昨日は新月でした。

これは特殊な新月です。
太陽→月→地球の順に並んだときに、地球から見て太陽が月に隠されます。新月ですが月の通り道(白道)と太陽の通り道(黄道)との交点付近で新月になると日食になります。太陽の周辺にコロナ(密度 地表の空気の1000億分の1、温度100万°以上)が現れます。写真は1999年の時のもの。
ついでに、昨日はソビエト連邦の金星探査機ベネラ3号(Venera「金星」のラテン語)が1966年3月1日に金星地表に到達しました。ベネラ3号は地球外の惑星の表面に影響を与えた最初の人工物となったのです。
金星といえば火星よりも軌道は地球に近いですが、表面の調査が遅れたのは、金星の過酷な条件のためです。

オーストラリアほどの面積を持つイシュタール高地に、大規模な褶曲山脈を発見した。(ベネラ15、16号による)
このベネラ計画は、惑星表面への軟着陸、惑星表面からの映像転送、高解像度レーダーによる惑星表面の地図の作成等、どの探査機もすべてミッションをほとんど成功させるという大変優れた計画でした。

ロシアンバッジで、「ベネラ3号」というのが330円で販売されています。
多分余程の通の方しか興味はないでしょう。

にほんブログ村

- 関連記事
THEME:テクノロジー・科学ニュース | GENRE:ニュース |