プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

リディバイダー

Kill Switch002

Kill Switch
2017年
アメリカ、オランダ

ティム・スミット監督・製作
チャーリー・キンディンガー、オミッド・ノーシン脚本

ダン・スティーヴンス 、、、ウィル
ベレニス・マルロー 、、、アビゲイル
ティゴ・ヘルナント 、、、マイケル
チャリティー・ウェイクフィールド 、、、ミア


蔦屋で新作コーナーを眺めていたら、「こういうアイデアがあったとは!」という専門家(わたしは知らないが)の驚きのコメントがあったので、どんなアイデアかと思い、試しに借りてみることにした。
ユーチューブで公開されたティム・スミット監督のショート・フィルムが原案となっているそうだ。
それも探して観てみたが、本作のエコーワールドのシーンと同じ感覚の映像形式であった。
FPS(ファーストパーソン・シューター)の演出である。
ゲームではシューティング・ゲーム等に顕著にみられるものだ。

つまりこの映画、こちらの世界は普通の(客観的な)映画撮りであるが、コピーされたエコーワールド(パラレル地球)の場面は、主人公のAR(拡張現実)の主観世界となる、、、のだがその主人公の主観がこちらの主観には到底重ならない。
(最近こういう演出の映画が多い)。

Kill Switch004Kill Switch003
ゲーム感覚を強調しガジェットも工夫されてはいるが、それによって画面に引き込まれるかというと微妙である。
強いて言えば、単に画面が揺れるだけの観難く落ち着かない絵にずっと付き合わされることとなる。
ほとんどがエコーワールドのシーンで時折、元の地球のシーンが回想の形で挿入されながら展開する。
二種類の演出である。エコーワールドにあってはイケメン俳優のダン・スティーヴンスの顔はおろか姿も一切映されない。
全体としては観難さがずっと気にかかる。酔う人もいるかも知れない。

物語は、地球がエネルギーの枯渇に瀕し、コピーした地球~無機物のみのエコーワールドからエネルギーを搾取して問題を解決しようというもの。新たにエネルギーを宇宙に探しに出るとか、新しいエネルギーの開発ではなく、コピー世界から吸い上げるという発想なのだが、そのコピー世界の方にはエネルギー資源は潤沢に残っているのか?
ともあれシンボリックな巨大なタワーからシステムを作動させてみると、元の世界の物体が忽然と消滅する現象が頻出する。エネルギー会社は慌てて原因を調べるが、コピー世界からエネルギーを奪うと、元世界の同等の質量が奪われているらしい。つまり両者はプラスマイナスゼロの関係にあったのだ。エコーワールドではエネルギーを吸い取られた分、空から客船や飛行機や電車が落ちてきたりする。何とも、、、(絶句。

Kill Switch005

エネルギー会社に勤める元NASAのパイロットのウィルはこの異常(緊急)事態を収拾するためエコーワールドに単身赴きタワーに黒い箱を設置する任務を多大な報酬もあり引き受ける。
ただしその箱のことやその作業が何を意味するのかは機密事項として知らされない。

エコーワールドは、すべての文字が左右逆転している。しかも驚いたことに生物はコピーされないはずなのに、コピーワールドにも元世界の人々がしっかりコピーされており、そこには反乱が起きていてドローン戦闘機が人々を狩っていた。
死体が累々と横たわっている荒涼とした異様な世界なのだ。
ウィルはドローン機に幾度となく攻撃され怪我を負いながらも任務遂行のためタワーに近づいてゆく。
この行程での様々な戦闘シーンがゲームそのもののように展開し、斬新なアイデアであると謳われているようだ。

後半、主人公が渡された黒いボックスは、システムに不具合が見られたときに片方(コピー側)を消滅させて地球を防衛するリセット(爆破)装置であったことをエコーワールド側の主任から聞かされる(こちらにも同僚や仲間がいるのだが、彼らは反乱軍に加わっている。彼らは自分たちの世界を守ろうとする)。
どちらの世界の荒廃も進み異常現象も凄まじさを増し、両方の壊滅も近づく。
彼は片道切符の特攻隊員に過ぎなかった。人類のためと言われ名誉をもって引き受けたがハメられたに等しい。
それに気づいても現状を見ればもうこれを止める以外にないことが明白であり、彼は身を顧みずボックスを設置して起動ボタンを押す。
何の捻りもない恐ろしく単純な筋であり、どんでん返しも何もない。
どのキャラもほとんど身体性を感じない。誰もがコマみたいに動いていた。

コントローラーを持っていないだけの戦闘ゲームの感覚というのか?
しかしそれでは面白さも何もなかろう。
ゲームも登場人物にそれなりの感情移入が出来ないと夢中になれない。
ゲーマーの次女はその点を強調している。恐らくそうだと思う。
このストーリーとても薄く人物にも肩入れできないのだ。
ペラペラで身体性のないところに主観世界を押し付けられては揺れに酔うくらいがおちだ。
そもそも映画でゲーム感覚を味わう意味があるのか?
である。

世界観も映像演出もどちらも楽しめるものではなかった。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界