環境づくりをしてみて、、、

いらないものが次々に発見されるのだ、、、。
つまり、何かを意識的に意図的に作り始めると、ただ何となく置かれたものが実に多いことに気づく。
自分にとってプラスに働かないモノがかなりの度合いで環境を形成していることが分かってくる。
勿論、違う形で再利用の効くものも少なくはない。
取り敢えず、心地よさをひたすら求めて作ってゆくが、同時にかなりのモノを片付ける必要は出てきた。
(ゴミに出すのは忍びないものもある)。
何であっても、心地よさ、使い易さ、解放、、、を目安に進めていくだけ。
(そして凝らないようにする、、、わたしは何かと、やり過ぎてしまうところがあるため)。
取り敢えず、半分くらいのところまで来た気はするが、、、
作業を進めるうちに細かいところの変更は出てきて、また新しい材料も必要になって来た。
電球と植物と香りと容器の微調整をしたい。
明日は娘と、間に合うものを見つけに、出かけることにする。
帰りにまた蕎麦でも食べてきたい(笑。
では、おやすみなさい。

- 関連記事
-
- 安寧をデザインする
- 環境づくりをしてみて、、、
- スヌーズレン環境を作る
- ここ最近、買い物ばかり、、、今度はミシン
- 3人で蕎麦を食べる