プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

インフェルノ

inferno001.jpg

Inferno
ロン・ハワード監督
デヴィッド・コープ脚本
ダン・ブラウン『インフェルノ』原作

トム・ハンクス、、、ロバート・ラングドン(ハーバード大学宗教象徴学教授)
フェリシティ・ジョーンズ、、、シエナ・ブルックス(医師)
オマール・シー、、、クリストフ・ブシャール
ベン・フォスター、、、バートランド・ゾブリスト(天才生化学者)
イルファーン・カーン、、、ハリー・シムズ
シセ・バベット・クヌッセン、、、エリザベス・シンスキー(WHO医学博士)

「スプラッシュ」の頃からみると随分高齢の大ベテランとなったトムであるが、かなり体を張った好演である。
(わたしとしては、彼の派手な主演作品より「ブリッジ・オブ・スパイ」のような渋いものが好きなのだが)。


天才生化学者バートランド・ゾブリストは人類の半数を滅ぼすウイルスの拡散を計画した。
人類を救うには、人口の制御が必要だと。そこで疫病を作り出し、世界に蔓延させる。
確かに人口爆発への懸念は以前からある。何らかの有効な手を打つ必要はあるにせよ。
(この映画では、そのまま放置しておけば、100年後には人類は滅亡してしまうという)。
天才科学者と言う割には、発想がシンプル極まりないところが謎だが。
(ただのバイオテロリストではないか)。
演説が得意で、その扇動力により信奉者が多く、ある種のカリスマであり大変な富豪でもあった。
基本、人を説得して集められ、金があれば自分の思うことを達成できる可能性は高いものとなる。

例によって、謎解きサスペンスである。
ダンテの叙事詩「神曲」の「地獄篇」に隠した謎の解明を巡るサスペンス。
ボッティチェッリの「地獄の見取り図」が鍵となる。
ボッティチェッリの象徴性や秘められた寓意などは、謎解きにはうってつけだろう。
(ボッティチェッリの特集もやりたくなった(笑)。
しかし今回はさほどそれを丹念にするというほどでもなく、ダンテの詩の方に偏っていった。

「人類こそが病そのものであり、インフェルノはその治療法だ。」
『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』に継ぐ第三弾。(前二作に比べると少々稠密さに欠ける印象があるが、執拗な絵の分析などの集中度が薄いせいか?)
インディージョーンズと趣を異にするラングドン教授シリーズである。
ちょっと、「アウトブレイク」的な切迫感もあるか。
芸術・考古学の知識を縦横に発揮して謎を解いてゆく、スリルも充分である。
フィレンツェ、ヴェネツィア、イスタンブールと今回も飛ぶ。
ベッキオ宮殿、サン・ジョバンニ洗礼堂、トルコ・イスタンブールの地下宮殿も舞台であり、このシリーズならではの楽しみである。
ダンテのデスマスクもしっかり拝めた(笑。
然も今回のラングドン教授は拉致され記憶を消す注射を打たれ、頭も負傷しのっけから劣勢に立たされたところからスタートを切る。
ラングドンの命を狙い、追い詰める追手達も手強い。
ドローン偵察機も出てくる。

だが、一番の驚きはヒロインと思って安心して寄り添ってきたシエナがバートランド・ゾブリストの恋人で、彼の遺志を受け継ぎその人口削減計画を実行せんとする戦士に変貌するところだ。
それまで危険をものともせず、果敢にラングトンと行動を共にしてきたのには、彼女の秘めたる使命感があったからだった。
(それにしても医者が何でこんなに芸術や考古学や語学・文学に詳しいのかちょっと出来過ぎに思えたが、どうやら特殊な人であったのだ)。
最終的にゾブリストがウイルスを隠した場所が分かった時点で、彼女はこころを決めたのだ。
彼女のラングドンを見る表情が三段階に意味ありげに変わったときに、何?と思ったがまさかである。
これは謎解きの展開よりもサスペンスを高める。
三部作最大のどんでん返しであったか、、、。
しかしもうひと捻り彼女の変貌があるかと期待していたがそのまま突っ走って終わりであった。ちょっと残念な気もした。

inferno002.jpg

終盤は、ロバートはエリザベス・シンスキー博士とのタッグで、とりあえず目先の人類の危機を救う。
どうも前二作ほどのインパクトがなく、観終わってから残るものが余りなかった。

音楽はシーンによく合っていた。エンドロールでも締めくくっていた。


ゾブリストは、何故自分でさっさとウイルス撒いて死ななかったのかが謎でもあった、、、。
(あのような形となった経緯など、プロットの説得力がいまひとつ弱い感じがした)。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界