛り込むまでもない。
ただゴダール作品はそうは言っても面白い。政治メッセージを大きくはみ出して。

DEUX DE LA VAGUE003

シネマテーク・フランセーズの館主アンリ・ラングロワがアンドレ・マルローに更迭され、ラングロワ復職の大きな抗議運動をふたりを中心に行ったということだが、ヌーヴェルヴァーグを最初に認めて推し出したのはマルローである。そのお陰でふたりが良いタイミングでデビュー出来たところは大きい。確かラングロワは経営に失敗して更迭されたのでは。政治・思想的な問題とは違うはずであるが。

このフィルムは、ふたりプラス、ジャン=ピエール・レオが第三の男という感じで終始絡んで来た。
彼にとってゴダールとトリュフォーは「ふたりの父」という存在であった。
彼は『大人は判ってくれない』でいきなり俳優(子役)・主演を射止め、それからずっとトリュフォー映画に出続けた。
わたしはそのジャン=ピエール・レオの晩年の「ライオンは今夜死ぬ」に出逢ったが、文字通り彼は「死」を演じていた。
随分、時は経ったものである。

DEUX DE LA VAGUE004

何にしても、まだわたしは『大人は判ってくれない』を観ていない。
これはちょっと焦る。何とか早めに見ておきたい。
トリュフォーのものは「華氏451」くらいか、まともに観ているのは、、、シャルロット・ゲンズブール主演の「小さな泥棒」の原作も書いているが、、、。
わたしはゴダール以外、ほとんどヌーヴェルヴァーグに触れていないのかも。ヌーヴェルヴァーグ的な作家~監督の映画は結構見たが(ネオ・ヌーヴェルヴァーグとも評されるレオン・カラックスとかその血を引く同じ系譜の監督の作品には触れて来たが)。


まずは、近いうちにトリュフォーを、、、。





AmazonPrimeにて












関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界