プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ポリーナ、私を踊る

Polina, danser sa vie001

Polina, danser sa vie
2016年
フランス

バレリー・ミュラー、アンジェラン・プレルジョカージュ監督
バスティアン・ビベス原作
バレリー・ミュラー脚本

アナスティア・シェフツォワ、、、ポリーナ
ニール・シュナイダー、、、アドリアン(ポリーナのダンスパートナー)
ジュリエット・ビノシュ、、、リリア・エルサジ(コンテンポラリーダンスの先生)
ジェレミー・ベランガール、、、カール(最初の彼氏)
アレクセイ・グシュコフ、、、ボジンスキー(ボリショイバレエ監督)


今日は何も頭は使わず、身体で感じる映画を選ぶ。
(日本のアニメはとかく小難しいものが多い。というか少女漫画形式であるところの難解さがある。面白いからいいけど)。
これはバレリーナ~ダンサーを目指して自分~自分の踊りを見出す女の子の噺である。
淡々と彼女の姿をそのまま描写してゆくといった捉え方がよい。

彼女はロシア~南フランス~アントワープと自分のダンスを求めて移動する。
その間にダンサーだけでなく、様々な人々の生活の中の動きを観察して取り込んでゆく。
動きの美学の可能性をゼロから模索してゆくのだ。
(異国でお金が無くなりバーでアルバイトをしながら自分のダンスを極めんとする)。
若いうちにしか出来ない。
大いにやるべき。
ただ、ボリショイの試験に一発合格して、将来を嘱望されながら、あっさりボリショイ・プリマを棒に振るというのも大した度胸。
「他人のフリを真似るのはイヤ!」、、、実力があるから言える言葉ではある。
父親は娘がボリショイのプリマになることだけが夢で、結局娘が道を模索中に亡くなってしまう。
これは、とっても無念であっただろう、、、。凄く共振する部分であった。

「眠れる森の美女」とか「くるみ割り人形」、「白鳥の湖」など彼女の舞で観てみたいではないか、、、。
ボリショイの試験に受かるなんてコメの粗である。
落ちた人も沢山いるのだし。まずは、踊りで成果のひとつもあげてから、転身しても良かったかもしれない。
自分でもわたしはクラシックに向きだと言っていたのだし、、、つまりは自分を探すのではなく自分の殻を破りたいということなのだ。これまで身体に沁み込んだ型を解体しなければ、必然的に他人の真似に落ち込んでしまうということか。

Polina, danser sa vie002

すぐにコンテンポラリーに行かなくても、モダンバレエではダメなのか?
あのイサドラ・ダンカンに始まる革命的バレエがあるのでは、、、。
アンナ・パヴロワそして重力を超越したニジンスキー、、、。
古典バレエの充分な素養のもとに進むならこれも視野に入れてはどうか。

しかし、人々のたむろするバーやクラブ、街頭などで、今現在の身体性を表現するものはコンテンポラリーダンスとなろう。
いまの自分をその中~関係性において見つめるとしたら極めて自然な成り行きであったか。
彼氏と一緒にコンテンポラリーダンスの「白雪姫」を観た影響も大きいものであったようだ。
(踊っていた女性の方は日本人と見た)。
自分を(そして家族というルーツも)解体することではじめて現存在に同期する踊りが発見できるのかも知れない。
ならば若いエネルギーの迸るうちにやるべきことだろう。

Polina, danser sa vie003

クラシックバレエやその練習風景などに流れる音楽はクラシックな弦楽奏などでよくマッチしていたが、コンテンポラリーダンスの場面などで流れるアシッドなシンセミュージックが余りにチープでつまらないものであった。
この辺の選曲にかけては、‎デヴィッド・リンチ監督のセンスが凄いのだが(ツイン・ピークスでつくづく思った)。

ヒロインのポリーナ~アナスティア・シェフツォワがちゃんとしたバレエの体つきであり動きも見事であった。
また、全体に渡って随所でしっかりした踊りを魅せていたことは、特筆したい。
この辺、映画によっては、とてもバレエの体格ではないのに何で?というヒロインに出逢ってしまうことがある(笑。
ブラック・スワン」は例外であり素晴らしかったが、最近の映画でもバレリーナには無理のあるヒロインが散見される。
勿論、動きにおいては専門家が代役をやっており、それが分かってしまうのだ。
(妙なイメージ映像になったり、スローモーションやディテール画像になったりもする)。
ここでは、全てポリーナがしっかり熟していて、とても流れがすっきりしている。
(もしかしてこの人そちらの方のプロなのか?)

そして、あのジュリエット・ビノシュが如何にもという感じの渋~い先生で出演している。
汚れた血」の頃が懐かしいなど禁句であろうが、やはり想いうかべてしまうところはある。
余りに渋いのだ。
的確なアドバイスの優しく出来るとてもよい先生なのだが。
ちょっと寂しい。

Polina, danser sa vie004

コンテンポラリーダンスの動きがポリーナ含め何人ものダンサーによって見ることが出来たが、どれも独自性がありアイデアがあって、饒舌なのだ。
やはり伝統や集団のものではなく、藝術~概念がはじめにあるのでもなく、今を生きる個人~個性~自分の踊りを追及するもっとも過激な形なのだと認識を新たにした。


最後のダンスで彼女は自分(自分の世界)を見出したのだった。
ある意味、父を失ったことで見えたものがあったのだ。
尊敬するボリショイの常に強面のボジンスキー先生が彼女に微笑む~彼女を認めるイメージを見るところで終わる。
アナスティア・シェフツォワという女優またはバレリーナは今後、どういう方向に進むのかも気になる。

Polina, danser sa vie005







関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界