ここ最近、買い物ばかり、、、今度はミシン

買い物はいつだってウキウキするものだが、予算の問題もあり結構大変。
昨日は昨日で色々と買い物(ほとんどが故障の~何故か物は同時期に壊れる~為、買い替え)をしていたのだが、、、
、、、お買い物は、選んでいるときが、一番楽しいものかも(笑、、、
そうした仕事がいつものルーチンに割り込み、自分の課題~策略がほとんど進まない(これには相当な集中も必要)。
30分のブログ書きにも支障を来す今日この頃(「映画」の場合は、それプラス鑑賞時間とティータイムを取る)。
昨日は完全に暇なしとなった。ブログお休み、と必然的にあいなる。
考えてみれば一か月ぶりのお休みであった(時間の編集作業をしていた気がする)。
何とか必要な物は買い揃えたが、今日になってまた入り用なモノが出てしまう。
娘が課題の縫物を家でしようとしたら、何とミシンを捨ててしまっていたことに気づく。
修理に何度も出しているうちに、どうにもならない代物となっていたそうだ。
(修理代と出張費がかさむだけという状況であったらしい)。
わたしは、ミシンがなかったことを初めて知る。
長女は、何かやり始めるとかなり集中して没頭する。
以前、ミシンでひたすら縫物をしていたことを思い出す。
何れにせよ、家に一つはあった方が良い。
そこであれこれ探すうちに、何と3万円以降のものは、機能的に殆ど差がないことが分かる。
あとは、パワーの差みたいだ。
(わたしは、当初、ぼんやりと機能の差が値段になっているのかと思っていたのだが)。
勿論、フットコントローラーを付ければそれなりの値になるが。
娘が宿題に使うくらいなら高いモノを買う必要もなさそうだ。
3大メーカーがあるが、安定感狙いで(厚手のモノを縫いたいときも考え)Ju○○のモノにした。
まあ、ハイエンドものならどこも差はないであろうが。
ミシンが来るまで、すぐお隣の御宅で取り敢えずの課題を(途中まで、使い方学習も兼ね)やらせてもらうことにした。
毎日使うようなものなら無理だが、お隣もたまにしか使わないということなので快く貸してもらえた。
新しいタイプだそうで、今度買うものに基本的に近いに違いない。
わたしは、コンピュータミシンというものを使ったことがない、、、
子供の頃、足でバタバタ漕ぐ?タイプのモノは使った覚えがあるが。
何か面白そうな気がして来た(聞くとこれまで家にあったものもコンピュータものであったらしい)。
わたしは家で、そもそもミシンを使った試しがないのだった。
丁度よい機会なので、わたしも何らかの造形作品にチャレンジしてみたい。
まずは、娘の宿題からだが(笑。
- 関連記事
-
- 環境づくりをしてみて、、、
- スヌーズレン環境を作る
- ここ最近、買い物ばかり、、、今度はミシン
- 3人で蕎麦を食べる
- エクストラの空間