プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

黒い雨

kuroiame001.jpg

原子爆弾投下後に降る「黒い雨」である。
1989年

今村昌平 監督・脚本
井伏鱒二 原作
武満徹 音楽
川又昂 撮影

田中好子 、、、高丸矢須子(叔父の重松夫婦に育てられた20の女性)
北村和夫 、、、閑間重松(横川駅の列車内で被爆)
市原悦子 、、、閑間シゲ子(重松の妻、住宅内で被爆)
原ひさ子  、、、閑間キン(重松の母で矢須子の祖母、認知症)
三木のり平 、、、好太郎(残留放射能に二次被爆した重松の親友)
小沢昭一 、、、片山(残留放射能に二次被爆した重松の親友)
石田圭祐 、、、岡崎屋悠一(精神を病む元特攻隊員)
山田昌  、、、岡崎屋タツ(悠一の母)
常田富士男、、、老遍路


高丸矢須子は、瀬戸内海を渡る小舟の上で、黒い雨を浴びる。(爆心地からは離れていたが)。
物語は終始、矢須子の縁談を軸に進んでゆく。
この「縁談」から離れないところが良い。
ここが途切れてしまい、人々を俯瞰して見るような流れとなったらイデオロギー(集合知)で騙るような噺に脱してしまうかも知れなかった。
ともかく一個人の関心事、願い~身体性に寄り添う形で進まなければ、実感が遠のく。

映画であれば、どうしてもその時代考証や捉え方にズレはつきものであり、この原爆投下の時期というのは、大変微妙なところだ。少なからずこの場を体験している人から見れば、それぞれの立場からの異議が出てきてもおかしくない。
実際の死骸はあんなものではなかった、とか被爆した被害者の描き方とかその時分の農民の姿とか、人々全般の他者に対する姿勢や傾向など、、、。
当然出てくるそのような齟齬も、うんと絞った関係~ディテールの描写で身体性における共感を保つことはできる。
被爆者差別や病をもった者に対する偏見や根拠のない噂に流される世間の本質がそこにしっかり晒される。
全体を隈なく正確に描くという事自体に意味はない。断片に感性が充分に浸かることのできる描き方がなされていれば充分だ。

また武満の音楽が死の不安と生の欲望に対する大変微細なニュアンスを饒舌に表現していた。
武満の音楽はシーンと切り離せぬ純度にあった。


矢須子は母が出産後すぐに亡くなったため、叔父夫婦のもとで育てられる。
重松夫婦も彼女の事をとても大切に育てて来た。
年頃でもあり、嫁に出してあげたいと願うが、、、。
彼女が「黒い雨」をかつて浴びていたことから、良縁があっても必ず壊れてしまう。
先方は最終的に器量よりも健康を優先してくる。
と言うことより、「黒い雨」に当たったという事自体が負の価値であり、それを背負込むなんて世間的に謂って論外なのだ。
それこそ家に傷がつくとかいうレベルで。
重松夫婦は矢須子の日記をまとめて清書し、当時彼女が爆心地から離れた場所におり、被爆していない旨の書類を作成するも、正確を期した情報など全く役には立たない。悪い噂の方が人々の好みなのだ。

何でアメリカは広島に原爆を落としたのか?
それが分からないで死にたくないものだ、と言って片山は死ぬ。
まったくだ。

kuroiame002.jpg

広島がのうなってしまった、という感が充分に分かる瓦礫と無残な死体の横たわる(水に浮く)焼け野原を、重松夫婦と矢須子の3人で取り敢えず重松の勤務する工場に避難するために横切ってゆく。その途上、顔に酷い火傷のある老遍路に出会う。
彼が自分は防空壕を出た矢先にピカドンにやられたこと、妻は即死したが息子は足を倒れた柱に挟まれ動けないでいたため、懸命に助け出そうとしたが柱がびくとも動かず、やがて火が周って来て息子を置いて逃げてきたことを打ち明ける。
顔の傷は痛まないがこころが痛むと。
「とうちゃんたすけて~」(日本昔話の語り部が息子のことばを何度も何度も繰り返す、、、)
この場面は、可哀そうとかお気の毒にという同情といった感情に落ち着くものではなく、その場にいてしまった3人にとってはただ慄然とするしかなかった。早々に彼らはその場を立ち去る。その男は別れ際、矢須子に無表情に水を求める。
彼が水をがぶ飲みしているのを打ち眺める矢須子の表情は、名状し難い存在の生々しさ~恐怖に強張っていた。
こんな場面だけでももう充分である。事細かにあれやこれやを拾い描きつづる必要などあろうか。
(この息子が生きたまま、周って来た火に焼かれる場面は、「はだしのゲン」にもあった)。

元特攻隊員で、普段は小屋に籠って石像を彫っているが、エンジン音に反射してすかさず表に出て行き布団爆弾を車に仕掛けて止めてしまう矢須子の幼馴染も、帰還兵の悲痛な姿を表している。
ただ、この村(祖母の住む彼らの疎開先)の救われるところは、この男をみんなで守っているところである。
そして、普段は大人しく石像を彫り続けている男に、矢須子も惹かれてゆく。
家の身分には大きな差があるが、相思相愛である事を知った男の母が矢須子を嫁に貰いたいと重松に頼む。
当然、重松はその急な申し出に愕然とする。彼は良家との縁談以外考えていなかった。
しかもその男は精神に病を抱えている。だが彼がどんな人間であるかについての本質的洞察はしているのだ。
そして矢須子の自らの気持ちを大切にしてあげたいという妻シゲ子の進言に彼も同意する。
「わたしは悠一さんを尊敬しています。」
自分の目で相手を見て、考えられる人もしっかりいるのだ。

kuroiame003.jpg

「正義の戦争より、不正義の平和の方がまだマシ」重松の噛みしめる言葉が実に説得力がある。
お嫁にも行く間もなく矢須子がついに発症してしまったのだ。
悠一に抱きかかえられて行き絶え絶えの彼女は車で病院に運ばれてゆく、、、。
もうすでに矢須子の縁談で奔走してくれた好太郎も鯉の養殖仲間の片山も死んでおり、頼みの綱の妻のシゲ子も発症して死んでいる。
その上に、矢須子まで、である。

彼はあの山に綺麗な7色の虹が掛かれば、彼女の病は治る!と胸に念じる。


そういうものだと思う。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界