イコライザー 2

The Equalizer 2
2018年
アメリカ
アントワーン・フークア監督
リチャード・ウェンク脚本
マイケル・スローン、リチャード・リンドハイム原作『ザ・シークレット・ハンター』
ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ音楽
デンゼル・ワシントン、、、ロバート・マッコール (元CIAエージェント、現在タクシードライバー)
ペドロ・パスカル、、、デイブ・ヨーク(CIAエージェント、元ロバートの相棒)
アシュトン・サンダーズ、、、マイルズ・ウィテカー (アパートの隣人、絵描きの卵)
オーソン・ビーン、、、サム・ルビンスタイン(ロバートの顧客、戦争で引き裂かれた姉を探す老人)
ビル・プルマン、、、ブライアン・プラマー (スーザンの夫、作家)
メリッサ・レオ、、、スーザン・プラマー (CIAエージェント、ロバートの親友)
ジョナサン・スカーフ、、、レズニック (CIAエージェント)
サキナ・ジャフリー、、、ファーティマ (アパートの隣人、菜園家)
カジー・タウギナス、、、アリ (CIAエージェント)
ギャレット・A・ゴールデン、、、コバック(CIAエージェント)
ハードボイルドでクールであった。
とても良い。
どれもみな瞬殺である。滅法強い。読書家。
爽快!
密かに人助けをしながら、かつて妻を事件で失ったこころの穴を埋めている。
(妻を失ったことと、人助けがどう繋がるのかは、わたしには不明)。
音楽がこの寂し気でスタイリッシュな映画にとても合っていた。
暗鬱で荒れた雰囲気が主調となった映像も綺麗である。
しかしこんな風に、派手に殺していては、死体もゴロゴロでどう事後処理するのか(しないのか?)。
それが心配になった。CIAの蒔いた種は彼らが何とかするにせよ。

局の指示通りに冷酷(機械的)に殺人を繰り返すかつての仲間のCIAエージェントには呆れる。
少なくとも人を始末する際には、何らかの意味付け~理由を確認し納得してからではないのか。
金のためにここまで単純な殺人鬼になれるニヒリズムが寒々とした光景にマッチする。
ブリュッセルでのある殺人事件の捜査から物語が劇的な展開となる。
ロバートがこころを許すスーザンがその事件に携わるが、彼女は事件の裏に気づいてしまう。
サム・ルビンスタインの姉探しもロバートから頼まれていたが、その有力情報も掴む。
とても出来る女性捜査官である。
事件の当事者はCIAの一員であったが、当局に邪魔者として自殺に見せかけて後始末されたのだった。
しかし、そのスーザンも同様に彼らの巧妙な罠に嵌り殺害されてしまう。

ロバートは現場のヴィデオや携帯を調べることで、その暗号や巧妙な手口から事件に大きな組織が関わっていることを突き止め、遂にかつての相棒が中心となってやっていたことを知る。
最後の決着の場は、ロバートが妻と昔住んでいた海岸沿いの街ではじまる。
通行止めの暴風雨のなかで荒れる海の高波が岸に激しく打ち寄せる。
こんなところで繰り広げられる死闘である。
ロバートには地の利があるが、相手はプロの殺し屋(CIA)エージェント4人が相手であり、しかも壁塗りに雇った画学生マイルズを人質に取られているのだ。
それでもロバートが一枚上手であり、ひとりまたひとりと情け容赦なく倒してゆく。
なかなかの緊張感が保たれる。
クールなハードボイルド。
激しい嵐が全てを洗い流し清めてしまう象徴にも感じられる。
スーザンの仇はきっちりとるが、、、
CIAがこのまま黙っているか、どうなのか、、、。
役所からこれまで全く相手にされてこなかったサム・ルビンスタインが晴れて、念願の姉との再会を果たす。

最初のイコライザーの方が面白かったが、これも決して悪くない。
デンゼル・ワシントン、いつまでも若い。よくあそこまで動ける。
そこは、見習わなければ(笑。
旅行先でこうした荒涼とした気候~事態となってしまったらホテルに缶詰めとなるのだろうな、、、。
破格の値段で5つ★ホテルと豪華な食事の愉しめる旅を! 東京オリンピックまでに自由を手にする無料動画
- 関連記事
-
- 大統領の執事の涙
- グレート・ディベーター 栄光の教室
- イコライザー 2
- タリ-と私の秘密の時間
- ブレイン・ゲーム