プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ロスト・バケーション

The Shallows001

The Shallows
2016年
アメリカ

ジャウマ・コレット=セラ監督
アンソニー・ジャスウィンスキー脚本

ブレイク・ライブリー、、、ナンシー(医大生)
サメ
カモメ


「浅瀬」と言った方が何やら意味深げで秘められた禍々しい何かを想像させる。
(イブ・タンギーの絵のような)。
とんだバケーションになってしまったのも事実だが、結果的に悟りも開けたみたいだし、、、。

ワンシチュエーションによる究極のサバイバルである。
満潮までは持つ小さな岩礁に独り取り残され繰り広げられる、「場所と時間の限られた」生死を掛けた闘い~ゲームなのだ。
サメの回遊の習性を観察し、海に入っていられる時間を割り出す。
傷との闘い(波乗りの最中にサメに噛みつかれ重症を負う)もある。勿論、恐怖と不安との葛藤。
ビーチまで精々200m位なのに、人気が少ないことが災いして、救援が呼べないもどかしさ。
(実際、たまたま人が浜にいて、手を振って叫んでも何のことだか理解できないという絶望的な孤立感)。
この様々な過酷な条件のもと精神をすり減らしつつ、最後まで諦めずに果敢にサメと対決する女子医大生なのである。

何より、痛い。とっても痛い。傷を自分でありあわせの針と糸?ピアスとネックレスのチェーンで縫合するのだ!
ああっ血が溢れ出る、その激痛!、、、わたしのもっとも苦手なタイプの噺~シーンではないか、、、。
圧迫包帯をスーツの袖をブレスレットを歯代わりにして割いて作る。
流石は医大生というか女の子というべきか、、、女子は強いというところか?!
その上に、触れるととても痛いサンゴやサメさえ避ける毒を持ったクラゲの群れ、、、。
もう、痛いこと続きで、その度に目を逸らす。
彼女もその痛さに、海中で絶叫するのだが、水の中で叫ぶとどうなるのだろう?
そのまま継続して泳いでいるどころではないはずだが、、、。

サメの造形~質感や動きはリアルで申し分ない。
カメラワークも至れ尽くせり。
ナンシーの視点から、彼女の近傍から、水中から様々な角度で、上空からの俯瞰、そして美しい秘密のリゾート ビーチでの華麗なサーフィンフィルムとしても充分に魅せる。
ビーチまでの森の様子も木々からの木漏れ日の道など、まさにバケーションの導入としてこの上ないシチュエーションではないか。
そして凄いビーチが眼前に開け渡る。それだけ観れば誰でも行きたくなるような圧倒する美しいビーチに違いない。
亡き母から教えてもらったビーチに日頃の勉強疲れを癒しに来たという設定か。
さらに進路で迷っており、医学部辞めようかなとか思っているところ。
確かにそんなときは、人気のない美しい海岸で波乗りして頭をクールダウンさせれば、何かがつかめよう。
そう想うところだ。
だが自然はそう甘くはなかった、、、というところか。経験を通して学べということか、、、にしても代償は余りにも痛かった。

The Shallows002

ただ、サメの口の大きさと噛まれた太ももの歯形がどうも合わない気がする。
噛む力も、ブイの鉄骨をへし折ったり、酔っぱらったオヤジさんの胴体を引き千切る破壊力からすると、何と謂うか傷が、、、とても痛そうなのだが、、、浅すぎる気もする。まあ、その時は弱く噛んだのかも知れないが。いや牙が触れ割かれたのか、、、今一つよく分からなかったところだ、、、そうか!余りに痛そうだったので、わたしが目を逸らしていたのだ。
(どうだろう?)

このサメのしつこさは尋常ではなく、クジラを仕留めてその死体も浮かべており、サーファーの若者ふたりと酔っぱらいを襲い、少なくとも満腹のはずなのだが、執拗にナンシーの周囲を回遊し続けるというのも、どういうものか。
サメの習性上こんなものなのか、、、?ナンシーには特別の感情を持っているのか?
確かに憎々しい表情を浮かべて急襲して来るが、考えてみればサメ(ホオジロザメ)はみなそんな顔だ。

The Shallows003


そして自然界のタイムリミットを迎え、水没する岩礁からサメの攻撃をかわして如何に逃げるか、という場面であるが、まさかというスーパーマン的な(米軍特殊部隊所属のエリートみたいな)身のかわし方と、車はすぐには止まれない的なサメの動きで闘いの決着はつく!

彼女はこの闘いを通して生きることへの執念と医者として命を救うことの大切さを悟る。
(これを悟らせるための亡き母からのバケーションビーチのプレゼントだとしたら、プロセスにおける学びは余りに痛い)。
一年後、妹と父親と、何でまた同じビーチで波乗り出来るのか不思議でならないのだが、、、。
外傷経験も逞しく乗り越えたのだ。
ただ太ももには、歯形の傷跡がしっかり残っていた。(やっぱり噛まれていたのだ)。


しかし何でアメリカ映画には、サメパニック映画が多いのか、、、。
アメリカ人にとって、サメとは何なのか?
タコではだめなのか?(タコ対サメは観たことあるが)。
日本には、オオダコスダールがいる!
(それがどうしたと言われそうだが、、、)。


これまでわたしが観たサメ映画では抜きん出てよく出来ていた。
(安っぽさが全くない力作であり、主演というかほぼ独り芝居であったブレイク・ライブリーの好演も痛々しいが、光った)。
あのカモメは、動物事務所に所属する俳優なのであろうか?
助演者になっていたが、、、。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界