プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

メッセージ

Arrival002.jpg

Arrival
2016年
アメリカ

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督
テッド・チャン「あなたの人生の物語」原作
エリック・ハイセラー脚本
ブラッドフォード・ヤング撮影
ルイ・モラン視覚効果監修
ヨハン・ヨハンソン音楽

エイミー・アダムス 、、、ルイーズ・バンクス(言語学者)
ジェレミー・レナー 、、、イアン・ドネリー(物理学者)
フォレスト・ウィテカー 、、、ウェバー大佐(アメリカ軍大佐)
マイケル・スタールバーグ 、、、ハルペーン
マーク・オブライエン 、、、マークス大尉
ツィ・マー 、、、シャン上将(中国軍)

新たな言語(体系)を身に付け、そのことばで思考するようになれば、確かに意思の疎通が可能になるだけでなくその相手の世界観も自ずと受容出来るようになるはずだ。夢も驚くべき変容がみられるかも知れない。

突如現れたその相手は、非線形の時間観念を生きる「他者」であった。
彼らはわれわれにとっての未来を既に知る者であった。
それは正確な言い方ではなく、全てを同時に知る者たちと謂うべきか。
われわれのような言語体系をもち、線形的な事象認識~表象の内に生きる者にとって、それを生きるとは、、、先に待っているものが分かっていてもそれを受け容れて生きることを意味するだろう。

言語学者ルイーズ・バンクスは、「彼ら」とのコンタクトを経て、自身の未来の記憶を鮮明に想起するようになる。
フラッシュバック或いは夢のなかで。
独身の1人暮らしの身でありながら、彼女の娘との暮らし、娘の哀しい運命についても克明に思い出す、、、。
最初は、ただの幻想~悪夢と思っていたが、彼らとのコミュニケーションを探るうちに彼女の意識も変性してゆく。
そして、その記憶は彼女自身のものであることに気付く。

彼らの言語は、手から霧状に発する墨のような物質で空間に丸い輪を描く。
前後という観念の無い(地球人とは明らかに異なる)ことをルイーズは悟る。
その輪のパタンは様々であるが、多くは日本の書のような閉じていない丸でもある。
(空海の円を想わせるような)。
線も墨の濃淡に似ている。
それは非常に直接的で効率的な観念の視覚化と受け取れるものだ。
彼らは姿と音は感知できるが、その巨大な姿でありながら地上すれすれの空中に静止し、地球に対し物理的影響を全く与えないようにしていた。

Arrival003.jpg


「彼ら」は、12か国に同時に現れ~”Arrival”到着し、そこに留まり続けている。
ルイーズは、彼らと人類の間に立ち、意思の疎通を図る。
到着し滞在する理由、その目的を何とか聞き出そう、未知の言語を探ろうと始めた研究心を刺激する試みであったが。
すぐに人類の命運のかかった途轍もなく大きな仕事となっていた。

結局、「武器=道具」を与える為に地球に来たのだと彼女は聞き出す。
それは、人類への贈り物であると。
彼らはワザと世界各地12に分けた情報のピースを一つに組み上げないと解けないメッセージを発信したのだ。
(情報を共有させること~真に協調させることこそが彼らのギフトであった)。
だがそれを地球に対する攻撃と受け取った中国が彼らに宣戦布告する。
彼らが世界を分断して相互に戦わせて滅ぼすように仕向けていると受け取ったのだ。
その強大な力に靡く(そういう趨勢なのだ)ロシア他4か国もそれに倣う。
のっぴきならない状況に陥ったときに、ルイーズの脳裏にシャン上将からパーティーで礼を謂われるイメージを見る。
そしてすぐその意味に気付き、ネットワークを切られている中国に国際電話をする。
和平後に国の協調が図られたこと祝する席でシャンから耳打ちされた内容を改めて彼に伝えるのだった。
攻撃はギリギリのところで避けられ、情報は共有され世界は繋がる。

Arrival005.jpg


彼らのブランクーシの彫刻のような船体を「ヘプタポッド」と名付ける。
ルイーズと物理学者のイアン・ドネリーと面会を重ねる「相手」は取り敢えず、アボットとコステロと名付けられた。
名付けない事には思考も話も進まない。

ちなみに、予定通りに結ばれるルイーズとイアンとの娘は円環を意味するハンナ(Hannah)と名付けられる。
これはルイーズの「先に待っているものが分かっていても受け容れる。全ての瞬間を大切に生きる」ことの決意を表す。
「始まりと終わりなど存在しない」

彼女は娘からも大きなヒントを夢想の中で受け取っている。
ノンゼロサムゲーム(positive-sum game)の理論である。
ここでは情報をこちらから進んで渡すことで全ての情報を共有(相手の情報も獲得)しようとする策である。
各国は自らの国にいる訪問者の情報を完全に秘匿していた。
戦争の前段階である。
この危機を彼女の非線形時間観念が救った。

そして彼女は娘の悲劇を予め知りながらも運命の全てを受け容れる。
この精神は、先のことが分かればそれを回避しようという線形時間観念からすでに解かれた認識によるものだ。
(タイムリープものSFによくあるパタンから外れた)。
すでに「彼ら」の認識に近いものであろう。

Arrival006.jpg


映像と音楽が素晴らしい融合をみせる。
VFXは極めて自然で荘厳であった。
エイリアンはこれまでSFに観たどれにも似ていない。
独創的なフィギュアである。
そしてその世界観も。
「ブレードランナー」「コンタクト」「第9地区」「インタステラー」に並ぶマスターピースである。

この映画の監督は要チェックだ。
「プリズナーズ」も際立った映画であった。

Arrival004.jpg


ドゥニ・ヴィルヌーヴ。
明日(10/27)公開の「ブレードランナー2049」の監督である!
・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしも月曜日に観に行く。






関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界