プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

ロスト・エモーション

Equals001.jpg

Equals
2015年
アメリカ

ドレイク・ドレマス監督・原案
ネイサン・パーカー脚本
リドリー・スコット、ラッセル・レヴィン、イ・ジェウ製作総指揮

ニコラス・ホルト、、、サイラス
クリステン・スチュワート、、、ニア
ガイ・ピアース、、、ジョナス(闇感染者)

”Equals”のままが良い。

「イコールズ」、、、絶滅の危機に瀕した人類の共同体の名前である。
世界大戦により地上の99.6%が破壊され、残った人類は「イコールズ」という管理コミュニティを形成し感情のない世界に人々は暮らしていた。

クリステン・スチュワートは「パニック・ルーム」でジュディ・フォスターの娘役で出ていた女優だ。
大きくなって、、、と思った(笑。
「メメント」「 L.A.コンフィデンシャル」での印象が深いガイ・ピアースであったが、、、


白を基調として繊細な陰りをもつ物語が淡々と物静かに過ぎてゆく。
時に青のグラデーションの深みがサイラスとニアのふたりの苦悩と愛を包み込む。
建造物は安藤忠雄のデザインによるものが使用されている。
急ごしらえのセットでは到底味わえないスケールと特殊な空間センスであった。
アップで非常に細やかな心情を掬い取るカメラワークも秀逸。

遺伝子操作により感情を抑制することで共同体の統制を図るという方針は既視感がタップリで陳腐でさえあるが、、、
最初は異様に冷たく機械的な人の動きが基本となるトーンで進む。
ちょっと見ていてむず痒さを感じるほどに。
しかし、感情を見せる瞳や手の動きなど微細なカットが忍び込みシーンに不安と焦燥感を呼ぶ。
白い空間に青い影が生じて、重苦しさが湧いて来る。
多くの成員が感情の片鱗も見せない中、感情、情感を抑えて生きる人間のいることをサイラスは知る。
彼らは感染者と呼ばれ、施設送りになり果ては処刑されてしまう運命をもつが、平静を装い感情を隠して生活を送る。
それほど、この社会では感情が恐れられ忌み嫌われているのだった。

サイラスもニアもひとりになると何故か不安と突き上げるものを覚え、涙が溢れ出す、、、。
この映画は、「出版部」に努めるサイラス(画家)とニア(執筆者)がお互いに、はっきりと惹かれ合う辺りから、独自の微視的な展開で魅せはじめる。
彼らは密かに隠れて会い、(固く禁止されている)お互いの心境を語り合う。
それは次第に愛情を呼び覚まし、彼らはお互いに愛し合い生まれて初めて嵐のような感情の高揚を経験する。
サイラスは闇の感染者(感情に目覚めた者)の作る闇感染者ネットワークに入り、「思いのこもった」人間と共にすることで影響を受け、感情を恐れず受け入れるようになる。


自分の存在意義は、遠く離れた宇宙に探られるのではなく、すぐ目の前にあったことにサイラスは思い当たる。
ニアとはもう離れられない。
感情が確固たる認識を呼び、それ~感情は病ではないことを彼ははっきりと確信した。
感情のある状態こそが本来の姿であるという、この共同体パラダイムにおいてはコペルニクス的認識の転換を得る。
ひとたびそれを認識すると、むしろ感情を失くしたら自分が存在しないにも等しいことを知る。
確かに、このコミュニティでは自殺者が多い。
(感情は人間の生きる原動力とも謂える根源的なエネルギーであろう)。
サイラスはニアと共同体の外、生きる保障もない原生林の生い茂る欠陥者(普通の人間)の生息する場所に逃げることを決める。
これも活き活きした感情によって決定したことなのだ。

しかし,ニアは妊娠していることが血液検査で発覚し捉えられ、処分されることになってしまう。
ニアはすんでのところで、闇感染者たちの手回しにより、自殺者とIDを入れ替えることにより助けられる。
時を同じくして、これまで不完全であった感情を完全に抑制する医療が開発された。
つまりもう誰も施設送りされ処分されることなく、その施術を受ければ社会復帰ができるようになったのだ。


ここでは、面白いことに、統括する指導者や管理者の姿や警察、捜査官、諜報部員、高度な監視システムなどは、ほぼ何も出てこない。
施設全体に流れる放送やモニターを見せるにとどめる。
保険安全局が共同体構成員の「感情」「妊娠」のコントロールをしているようだが、その実態がつぶさに素描されることはない。
僅かに、感染を調べる血液検査と感染者を施設に隔離する場面が映る程度である。
社会システムをアクション系から観る(描く)ような要素を意図的に排した映画なのだ。
あくまでも内省的に局所的に、風のそよぎに打ち震える「感情」にフォーカスした展開で最後までゆく。

最後のニアが死んだものと思い込み、感情を取り払う手術を受けてしまったサイラスを伴って共同体の外に逃げるニアの不安と恐れと希望の綯交ぜとなった表情~心象の表現がこの映画の価値を決めている。
この最後のブーツストラップで、際立つSF作品と成り得たと言えよう。

Equals002.jpg


質感に徹底して拘る、好きなタイプのSFである。
やはりリドリー・スコット総監督というのも頷ける。
ゴダールのアルファヴァルがSFであるという意味において優れたSFだ。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界