プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

花筐

HANAGATAMI001.jpg

HANAGATAMI
2017年

大林宣彦 監督・脚本
檀一雄『花筐』原作
竹内公一 美術監督
三本木久城 撮影監督
山下康介 音楽


窪塚俊介 、、、榊山俊彦(僕、17歳の学生)
満島真之介 、、、鵜飼(友人、17歳の学生)
長塚圭史 、、、吉良(友人、17歳の学生)
柄本時生 、、、阿蘇(友人、17歳の学生)
矢作穂香 、、、江馬美那(従妹)
山崎紘菜 、、、あきね(美那と同級の親友、老舗豆腐屋の娘)
門脇麦 、、、千歳(美那と同級の親友、吉良の従妹)
常盤貴子 、、、江馬圭子(叔母)
村田雄浩 、、、山内教授
武田鉄矢 、、、一条医師
入江若葉 、、、江馬家の婆や


大林宣彦監督最後の作品として、凝縮された想いを感じる仕上げになっている。
とてもアヴァンギャルドで濃密な様式美に統一され郷愁を抱かせるものだ。
(趣味的な小道具も満載で趣味的な匂いもプンプンする、、、レコード盤に等)。

169分が長くは感じなかった。細かいカットにトランジション(前半:ワイプ、後半:ディゾルブ)が多用され、ぎらつく極彩色の絵~空間にバッハの無伴奏ソナタが響く。
それぞれのキャラクターが劇画調にデフォルメされて単純化されアクも強く(年齢不詳で)、チェロや笛やハーモニカやら太鼓やら色々音も鳴り響き(鳴りっぱなしか)音の重なり、それぞれのキャラの反復する特異なフレーズに奇怪な画像合成による景観更にに血のメタファーと謂い、一時も目が離せない(いそうでまずいない各キャラクターにも惹き付けられる)。
箱庭のなかでの人形劇みたいなアーティフィシャルなエロティシズムと死が匂いたつ。
観ることの快感が味わえる眩暈を愉しむ映画だ。

佐賀県唐津市が舞台という。ホントか?
書割の夜の海に浮かぶ島影と謂い、呑み込まれるような大きな月に、吸い寄せるように誘惑する岬、、、。
江馬美那の喀血とバラの真っ赤な花弁の繰り返されるイメージ。
和洋折衷の館。医者の乗るイギリス製の古い自転車。ターンテーブルに乗った怪しいレコード、、、”nosuferatsu”。
千歳の二眼レフカメラ?は江馬美那の果敢なげな美を、吉良の望遠鏡はあり得ないアーティフィシャルな絵を切り取る。
祭では、あんなに沢山の(14種類もの)山車が繰り出すのか?
やはりどこか特異な場の出来事に想える。
そこに戦争の足音が聞こえ、17歳の学生たちは色めき立つ。

HANAGATAMI002.jpg

戦争がひょんな切っ掛けで始まってしまうことも熟知している脚の不自由な吉良。
(流石酒を呑み煙草を吹かす17歳学生である。面構えからして違う)。
だが、その戦争もどこの世界の戦争なのか。
ただし、その「戦争」(美那や義姉の圭子や吉良にとっては加えて「病」)という概念が彼らの生の自由を奪い生そのものも奪い去る死を際立たせる装置として作動し始める。
思わず飛び込む死臭の立ち込めるバーで、思いっきり酒を煽る鵜飼と榊山。
戦地に運ばれる馬に裸でまたがり浜辺を疾走して、その馬を解き放つ二人。
文学青年たちが、生と死を受け渡すことを拒否する身振りを始める。

本当に招集令状の届く身近な者~山内教授などが現れ、戦争が現実味を増す。
そして彼らは、死と恋愛と奇妙な友情の間で、殺される前に自ら命を絶って行く。
肺を病む美那も彼女を預かり守って来た圭子も亡くなる。
独り語り部である榊山俊彦が生き残る。
厳密に言えば、あきねも生き残ったのだろうが、忘れ去られた戦後の一般的民衆のひとりとなっていたのだろう。
戦争はそうやって忘却される。

HANAGATAMI003.jpg

叔母の江馬圭子の存在は両義性をもった女のイメージが強く打ち出されており、恋愛と死のイメージに彼らをくるみ込んでゆく。
パーティ、ピクニック、食卓の集いを重ねてゆくうち、彼女を中心にめくるけく、誰と誰が愛し合っているのか判然としなくなる、、、。
彼女自身、文字通りエロスとタナトスを体現している。
榊山俊彦は精神的な幼さを殊更強調するが何故なのか意味不明。
喘息持ちの阿蘇はそこに更に道化的要素が加わる。ゆで卵が彼ほど似合う人もいない。
アポロンのような精悍な鵜飼は、しかし思ったほど硬派ではなく、榊山と打ち解け一緒に遊びまくる。
これは少し意外であった。
やはり極めつけは、吉良である。
いちいち文学的なセリフで決めるが、その風貌と姿や仕草から虚無僧のニヒルさは、一貫していた。
こんな17歳いるだろうか。いや、昔はいたかも知れない。
あきねの素直で明るい元気さがここにあっては新鮮に思える。
人工的な照明の下、それぞれの生の一瞬の煌めきと果敢なさが甘味に綴られていた。

仮面ライダーで見てから随分久しぶりの矢作穂香(未来 穂香)は、しっかりヒロイン女優になっている。
これなら、かの浜辺美波にも対抗できるか、、、それくらいピッタリ役柄に嵌っていた。

HANAGATAMI004.jpg

大林宣彦監督がやりたいことを思いっきり詰め込んだ感のある、見どころ満載の大変濃厚な映画であった。
このように見るのが楽しいと感じられる映画に出逢うことは、余りないものだ。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界