プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

タリ-と私の秘密の時間

Tully001.jpg

Tully
2018年
アメリカ

ジェイソン・ライトマン監督
ディアブロ・コディ脚本

シャーリーズ・セロン 、、、マーロ(子育てでボロボロの主婦、企業の人事部)
マッケンジー・デイヴィス 、、、タリー(夜間ベビーシッター)
マーク・デュプラス 、、、クレイグ(裕福な兄)
ロン・リヴィングストン 、、、ドリュー(夫、エンジニア)
アッシャー・マイルズ・フォーリカ 、、、ジョナ(長男)
リア・フランクランド 、、、サラ(長女)


JUNO/ジュノ」の監督+脚本コンビによる映画。なるほど、、、。
シャーリーズ・セロンはあの重い映画でアカデミー主演女優賞を取った役に近い体形に増量しての熱演。なんでも18㎏増やしたとか、、、あまり無理しないで欲しい。わたしは彼女の映画では「イーオン・フラックス」が一番良い。これは誰が何と言っても(爆。
マッケンジー・デイヴィスは「ブレードランナー2049」でマリエッティ役で観ている。それから「オデッセイ」にもNASAのエンジニアで出ていた。とても良い作品に出ている。

マーロは子育てに一切手を抜かずに頑張るが、ジョナの適応障害(自閉症か)もあり、かなりきつい毎日を送っていた。
次の子供が生まれるまで再三、兄夫婦からは夜間専門のベビーシッターを雇うように薦められていたが、他人に自分の子供を預けることは、マーロの主義に反していた。
しかし、三人目が出来て、ついに限界を超える。
余りに大変なので、ほとんど無意識に頼んでしまったようだ(兄夫婦からもらった電話番号から)。

Tully002.jpg

慢性疲労と極度の睡眠不足で異常なハイの状態になってしまう。
その時にベビーシッターが赤ちゃんの世話のみならず、マーロのこころの細やかなケアから、部屋の掃除まで完璧にこなし、見事な仕事をしてくれる。
はじめは若い変わったシッターで気味悪がっていたが、次第に自分のことを何でも打ち明けられるもっとも信頼のおけるパートナーみたいな存在となっている。

タリ-はマーロの知っていて気づかぬ部分を意識させてゆく。
何故か共に暮らしている夫は一度もタリ-本人を見てはいない。
夫のドリューは仕事とサラの勉強は見てくれるが、子育て全般に関してはほとんど無関心なのだ。
マーロがそれを一手に引き受けている。

Tully003.jpg

欧米の家庭(特に裕福層ほど)幼い子供の養育の肝心な部分をベビーシッターとか伯母みたいな存在に委ねる傾向がある。
これはわざわざ言うことではないが、生まれた後の半年間の母親(特定の人間)とのスキンシップ~心臓の鼓動の同期は限りなく重要な意味を持つ。胎外胎生期~生理的早産の生物特有の問題と謂えよう。
3歳までが最重要という人もいるが(それもよく分かる)。

この生育の上で必須の愛着関係が不全であった場合、、、愛着障害と呼ばれる。
生きる上での周囲の環境への適合(無条件に世界を信じられること)だけでなく自らの身体とも折り合いがつかなくなる。
免疫力も低く、病弱となる。
しかし子供であれば、本質的な居心地の悪さを常時抱いていても親の庇護のもと暮らし続ける他ない。
そのような親で、子供に対する想像力が発揮できず、子供を自分を投影し自分を活かす対象としか見ない場合、必然的に子供を通して自分を生きようともする。つまり無意識的搾取である。

子供の人生は内的な空虚と欠落をひたすら埋めんとしてもがくものとなる(それ以外のことはもうほとんどどうでもよくなる)。
根深い自己否定により潜在能力も抑圧され発揮できない、投げやりで無気力な態度が常態となってしまう。
欠如による無意識パタンが反復、フラッシュバックして、違和や不全感、不安、孤独が募り、当たり前に日常を送ることが不可能となって行く。
そのまま思春期に突入すれば、自立や性へのしわ寄せは勿論、不安性の障害や摂食障害、囚われ、依存症が顕著に現れる。自分を何処かで支える為に過度な消費行動に駆り立てられたりもする。物に頼るしかないのだ。
このように愛着障害は第二の遺伝子として働く。

親にとってはその有様~姿が単に子供に対する落胆や失望や怒りしか呼び起こさない。
必然的に叱責や虐待またはネグレクト、過保護で対応するしかなくなる(彼らには全てそれが子供の問題としか映らないからだ)。
生育の過程で段階的に生命にとってあるべき関係が結べないと取り返しはつかない。このことがまだ何故か周知されていない。
更に事態は深みに嵌り、救いようのない断絶した暴力的関係が強固に反復して行く。
こんなパタンは少なくない。

その子供は多くは(医者や専門家に)発達障害と受け取られるが愛着障害と取らねば埒が明かないことの方が多い。
親が決定的に自己対象化能力~内省を欠いている場合、事態は悪化の一途を辿る。
解決策とは言えないが多くの場合、(距離的に離れても意味はない為、精神的に)はっきりと別れるしかない。
今生の別れをその時点ですること。
求めることは不毛でしかないからだ(100億年待ってもまず無理である)。

Tully004.jpg


わたしは、何を騙り始めているのか、、、。
脱線である。
だが、マーロも3人目の子を産んでから暫く意識が脱線していたようだ。
良い意味で、まさにリフレッシュを促すように無意識が助け舟を差し向けたのだろう。
タリーというスーパーエゴであろうか。

最後に車で河に飛び込むまで、全てタリ-が仕組んでいたかのように。
水中でマーメイドのタリ-がマーロのシートベルトを外していたのを見て、ハッキリ分かった。
(実はわたしはそれまでベビーシッターの彼女が奇妙な点はあったにせよ本当にいたと思っていた(笑)。
それで、3番目の娘はずっと彼女が世話をしていたことも分かりホッとした。
恐らく、ジョナもそうして育てたはずだから、発達障害でも(遺伝性のものであれ)このままの愛情で抱擁するなかで次第にコミュニケーションも豊かに取れる関係性が芽生えてゆくはずだ。

河から助け出されてから、夫との関係もとても良いものとなり、生活そのものがこれまでと同様ではあるが質的には遥かに好転して行くのが分かる。
素敵なお母さんであり、憧れる母親像だ。

だが、シャーリーズ・セロンには美しい女戦士みたいなのがやはり一番似合う。
断然、「イーオン・フラックス」だ。
もうこのような無理やり太った役はやめて欲しい。
噺はとても良かった。良い映画であったが。






破格の値段で5つ★ホテルと豪華な食事の愉しめる旅を! 東京オリンピックまでに自由を手にする無料動画


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界