プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ダイバージェント

Divergent001.jpg

Divergent
2014年
アメリカ

ニール・バーガー 監督
エヴァン・ドーハティ、ヴァネッサ・テイラー、ヴェロニカ・ロス
ヴェロニカ・ロス『ダイバージェント 異端者』原作

シェイリーン・ウッドリー、、、ベアトリス・“トリス”・プライアー
テオ・ジェームズ、、、トビアス・“フォー”・イートン
アシュレイ・ジャッド、、、ナタリー・プライアー
ジェイ・コートニー、、、エリック
レイ・スティーブンソン、、、マーカス・イートン
ゾーイ・クラヴィッツ、、、クリスティーナ
マイルズ・テラー、、、ピーター・ヘイズ
トニー・ゴールドウィン、、、アンドリュー・プライアー
アンセル・エルゴート、、、ケイレブ・プライアー
トーリ・ウー 、、、マギー・Q
メキ・ファイファー、、、マックス
ケイト・ウィンスレット、、、ジェニーン・マシューズ


戦争で世界崩壊後のシカゴが舞台。遥か彼方に高いフェンスが築かれているのが窺え、その外を暗示させる。
その内側~管理の行き届いた環境~都市に人々は暮らしているのだ。
彼らは平和維持のため、無欲を司る「アブネゲーション」、平和を司る「アミティ」、高潔を司る「キャンダー」、博学を司る「エリュアダイト」、勇敢を司る「ドーントレス」の5つの『派閥』に分かれて生活をしていた。
この他に「無派閥」という共同体もあるが、そこは下位集団のようである。
一定の年齢になると審査を受け、自分がどの派閥に属するかの適正テストを受ける。
最終決定は自分の意志で決められるようだ。ヒロインのトリスは適性が一つに絞れない特異なタイプで、どうやらどの派閥にも当てはまらないダイバージェント「異端者」の資質が認められた。幸いテストの試験官の計らいでその件は隠し、適当に誤魔化して自分の意志により出身は「アブネゲーション」であったが、「ドーントレス」に希望して入ることに。

Divergent002.jpg

シカゴの全体統治に当たっているのは無欲「アブネゲーション」であり、その指導者がトリスの父であった。
無欲が統治することは、大変理にかなっているように見えるが、最近その体制に対し悪い噂が流されているようであった。
体制をクーデターで転覆させ全体を支配しようと企んでいるのが博学「エリュアダイト」であり、その黒幕の中心人物にジェニーン・マシューズがいる。
彼らは自分たちのもっとも大きな障害となるものを、いずれの派閥も超越しているダイバージェントであるとして、彼らを秘密裏に抹殺していた。

Divergent003.jpg

ヒロインの所属した派閥は正式なグループメンバーとなるには、過酷な訓練を積み一定ラインを越えなければならず、不合格者は脱落者として「無派閥」に落ちてしまうようだ。
「無派閥」は所謂各派閥からの脱落者の集まりということなのか。見た目は確かに無気力な雰囲気である。
それに対し、ダイバージェント~異端者は高い能力を秘め体制に囚われない危険因子という位置にあるようだ。
大衆に対する単独者であろうか。確かに厄介な存在であろう(笑。

物語のテーマ・発想と舞台設定、演出には『ハンガー・ゲーム』の雰囲気があった。
主人公の成長を追うところにウエイトが置かれていたようだ。
舞台のSFXはよく出来ており、スケールも大きく質感にも説得力があった。
特に仲間との訓練で、ビルの間を高速で滑りぬけてゆくスリリングなアスレチックみたいなものはこちらも疑似体験してしまうほどハラハラした。そういう部分はよく出来ていると思う。

Divergent004.jpg

だが、この荒唐無稽な派閥をどんな風に描写~説明して見せるのか、派閥間の関りやどのように全体として連動するのか、など期待したが別にその辺は何もなく、派閥の民のイメージがちょっと映る程度であった。ほとんどすべてヒロインが属した「勇敢」内の人間関係や過酷な訓練が描かれるものなのだ。注射をやたらと打ち、深層に抱えた恐怖のイメージに対処する訓練~テストというのはちょっと面白かったが。
もし彼女が「無欲」にそのまま留まれば、アクションシーンとかメンバー間のイザコザもなく実に平坦な物語にしかならないはずで、ドラマとしてはこの選択以外になかろうとは思う。

Divergent005.jpg

恐らく個人的な時間や空間は彼らには無く、スパルタ訓練あるのみと窺えるのだが、いつの間にかフォーとトリスの恋愛モードが生じてくるなり、何でこんな暇があるのだろう、といったシーンがやたらと入ってきて戦いの最中すら隙だらけの弛んだ流れとなって来る。こんな二人だけの自由時間があって大丈夫なのかとこちらが心配になるほどに。
ご都合主義的な展開も次々に入ってきて何やら妙なラブコメディの流れに澱んでくる。
どんな場面にもタフなファイト要素を組み込むことでそれらしくもっていこうとするも、先は見え見えで落ち着くところに着地するだけである。スリリングな動きが入っても緊張感はない。

度々ジェニーン・マシューズが何かの企みでこの派閥を訪れて来ていたが、「勇敢」のメンバーを政権奪取の為の戦闘員~駒として操り、利用しようとしていたのだ。このあたりがもっとも山となるところかとも思ったが、彼女の両親が亡くなる場面もあったが、陰謀の阻止の部分までラブコメ絡みであっけなく、その後の展開も見られず終息を迎える。
ヒロインの逞しく変貌してゆくところに寄り添い、彼女密着で進む意図は分かるが、そこにかまけて周囲の状況や流れ~本筋が見えてこない~感じられないことで、全体としての緊迫感が失せてしまっていた。
世界観を支える大事なプロットが抜けてしまっている。どういった世界観かも実は判然としないのだが。

Divergent006.jpg

それにキャストがどうにも存在が薄いのだ。主演者に関しても共感するほどの重みがない。
雰囲気だけと言う感じ。
雰囲気映画である。間違ってもSF映画ではない。




AmazonPrimeにて










関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界