Windows XP および、Office 2003 のサポート終了についてのご案内だそうで

「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに基づき、2014 年 4 月 9 日 (日本時間) に Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows XP 64 ビット版 SP2 および Microsoft Office 2003 Service Pack 3 (SP3) の製品サポートが終了します。サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。
Windows XP の 64 ビット版は、SP2 が最新版です。SP3 はありません。」とのこと。
「ライフサイクル ポリシー」というんですと。
OSにも終焉があるんですよね。
もうすぐ寿命でお亡くなりになると(単なる企業側の都合ですが)。
まだ使えば使えるんですけどね。
使う必要もあるんですけどもね。
サポートがなくなるとなれば、もうウイルスの棲家みたいになってしまいますかね。
毎週アップデートは入っていましたから。
多分、どうにもならずに終焉後も使う人は結構いると思いますよ。
セキュリティ関係だと、セキュリティソフトでの対応で頑張り続けてはダメでしょうか?
そもそも、企業はすべて8に素早く移行するでしょうから、わたしのような面倒臭がりな人間のみが、XPのままなんとなく引き続いて使っていくのでは、、、。
ウイルスばら撒いている人たちは、この期にどう動くんでしょうか?
まだ8に移行しない奴らに、思いっきりXP向けウイルスを送り、マイクロソフトのために、XPをだらだら使ってる連中に制裁を加えるのでしょうか?
「マイクロソフトあっての俺たちだもん」という感じで。
わたしは正直困りましたね。なぜかというと、次のビスタがああいうOSでしたもので、7も時々使ってはいるのですが、基本に使っているのは、XPなのです。それどころか、うちでは98SEだって使ってるんですから(爆
なぜって、それでしか動かないソフトがあるんだし!
ま、こっちの方は、エミュレーションソフトで(仮想OS)で動かしてるんですけど、基盤はXP(爆笑
大したものです。ほんとにねえって、何が?
宮沢賢治の「やまなし」の朗読絵本が観られないんだよー。
ジャストシステム!いい加減に新しいOS版出してー。
出たとしたら何十年ぶりだ?
最近流行りのロックバンドの再結成みたいに
おおっまだ生きていたのか、というノリで、ドアーズなんて看板ボーカルがとっくに死んでるのに再結成だ!
少しは見習って欲しい!ってどういう風に?
QuickTime2.1ってあんまりじゃないか!
98meでかろうじて動いたような気がする。
もうそのパソコン手元にないので、、、。
ともかく、どんどん規格を新しくするのは、ユーザーのこと少しでも考えてるのか?
ユーザビリティがどうのこうの言っておいて。また新規格を出して、どこがユーザービリティなんだ!
自分たちの市場を早く回転させ利潤を上げたいだけではないか。
そうしないと製品が売れず儲からない、ではなく古い基盤上でも次々に新たなサービスが使えるようにしていけば、充分それで儲けられるではないか!
そうでなければ、昔の優れたコンテンツ(リソース)が使えないでしょ!
それともその流れに沿って、新たな枠内でそのコンテンツが利用できるようにする。
コンテンツをいつまでも生きながらえるようにするか、コンテンツを転生させるか。
結局、どっちかです。
わたしの尊敬するスティーブ・ジョブス氏は、思いっきり何でも捨て去るヒトで、それはそれで清々しいものでしたが。Leave them all Behind !(私の好きだったロックバンドRIDEのベストチューン。)
それは、宇宙を震撼させるためにやっていることで、儲けを狙っただけの姑息なやり口ではないので、われわれはただ圧倒されるだけなのですが。それに彼のおかげで優れたコンテンツが豊富となり、しかも誰でも利用しやすくなったことは確かです。
ある意味、古いものをバッさと切るのも必要なことです。
しかし、今現在その面影・香りすらない古き良きものを、何らかの形で残しておきたい、継承していきたいという切なる願いはあります。
ローリング・ストーンズが解散したり、また再結成したりを繰り返す連中を横目にしながら、ずっと自分たちのペースを乱さず活動をし続けているのを見ると、ロックだねえ、と思えてきます。サティスファクション!まさに、それでいいのかい?満足なのかい?あのギターのリフには今でも背筋がゾクゾクします!そういうオチか?

にほんブログ村

- 関連記事
-
- Waterlogue~写真を水彩画にするアプリ
- MacBook Air突然壊れる。昨日一日棒に振る。
- Windows XP および、Office 2003 のサポート終了についてのご案内だそうで
- 物質の未来 少年期への回帰 その2 ”Disp-Air
- SFから現実に