書きながら思うこの1年~意外に面白かったこと

今年面白かったのは、食品偽装!
偽装は偽装なので犯罪です。
特に大手ホテルの海老偽装は興味深い。
ワクワクムードの偽装会見。
そこでいろいろ言い逃れてしらばっくれるでもなく
大手が皆、タイミングを合わせて自分から偽装を申告して謝罪をしてきたこと。
ほぼ同時期に申し合わせたかのごとく。
皆、今だ!と思ったのでしょうね。
ここは横並びで行きましょう。
みんながずっとやってきたこと、これが暗黙の了解事項なのですよってなことで行きましょうや。
と、電話とかでトップ同士相談でもしたものか。
偽装はしたけど悪気はなかったに着地させましょう、、、とか(これは結構ウルトラCだぞ)。
しかし米のプリズムシステムはそんなどうでもよい情報すら傍受してるんだぞ、甘く見るな。
しかしほんとに面白いと思ったのは、商売人のアイデア。
いつも唸らされる。
すごいものだと感心します。
あの何とか言うエビはそれ自体食べると芝海老かどうか分かるのはその道のプロぐらいだそうですが、
(まるで絶対音感持っている音楽家みたいだ。)
食べ比べると誰でも味の違いははっきりわかるのだそうで。
(そういえばうちはあまり海老を食べる習慣がないなあ)
例の海老と芝海老「食べ比べセット」というのが出ているそうです!
もう召し上がりましたか?
お茶の間で、子供がこれが”偽装海老!”こっちが”ホントの海老!”とか言ってはしゃいで食べて、お父さんがあのホテルめえ、とか怒ってみせたりして一家団欒しているのでしょうか。結構売れているそうですね。なんなんでしょう。お茶の間の探究心を誘うのでしょうか?名門?のせこさ・実態を味をもって改めて噛み締めて楽しみたいのでしょうか?
目の付け所がやはり大したものです。
消費者目線というものを熟知している。
有名ホテルも見習うべきです。
これからのメニューには「当ホテル伝統の偽装海老と芝海老のプレミアム混合ディッシュ」とか出して集客を狙うとか。2番煎じではありますが、ほうこれは芝だ、こっちは偽装だと言いながら食べ比べる。最後にそれぞれいくつ入っていたか、正解者にはホテル宿泊料を何パーセント引く、など。ほとんど皆当たるので、結構喜ばれるかも?イメージ払拭などより毒食らわば皿まで?で行くべきです。もううまいこと言ったって誰が信用等するものですか!
全世界的傾向として。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 電子書籍サービスというシステム?
- 初夢、、、 今日は起きたと思ったらもう夕暮れです
- 書きながら思うこの1年~意外に面白かったこと
- 今年の言葉 ~リテラシー
- 深海6500 このVer,長いですね。