プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

女経

Jokyo004.jpg

Jokyo
1960年

吉村公三郎、市川崑、増村保造 監督
八住利雄 脚本
村松梢風 原作

3人の監督によるオムニバス映画。
ともかく、ヒロインがやり手で強か。
若尾文子、山本富士子、京マチ子のビックネームがそれぞれのヒロインを務める。
昨日の京マチ子に驚き、以前見た「雨月物語」を探してしまった。(まだ再鑑賞してはいない)。
原節子以外のこの時代の大女優にわたしは疎いもので、京マチ子から意識的に観てみたいとは思う。

3篇とも「金」である。金を儲ける為、手練手管を弄する(弄してきた)女たちの噺。
しかし最後に「愛」が見られるみたいな、、、エンディングは爽やかにというところか、、、。

Jokyo001.jpg

第一話 「耳を噛みたがる女」
増村保造 監督

若尾文子 、、、紀美
川口浩 、、、田畑正巳
左幸子 、、、五月
田宮二郎 、、、春本
村田知栄子 、、、お辰

家が船というのが、ちょとエキゾチック。
貧しいことは分かるが、ヨーロッパ的な感じもしてカラッと明るい。
銀座のキャバレー・ゴンドラの花形でもあり、かなりえげつなく男から金をむしり取っているように見えたが、、、。
次第に紀美がとても健気で可愛らしく思えるようになってゆく。
儲けた金で自分がこころを寄せる彼氏の会社の株をひたすら買い続けて居るのだ。
ホントは好きなのだが、自分の立場を弁えて彼氏が上流の女性と結婚できるように仕向ける。
自分を悪女にして彼氏を諦めさせるのだった。

しかしそうすると、後は金に拘り続けて生きるしかなくなるのでは、、、。
この娘の先が心配になるのだが。
取り敢えずは、元気にまた稼ぎに出かけてゆく。

Jokyo002.jpg

第二話「物を高く売りつける女」
市川崑 監督

山本富士子 、、、土砂爪子
船越英二 、、、三原靖
野添ひとみ 、、、ドミノ
菅原謙二 、、、大石

幻想的でホラー要素もありワクワクした。
山本富士子の演技がシュールで面白い。どこか諸星大二郎の漫画を見ているような気にさせるのだ。
噺は、流行作家と怪しい住宅ブローカーの女との駆け引きである。
女はボロボロの海辺の別荘を高値で流行作家に売りつけようとしていた。
そのやり方が何ともこの世離れした幻想的な手法~雰囲気なのだ。
兎も角、夫が亡くなり自分は無理やり東京に引き取られてしまうが、この海辺の別荘に残りたいということで、作家がこの未亡人ともどもここを買い取ろうということに、、、。
女はその後、手付金を受け取り、首尾よく行ったと安心していたら自分の部屋に作家がいきなり訪ねてきた。
これはバレたということで、女は作家に詫びを入れる。
彼の方が一枚上手で、これまでの経緯から彼女の使ったちょっとした小道具まで全て調べ、彼女が何者でありそして住所まで割り出していたのだった。しかも買った別荘も彼女に払った金額よりも高い金額で第三者に売ってしまっていたという。
これには彼女も感服して、やり手の彼とこころから打ち解けることに、、、まあ流石ですこと、と言うノリか。

この作家は推理作家か。彼女がいればネタにも困らないというのは頷ける。二人は上手くやっていくことだろう。

Jokyo003.jpg

第三話「恋を忘れていた女」
吉村公三郎 監督

京マチ子、、、 お三津
中村鴈治郎 、、、五助
叶順子 、、、弓子
根上淳 、、、兼光
星ひかる 、、、庄平
村田扶美子 、、、お文
川崎敬三 、、、吉須
浦辺粂子 、、、おすぎ
滝花久子 、、、おふみ


お目当ての京マチ子先生であるが、ここでは中年の貫禄十分の実業家なのだ。渋い。
かつては先斗町の売れっ妓であったが、嫁いだ先の主人が亡くなってから京都の修学旅行専門旅館とバーとお茶屋を経営するやり手マダムとなる。金もしこたま持っている。
ずっと自分のことだけを考え稼ぐことばかりに集中してきたが、修学旅行に来た生徒が事故に遭い、輸血に協力すると重篤であった子供が持ち直し彼女に対し感謝の笑みを漏らすのだった。周りからも感謝され彼女も人の為に何かをする喜びに浸る。
それからは一度は渋った義妹の結婚資金を気前よく渡して見送る。そして追っ手を逃れて彼女に会いに来たかつての恋人が詐欺で警察に捕まってしまうが、その恋人の帰りを待つことに決めるのだった。

ちょっとしたきっかけで、自分がずっとそうなりたいと思っていた自分になれることは、確かにあると思う。
きっとそれまでは、何とも言い難い不全感に苛まれていたのではないか。
日々、焦燥感に追い立てられているような様子であった。
最後は実に清々しい表情で佇むお三津の姿でエンディング、、、。

(昨日の若々しい跳ね返りのビビットな京マチ子とは全く趣が異なった。役が違えば当たり前だが)。



オムニバスということもあるか、サラっと見られて後味も良い。







関連記事

COMMENT

こんばんは

最近、GOMAさんの記事に登場するのは邦画がかなり多いことから、僕もぜひ邦画を観てみようと思っていました。
この女経をアップされてから結構気になっていましたので、大晦日の晩に観てみました。
「金」と「女」というテーマ、と解説されているように、なるほどと思いながら、とても観やすい映画でした。

それにしても、昭和のこの時期はいいですね。
むしろ今よりも自由な気がします。
今は、なにかと考え方や発言が制約されているので、”お利口さん”(死語でしょうか?(笑))の映画やドラマが多い気がします。
極論ですが、発展途上の国(昭和中期の日本も然り)の方が精神的自由が多くてむしろ楽しいという気さえします。

大晦日の最後によいものを観ました。

今年もいろいろとありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

ありがとうございます☆彡

仰る通り邦画を主に観ているところで、、、。
しかし困った邦画も結構多いです。
あくまでも余裕があればですが、怖いものみたさで「透明人間と蝿男」などどうお感じかと、、、。
別にお勧めしようという訳でもありません。
その困った邦画の代表格かということで、もしお暇があれば(苦。

よくこういうものを真面目に作ったものだと感慨に耽るものかと、、、。
その意味でも、邦画は深い世界だと思われます(爆。

今年はありがとうございました。新年も宜しくお願いします。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界