バーバレラ

Barbarella
1968年
イタリア、フランス
ロジェ・ヴァディム監督・脚本
ジャン=クロード・フォレ原作
ジェーン・フォンダ、、、バーバレラ(優秀な宇宙飛行士)
ジョン・フィリップ・ロー、、、パイガー(天使)
アニタ・パレンバーグ、、、黒い女王
ミロ・オーシャ、、、デュラン・デュラン(宇宙制服の野望をもつ悪い科学者)
マルセル・マルソー、、、ピング教授
「バーバレ~ラ~」という呼び声に何か懐かしさを覚えた(笑。
そうかなり昔に観た映画であるが、その呼び声とオープニングの無重力シーンは印象にかなり残っていた。
セクシーに着飾ったジェーン・フォンダを観て楽しむ彼女のPV映画であったはず。
実際に、今回観てみてもそれ以外の要素はなかった。
ひところ流行ったデュラン・デュラン(ロックグループ)はここから名前をとったようだ。
それにしても肝心のジェーン・フォンダの作品を他に観ていないことに気づく(残。
少なくとも「コールガール」、「ジュリア」、「帰郷」、「チャイナ・シンドローム」あたりを観ていないと彼女については語れない。
本当に”バーバレラ”だけかと思ったら、やっぱりそうだった(笑。
ジェーン・フォンダは非常に政治色も強い人でもあるし、語るとしたら一筋縄ではゆくまい。
ブリジット・フォンダにつては「アサシン」と「ルームメイト」「シンプルプラン」とジェーンより観ているが、どの作品でもサラブレッドらしいキラリと光る存在感である。彼女はジェーンの姪にあたる。ここでは何の関係もないが(爆。
アニタ・パレンバーグと言えば、ローリング・ストーンズが有名。6人目のメンバーとさえ言われていた人だ。
ストーンズにもっとも影響を与えた女性とも謂える。ここでの役ははまり役だ。
もっと出てきてもよかったが。

「禁断の惑星」にちょっと似たイメージを覚えたのだが、ヒロインがセクシーであることからそう感じただけか。
むこうの映画の方がずっとシリアスでテーマもしっかりしている。
ただ、どちらのヒロインも天使と同レベルの無邪気さである。
更にこちらの映画は、荒唐無稽というより、わざとキッチュな仕立てにし、バーバレラの変幻するコスチューム姿を魅せることに主題を置いている。が再度、他に何があるかと謂えばシンプルに何もない。
地球大統領からデュラン・デュラン博士が何か企んでるみたいだから探せ~っと言われ妙な宇宙船で探しに行くだけの噺だ。
(思いっきりふざけた宇宙船だ。これが全てを物語る)。
とても印象的なシーンが幾つもあり彼女は文句なく奇麗なのだが、今見て気づくのは、テンポが悪い。
どうもモタモタしている(笑。と言うか切れがない。
ジェーンのPVとしても、もっと切れが欲しい。
ただ、コスチュームの着替えは、早い。よくこれだけ用意されていた、と関心はする。

そう、内容がないからつまらぬ映画かと言えば、そんなことはない。
割と面白いのだ。
フランス映画でも、エロティシズムを追求した悲痛で重々しい「ピアニスト」などとは違い、こちらはセクシーさはあれど重さなど微塵もなく、辺境のエキゾチックで退廃的で怪しげな宮廷の中をのんびり覗く趣きがある。
もう少し如何わしい見世物小屋的なアイデアに満ちていれば、一種の後ろめたさやワクワク度はアップするはずなのだが、そういう趣向はさほどないようだ。
毒がなく背徳性もない。やはりジェーンの綺麗さを追求しているのか、、、。
観てゆくうちにおよそ奥行きに乏しい世界にペラペラ感が強く感じられてくるが、それも一つの演出に想える。
周りの光景が、舞台の簡単な書割に似せているみたいだ。
背景に凝り過ぎず、余計な世界観を押し付けず、ただひたすら、、、
何よりジェーンの美しさを堪能しましょうというところ。
そこで彼女はこのような戯れを楽しんでますよ。あなたも楽しんでくださいという感じか、、、。
ただそれには、少しはサスペンス色とかスリリングな要素も交えて、プロットを強化して欲しいものであった。
テンポもよくなるし、より見易くなるだろう。
これだけの尺と素材があるのだし、、、ジェーンは二度もアカデミー主演女優賞(他に英国アカデミー賞 主演女優賞)に輝く女優でもある。
単なるコスチューム魅せだけでは、ちょっと勿体ない。
それが目的であっても、、、。
もう少し演技させてあげてもよかろう。

だが、この作品は、ずっと特別な(一定の)価値をこれから先も放ち続けることは間違いない。
何であっても、ジェーン・フォンダの98分にも及ぶ豪華PVであるのだ。
なかなかここまであけすけのものはない。
他の女優も旬な時期に、こういうのをひとつ残しておくのも良いかもしれない。
データとしてずっと残るのだ。遺産にもなろう。
このような何でもありのスペース・ファンタジー系なら作りやすいはず。

100歳になって気づいても遅い。
誰かこのリメイクをやってもよいのでは、、、。
果たして誰がよいのやら?
- 関連記事