プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ライフ

Life001.jpg

Life
2017年
アメリカ

ダニエル・エスピノーサ監督
レット・リース、ポール・ワーニック脚本

ジェイク・ギレンホール 、、、デビッド・ジョーダン(医者、ISS滞在記録保持者)
レベッカ・ファーガソン 、、、ミランダ・ノース(検疫官)
ライアン・レイノルズ 、、、ローリー・アダムス(航空エンジニア)
真田広之 、、、ショウ・ムラカミ(システム・エンジニア)
アリヨン・バカレ 、、、ヒュー・デリー(宇宙生物学者)
オルガ・ディホヴィチナヤ 、、、エカテリーナ・“キャット”・ゴロフキナ(司令官)

キャストが豪華である。
つい先ごろ、ファンになったジェイク・ギレンホール繋がりで観ることに決めた。
(この映画、パッケージと裏の説明(売り込み)文を見た範囲では触手の向かないものであった。火星絡みの映画では「オデッセイ」のような傑作もあれば、「ミッション・トゥー・マース」のような大駄作もある。結構危ない橋を渡ることになる気がする)。
観始めるととても皆、大人しく真面目なひとばかり、ジェイクも実に良い人なので、ちょっと戸惑った(笑。


火星探査機ピルグリムの回収に成功したISSのラボにて、収集されたサンプルの中から単細胞生物~地球外生物が発見される。
歴史的発見に沸く船内。
そのステーションの機構やメカのディテール、そこでの船員の立ち振る舞い、全てが実に緻密にリアルに作られており、撮影もワンカットで追う臨場感溢れるものになっている。
ニュースで観る乗組員たちの生活場面よりリアルに感じるほどだ。
かなり淡々と地球の子供たちの質問に応えているところにも好感が持てる。
変にドラマ仕立てにしていない。(ヒステリックな人間やワザとらしく下品な者も出て来ない)。
宇宙デブリがあんなに沢山飛んでいるのは、ちょっとオーバーな気はした。
(日本企業が近く宇宙デブリ清掃事業を具体的に始めることになっている。おそらく80億人の人口になったころには今よりゴミは減っていると思われる)。

そんななか、ラボで生物学者ヒューがその生命を眠り(冬眠)から強引に醒ましてしまう。
こともあろうにその未知の生物を強力とは言えゴム手袋で直接触っている。
この辺のリスク管理からして非常に危うい。ラボの多重封鎖性ともしもの時の殺傷機器の配備である。
もうそこから何が起こるかは、容易に見当がついてしまう、、、。
後はそれ~起こるべき事件が、どのような形で起き、どういう演出で魅せられてゆくか、という見方に集中することとなろう。
ショウが実に冷静沈着なシステム管理者で、真田広之が適任に思える。

Life003.jpg

そこに発見された生物は人間のこれまでの生物に関する知見を絶するものであった。
単細胞が急速に分裂増殖し、自立性をもって集合・協働することで、ひとつの固体状に連(運)動する生物体なのだ。
(ということは、死のない生物ということか。細胞の依存関係によって多細胞という組織体が生成されることで、総体としての死を呼び込む。単細胞の分裂の連続の中に死の概念は生じない。とすれば宗教も発生しないであろうし、倫理も生じまい、、、すこし先へ飛躍するが基本的に)。

その生物についての情報は、ISSからの連絡で地球に届き、センセーショナルな話題を振りまく。
小学生の投票から「カルビン」と命名される。
形体は「エイリアン」系列とは大きく隔たる、イカを想わせる生々しく異様なよく出来たフィギュアと謂えよう。
以降、ステーションでも、暫く「カルビン」呼ばわりされるが、、、それも平和なうちだけである。

その生物は、イメージとしてはホタルイカの群れみたいな自立的集合組織形体で、(こちらは単細胞レベルの)集合体としての知性や感覚、運動能力を発揮しているようだ。
それは特に捕食能力に優れている。生命維持はまず捕食~代謝の強靭さにかかってくる。
船員が見事に緊急封鎖されたラボ内で内側から喰われることで明白となる。
この内側~内臓イメージは「エイリアン譲りであり、船内環境は「ゼログラビティ」的である。
黄金のアデーレ 名画の帰還」にも出ていた船外作業の得意なライアン・レイノルズ~ローリーがいきなり(あっさり)最初の犠牲者となる。

それからは、こちらとしてはこの密閉空間内で(この設定の何と多い事か)、次は誰が喰われるかが関心の中心となる。
山場の度に今度は彼か、彼女か、と思っているうちにたちまち(笑、いなくなり最後はこの流れから行くと、80億人のアホ(デビッド曰く)も皆、全滅してしまう流れとなるか。
だがこの不死身の最凶の生物は何があっても地球に運び込んではならない。
宇宙船外にあってもちょろちょろと動き回り、頭を使って船内に入り込むのだ。
頭も利くが動きも素早い。強靭な体と破壊力のある爪をもつ。
殺傷能力は頗る高い。


やはり最後がこうなるか、、、である。
搭乗員誰もが高潔で自己犠牲も厭わない精神をもつ。
(若干、頭の固い管理者はいるが)。
しかしその精神を発揮するタイミングが全てギリギリの場面である。これにはとてもリアルな共感で立ち会える。
誰も自己保存欲が根本にあり、子供の生まれたばかりのショウなどは、何が何でも生きて帰還したい。
だが、このまま自分が生きようとすれば、死ななくてもよい(生きる可能性の残された)者まで犠牲にすると察した瞬間、友(種)を守ろうとする自己犠牲精神が発動するのだろう。このような事態に逢ったこともなく、確信はもてないが。
カルビンは当然の如く自己保存欲以外の何ものも持っていない。それが全てである完全体だ。

イラク戦線でのトラウマをもつ(ISS最長滞在記録保持者の)デビッドは、最後に80億のアホのいるところに戻る気はしないと言って自分の救援艇にその究極の生物を呼び込んで地球から遠い彼方に飛ばし、ミランダの乗る救命艇を地球帰還のコース設定にするが、デブリに衝突などしつつ途中まで並んで飛んでゆくなか、片方が地球に戻って着水してゆき、もう一つは宇宙の彼方に飛ばされてゆく。
予定通りと思ったら、、、何と~である。

Life002.jpg


やはり80億人のアホは滅亡の運命か、、、。
しかしどんでん返しのショックとか重みがほとんど感じられない。


噺は(最後を捻ろうが)基本的に単純である。「エイリアン」のような(空間的な)深みも神秘性も物質性もない。
後に何も残らないあっさりした映画であった。



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界