プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

JUNO/ジュノ

Juno001.jpg

Juno
2007年
アメリカ、カナダ

ジェイソン・ライトマン監督
ディアブロ・コーディ脚本


エレン・ペイジ、、、ジュノ(16歳の女子高生)
マイケル・セラ、、、ポーリー(ジュノの彼氏)
ジェニファー・ガーナー、、、ヴァネッサ(養母)
ジェイソン・ベイトマン、、、マーク(養父)
オリヴィア・サールビー、、、リア(ジュノの親友)
J・K・シモンズ、、、マック(ジュノの父)
アリソン・ジャネイ、、、ブレンダ(ジュノの継母

エレン・ペイジって、あの「インセプション」に出ていた優秀な女子大生ではないか。
ここでは、軽~い、ねーちゃんである。随分役柄で変わるものだ、と今更ながら思う。
だが、そうでもない。捻くれたロックが好きな結構素直で直向きで、よい感じ?の娘であった。

Juno002.jpg

ドタバタ青春コメディだったらどうしよう、という不安をもちつつクレジットタイトルのアートワークに惹かれて見始めた。
テンポがキビキビしていて、スーッともっていかれる(笑。
主人公は、ゼウスの奥様の名前”JUNO”と父親に名付けられた女の子だ、、、。

笑えるのは「性的に活発な女の子」である。
流石にジュノもやめてよと言っていたが、同学年の訳の分からぬ男子学生との間に子供を儲けてしまったのだから、言われて当然か。ハンバーガーの携帯カバーで電話している娘である。
冒頭から言葉はクールだが、仕草から焦りまくっているのは分かる。(上手い演技)。
それを聞いた親友のリアも「それって激ヤバじゃん。」である。それはそうだが。
堕胎せず、産むと聞いて二度びっくり。しかしそのすぐ後から里親探しを雑誌とかではじめ、ペット欄の隣によさそうな里親をすぐに探し出す。これいいじゃんのノリで。

その報告を受けた父も継母も、激怒もせずあっさり現実を受け入れ、娘が堕胎せず産んで里親に渡すという案にも賛成する。
パパもその養父母に会ってみようか、、、。
自由な国だと感心する。

皆軽い。天然。だが演出はやたらと凝る。
妊娠をポーリーに知らせるとき、彼と使ったソファをわざわざ彼の家の玄関に置いてパイプを咥えてどっかと座り分かる?と聞く。
起きてるんだか眠てるんだか分からないような男子にそういう謎かけは意味はないとは思うが、こういうところは拘る娘だ。
そして極めつけは、この若きお父さん「君がしたいようにすればいいさ」だと、、、。
もはや天然レヴェルではない。人が好いとか悪いではなく、言うべきことが分かっていない。
後ほど分かってくるが、この男子もジュノのことは、好きなのだ。だが、接し方が分からない、ということだ。

この反応がジュノが出産に挑む大きな原因とはなっているはず。
しかし殊更(わざと)生まれてくる子をモノ扱いするところも軽妙さを出すためか、、、。
この脚本、エレン・ペイジで演じることにより、全く嫌みのない如何にもこの年代の典型的な女の子となって救われている気もする。


もし日本であれば、16歳で妊娠となると、過ちとして扱われることも多く、早速堕胎か、産むとなると大ごととなる。
学校にこの娘みたいに友達には受け入れられ明るく登校する(明るいジョークでからかわれはするが)のはまず無理で、他の生徒の陰険で興味本位な目~態度に晒され虐められるのは確実だろう。いやその前に休学となろう。
大きなお腹で一緒に授業は難しくなるはず。ジュノは平気でやってるが。

そしてジュノのように、最初は割り切っていても、文字通りお腹を痛めて産む訳である。
次第に母性に目覚め(この言い方嫌いだが)、契約で書類まで取り交わしてあっても、里親に渡したくないとかの、すったもんだが容易に思い浮かぶ。日本の昼メロであれば、猶更。
ドロドロとどんどん重くなる。
大体、相手の男(男子)がほとんど責任とろうとする気配もない(笑。
チョットは気にかけてはいそうだが、、、その母親など何とも思っていない。
これは異様だ。だが、向こうではそれが普通なのか、、、?
日本であれば、この相手男子とその家族同士でも、かなりの悶着が生じて当たり前である。

その上に、、、こともあろうに、養父母が離婚ときた!
どうやら旦那さん(養父)の方が、子供を貰うことに踏ん切りがつかないのだ。
まだやりたいことがある、と、、、。夢があるのだと、、、。

これには流石のジュノもショックを受ける。
彼らが絵に描いたような完璧な夫婦に見え、子供を託すことにしたのだ。
チョッと考えるが、ヴァネッサさえその気ならば、息子(男の子であった)を託したい意を伝える。
ヴァネッサはこころの底から子供が欲しいので勿論、受け取るが、シングルマザーではないか、、、。
大変な道は控えている。
しかし、ちっとも重くならない。軽快に事はトントン拍子に運ぶ。

この異様なカラッとした明るさと軽さ、無頓着さには何か清々しさも感じられる。
脚本的にもうあっけらかんとして、前に進みましょうといったコンセプトなのである。
また恐らくエレン・ペイジのキャラと演技力の効果も大きい。


Juno003.jpg

結局、ジュノはその赤ちゃんの父親高校生に愛を告白し、この先とりあえず付き合ってゆくみたいだ。
そもそも二人の関係は、ギター~バンド仲間なのであった。
ロックの結ぶ仲であったのだ。しかし、それは儚いことを学習している。
この男子がETより異星人ぽいので、終始不思議な感触を感じつつ見ていたが。
この彼は養父の予定だったマークに相似形だ。両者ともにギターに夢をかけ、将来的に不安を漂わせている。
理想的なカップルと思っていた里親が、結局男親が夢(ギターミュージシャン)を追い求め崩壊する。
これを彼女は自分たちにも引き付け感じ取るところは決して小さくない。
ジュノは、その崩壊を知って初めて真面目に泣いた。

話は単に軽快に絶妙な演出で畳みかけるだけではなく、恋愛の不毛にまで言及している。
そして今回の最初は軽はずみな行為に始まった妊娠・出産劇も一種の自立へのステップと言えるか、、、。
そうだと思う。等身大のステップだ。
端から自分たちも愛を全うできるとは限らないことを知っている。(自分もヴァネッサになる可能性もある)。
高校生の今、自分に出来る事を精一杯やろうということにした。
(のだと勝手に思ってしまったが、、、)

面白い作品である。
だが、苦手分野だ(爆。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界