プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

空(カラ)の味

karanoaji001.jpg
2017年

塚田万理奈 監督・脚本

堀春菜、、、聡子
林田沙希絵、、、マキ


インディーズ風の映画であった。
親子関係がすんなり上手くいっているところは、思いの他少ないのでは、、、。
こういう作品を見るにつけ思うところ。この手の題材そして主題はかなり見受ける。
この子の摂食障害が何から起きているのかは知らないが、症状~耐え難い苦痛としてはっきり表出しているのだから、「害」となる原因が日常生活環境に恒常的に存在することは確かである。

最初の方にクラブ顧問の先生への仄かな思慕の念が彼の結婚という現実を前に挫折するが、その程度のストレスでいちいち摂食障害などになっていたらきりがない。これもひとつのトリガー足り得たとしても、それだけ閾の低い精神状態であることが何より問題であろう。
しっかりした(自己肯定と信頼感を)自分に持っていれば、様々な困難に出逢っても精神的に病むことはない。シンドイと感じれば適切な対応が取れ、場合によってはゆっくり休んで自らの力で回復できる。
制御の効かぬ歪んだ方向~衝動へと翻弄されることなどない。

karanoaji003.jpg

やはりここでは、母娘関係が大きい。
どうしても母と娘は軋轢、葛藤を生じるケースが少なくない。
聡子が母の料理を食べたくない。
食べては吐く。これを繰り返すのは、生理的にも感情的にも母親を拒絶したいことの表れだ。
後にマキという精神科のクリニックに通う自分より重篤な女性と出逢い、初めて自分の内面に抱えたモノを吐露するが、この時にも「吐くことが復讐していることになる」と正直に自らを分析している。
きっとその通りだと思う。

この母を観ると聡子が何かを欲する前に先回りしてそれを用意したり、反発に対し直ぐに泣いて訴えたり、聡子に罪悪感を持たせてコントロールを図るタイプの人間であることが分かる。
母はとかく子供をコントロールしたがるものだ。であるがこの親の場合、子供の自律性~自立を疎外する共依存関係に持ち込もうとしている(すでに持ち込んでいる)。
当然子供が自立~自律的に生きようとすると軋轢が生じる。母の反応の仕方は様々であろうが、この親の場合、怒って恫喝したり、虐待めいた暴言を吐いたりするタイプではなく、憐れみを感じさせるような態度で、逆らうことに罪悪感を抱かせるやり方で絡めとろうとする。そしてこれまで彼女を依存させて、自分の思うままにコントロールして心の安定を図っていたはず。

聡子が何かにつけて「ごめんなさい」を連発するのも、自分の主体性~自律性を発揮すること自体に罪悪感が浸み込んでいるからだろう。彼女の無意識~身体には当然それに反発する強い怒りが煮えたぎっているのだ。
(ここではどうやら父も受験を控えているにせよ兄も母と共犯関係にある。家族のなかで彼女に正面から関わっている人間はいない。いつも心配しているのに何でわたしに相談しなかったのか、などと嘯いてくるところでアウト。偽善的言い訳)。

karanoaji002.jpg

助けを求める友人がいることは、とても救われることではある。
ここでは、まだ親の庇護下にいる立場である為、その子の家に泊まれることが大きい~条件ともなろう。
少しでも親と家族から距離を取り、自分と親和的関係が持てる他者との間で自分や家族を対象化し、冷静に考える時間はあるに越したことはない。
幸い彼女はその友人宅に泊めてもらい、友人の母も理解のある人であった。
わたしはここで自分の中に溜めに溜めこんだものを友人とその母に洗いざらい喋って聴いてもらうのか、と思っていたら結局何も話さない。友人がアホなバラエティーを観ているのを一緒にぼんやり眺めていたり、、、家にいる時と同様に取り繕って終わり。

彼女のこころを開くには、彼女に共感出来るこころの傷を克服したひとか、それ相応の見識をもつ専門家が要請されるか、、。
実際このようなケースでは、優秀なカウンセラーに親子で診てもらうことが最善に思えるが。
とりあえず独りで医者に行ってみたら、待合でマキという女性に話しかけられ、一瞬で自分より格上であることを察知する。
異様なテンションとぎこちなさ、ちぐはぐな話の内容であるが、聡子はこの女性を信頼した。
無防備で邪念がなく、混乱は感じられるが一途で優しい気持ちに溢れている。
彼女も充分に病んではいるが、聡子を受容し理解できる存在なのだ。
聡子はリミッターを外し自分の胸の内を誠実に語り尽くすと同時に、感情もほとばしり出る。
これでいいのだと思う。
ここから解放~快方に向けて確実に歩み出せる。
やはりこのように他者に向け語ることでしか、自分を肯定し信頼してゆく道はないのだ、と思う。

karanoaji004.jpg

終盤の河のメタファーはとても感覚的にフィットした。
演出に無理がない。と謂うより、、、
あのシーンには、既視感を覚えた。
(お面を付けて踊るところに何らかの必然性は感じなかったが)。


喰っては吐いてのシーンが余りに続き過ぎた。
そこまで反復しなくても、こちらはその実態は把握できる。
更に滑舌が悪いのか、音声の拾い方の問題か、せりふが聞き取りにくいところも多かった。
その2点でかなりイラついたのも事実であるが、謂いたいことは分かる映画であった。








関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界