プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

レキシ - SHIKIBUを聴いてしまって、、、

SHIKIBU001.png

この”レキシ - SHIKIBU”、ブロ友の”日々ゆらり。”のAuthorであるmuzi-qさんの紹介で初めて知った。

”SHIKIBU feat. 阿波の踊り子”というのが正式名なのか、、、。レキシのファーストシングルのMVだそうだ。
何となく聴き始めてから、今や中毒状態であり、わたしよりも長女の方が重篤である(苦。
「もう一回聴く」と言って、何度も聴いて(観て)いる。
わたしとしては、特に、、、

めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に
     雲がくれにし 夜半(よは)の月かな~

、、、これが詠まれるところで戦慄を覚える。
やはりセンスである。異様に(不気味に)高揚して美しい。
サウンドに完全に融合し、古典的で神聖な雰囲気すら帯びる。
ここのところ、この歌を長女と一緒に唱えている。

ご存知の通り紫式部の歌で、天智天皇に始まる『百人一首』の57番にも付されている。
(折角逢えたのに、月がすぐに雲に隠れてしまうように去ってしまわれた)。

ひたすら京都の寺(建仁寺や知恩院や清水寺に木屋町通りあたり)を駆け抜ける紫式部に公家が追いすがるだけのシンプルで悪乗りのコミカルMVなのだが。紫式部のコスプレをしてタフに逃げ回るのが”レキシ”=池田 貴史という人らしい。
児童の登校の旗振りの保護者(先生か?)が笑っていたのが印象的。
歌も何ともキャッチ―でハイテンポのベースラインの効いたノリのよいサウンドだ。

こういう系統のものとしては、”水曜日のカンパネラ” の「桃太郎」など思いつくが。
「桃太郎」もmuzi-qさんの紹介で知って、中毒になった。何度繰り返し聴いた(観た)ことか、、、依存症か?

だがこのヴィデオの飛んだところは、MVの途中で「長篠の戦い?」が突然挟まれるところだ(レキシだからか?)
「武田、織田に派手に負けたな~」とか言っていたから多分そのはず。だがそっちはどうでもよく、馬のことばかり唄っていた(馬はいいよな~、パカパカいうしな~、みたいな?)。
飛んでもないシチュエーション~別の文脈が、突然割って入るのだ。
しかも曲の構想を練っている(ディスカッションの)こじんまりとした一場面?で、パーカッションに合わせてセリフを唄っているというような、、、もの。
この違和感がこれまた妙にしっくりして、更に面白いコラージュMVの世界を創りあげていると謂えるか。
これも「桃太郎」に引けを取らない「絶妙なナンセンス」である。

ともかく、くどくど述べても埒は明かない。
百聞は一見に如かずで、観てもらえれば、一発で納得であろう。
池田 貴史氏の走り方のバリエーションにも注目あれ。もう最後の方はエイリアンばりである。
(宮崎駿の「千と千尋の神隠し」の妖怪みたいでもある)。
兎も角、「しきしきぶ~ぶ~ しきぶ~ぶ~」で飛ばしまくる5分超のMVであった。

紫式部像前で出だしと同じ「ヘイ!」で終了するが、また出て来て、、、
ああ、よく走って疲れたわい、、、と鳥が飛んでゆく中を、ふたりで並んで帰って行く、舞台裏みたいな感じでフェイドアウト。

また、観たくなる(笑。






関連記事

COMMENT

聴いて下さって・・・

こんにちは!

『SHIKIBU』聴いて下さって、また、記事にまでしていただいて、ありがとうございます!

この曲は、私も初めて聴いた時から中毒症状を起こし、何回も何回も見ては聴いてしまったMVであり、その後『レキシ』の別の曲も次々と聴き、どんどんはまってしまったアーティストさんです。

GOMA28さんがおっしゃる、『絶妙なナンセンス』という言葉、この言葉に『レキシ』の魅力がピッタリ表現されていると思います。さすがです!!

他に、『姫君Shake! feat. 齋藤摩羅衛門』や、『KMTR645 feat. ネコカミノカマタリ』、『きらきら武士 feat. Deyonna』もお勧め曲です。もう聴かれているかもしれませんが、宜しければお試し下さい。

また、お邪魔いたします!

Re: 聴いて下さって・・・

ありがとうございます。


>『姫君Shake! feat. 齋藤摩羅衛門』や、『KMTR645 feat. ネコカミノカマタリ』、『きらきら武士 feat. Deyonna』もお勧め曲です。

早速、聴いてみます。

でも、最初の曲のインパクトは大きいですよね。
以前、ご紹介いただいた「桃太郎」のときも、水曜日のカンパネラを幾つも聴きましたが、やはりわたしはそれが一番好きです。


この曲のインプレッションを上書きするほどの曲か、こころを真っ白くして(なるべく)、ご紹介の曲も試してみたいと思います。

また、この系列の?曲を教えてください。
愉しみにしています。

> また、お邪魔いたします!

是非、お越しください。わたしも次なる曲を期待してお邪魔します(笑。
お世話になります。

では。

No title

「しきしきぶ~ぶ~ しきぶ~ぶ~」には、野坂昭如「バージン・ブルース」や大規ケンヂのようなアングラ感を感知しました。
しかし、曲のエートスとしてはザ・スミスを感知しました。

「馬はいいよな~、パカパカいうしな~」は志村けんの「いいよなあおじさん」でありましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=yoxSbCuMrM4

レキシの曲では「きらきら武士」と大好きな安藤裕子が歌った「ほととぎす」が好きです。

No title

野坂じゃない。
「シトシト・ピッチャン シト・ピッチャン」。子連れ狼だ、

ザ・スミスのエートス!

無意識というか天性の素質というか、ザ・スミスに通底するドライブ感は確かに。

「きらきら武士」は以前勧められて聴き、とてもキャッチーな曲でキッチュで可愛いVだと思いました。
「ほととぎす」は今回初めて聴きましたが、癖になる曲ですねえ。
アレンジ、アンサンブルにより、可能性のもっと広がる曲だなと感じます。

レキシは確かにポテンシャル高そうで、面白いです。

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界