プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

祈りの幕が下りる時

inori.jpg

2017年

福澤克雄 監督
李正美 脚本
東野圭吾 原作『祈りの幕が下りる時』

阿部寛、、、加賀恭一郎 (刑事)
松嶋菜々子、、、浅居博美 (舞台演出家)
溝端淳平、、、松宮脩平 (恭一郎の相棒刑事)
小日向文世、、、浅居忠雄 (博美 の父)
山﨑努、、、加賀隆正 (恭一郎の父)
桜田ひより、、、浅居博美(14歳)
伊藤蘭、、、田島百合子(恭一郎の母)


わたしは、このような映画(TVの2時間刑事ドラマみたいなもの)は苦手だ。
どうも同調できない。
その演出とかに問題があるのではなく、何と言うかこのような詰め込みドラマについてゆけないのだ。
はなしも実はちんぷんかんぷんで共感するとかいうレベルではない。
元々情念渦巻く人間ドラマには生理的嫌悪感が先に立ってしまうのだが、これも例外ではない。
特にマザコンである。
筋や推理をいちいち追う気も起きない。
あまり見たい類の映画ではなく、入り込み難いのだ。
もしかして、このシリーズを前からずっと見ていないと分からないのか、、、
この独特の感触。慣れの問題でもない。

阿部寛繋がりで軽い乗りで見てみようと思ったのが間違い。
Amazonプライムでタダだが。
確かに最初から真面目な顔をしているではないか。
「テルマエ・ロマエⅡ」にするべきだった。

音はつまらなかった。
小日向文世と桜田ひよりの演技が凄かった。
確かに小日向さんはどんな役でも独自の世界観を見せてくれる。
父とはこういうものだと想わせる説得力を生んでしまう。
娘の幸せだけを願う優しくて強い存在。
だが、わたしだったらあのような方向に走るかと我に返って?考えるときっと違う角度で逃げると思う。
恐らくわたしの逃げ方ではドラマチックな悲劇にはならないため、お話にはならない。
(コメディにはなるか?)

若い女優は実力者が多い。
ただ、松嶋菜々子の子供時代には見えなかった。
小日向さん相手のトンネルでの迫真の演技は特筆ものだ。
浜辺美波もうかうかしていられない。
(これ、すでに何処かで書いた(「ミスミソウ」で、、、笑)。

そう、どこかで、この映画が「砂の器」へのオマージュというのを見た。
なるほどねと思った。
その映画はわたしのもっとも苦手な部類の映画である。
それをリスペクトしているのか。
通りで、である。
その映画も音楽がとても酷かった。


ひとつ事件の真相を追う加賀がもう関係するすべての人間を調べ上げたとしたうえで、後に残るのは誰かと自問したところ、それが自分だということに気づく件は、ふと同調した。
夜の街路上に覚束なく立って、車の行き交う危うい雰囲気と共に惹き付けられる絵であった。
父の最期を知る看護婦から聴いた父の真意に打たれ、それが浅居博美の父への洞察~直覚に繋がる点はよく分かった。
犯人を探るということは即ちそうした人間の洞察力の深まりに呼応するものだというところ。
(看護婦が警察の覆面捜査官みたいな役割を果たすというのはどうかと思うが、彼女の介入なしには恐らく博美~忠雄のDNA鑑定の線は出なかったかも)。

12の橋を父娘の密会の場所とするのも面白いアイデアである。別々に携帯をかけているように見えるところが絵としても良い。
ホテルは確かにまずい。博美はもう有名人で顔が一般に売れているのだし、直ぐにマスコミに嗅ぎつかれてしまう。

また、長い期間(ここでは26年間)逃げ続けながら稼ぐ事の出来る職業として全国の原発を回るというのもなるほどと思う着眼だ。
若々しい頃の姿から原発仕事を続けるなかで年老い疲弊してゆく姿を見事に表した小日向の演技力も素晴らしい。

それにしても川べりのビニールハウスで娘が父を絞め殺すまでいかなくても別の解決法があったとは思う。
しかしその流れに同期して彼女は「異聞・曽根崎心中」を演出していたということは、すでにこういう幕引きを予期していたように受け取れもする。
人と謂うのは、恐らくそういうものだ。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界