更新 Ⅱ

何か更新する際は、時間をしっかり確保し、ゆとりをもって慌てずに行いたい。
忙しく集中できないときは次の日に回した方が、早道だったりして、、、。
1.しっかり完全シャットダウン
今更、書くまでもないが、とりあえず、、、。前回急いでいて書かなかっとこともあり、、、。
1)オンオフ~Shift押しながら再起動~PCの電源を切る。
2)設定~更新とセキュリティ~回復~今すぐ再起動する~PCの電源を切る。
どちらかのパタンで、切れるが1)の方が手軽か。
「Shift押しながら再起動」で覚えてしまえば、とっても楽である。
これはかなり肝心で、管理者権限でとか、うまくインストール(アンインストール)が効かないなどという際に、一度完全終了してから試すと上手くゆく。
(実は、iTunesを初期化後に再インストールする際に、すんなり行かず完全終了かけた後に右クリック管理者権限でインストールではじめてインストールが可能であった。)完全シャットダウンは、何かあったらとりあえずやってみる価値はある。
2.OSの再インストール
わたしは、クリーンな初期化をして暫しスッキリした気分を味わうも、メーカーバンドルソフトのブルーレイ再生及び書き込みソフトの関係もあり、パソコンのDドライブ(パーティション)経由でメーカー独自初期設定をし直すべく、サポートボタンから再度初期化を図ったのだった。
勿論、終了ではなく完全シャットダウンの後である。
時間は一定時間どうしてもかかるが、すんなり買った時を思い出すディスクトップとなっていた。
(あ~あ、またこれかよ、、、というものだが何故か懐かしくもある、、、使わないもの盛沢山)。
しかしクリアすべきメンドクサイ問題がひとつ立ちふさがっていた(笑。
わたしのノートは工場出荷時に戻すとWin8.1になってしまうのだ(爆。
まだ8.1の時に買ったパソコンだからあたり目のことだが、やはり愕然とする。
その後、10が出たところで直ぐにアップグレードして使っていた。
当然、そちらで馴染んでいるため、更に少しでも長くOSを使うため10に戻そうと思ったが、ここで気づいた。
10への無料アップグレード期間はすでに終わっているではないか(驚!!
一瞬、クラっとした。
最近わたしは情報弱者なもので、そういう方向にアンテナが伸びていないのだ。
だが、ちょいと調べてみると、一度アップグレードしたことのある端末であれば、戻せると理解できる文面であった。
早速、マイクロソフト・アンサーディスクに☎である。
最近は、どこのサポートも一律によい対応である。昔はとんでもない対応もあったものだが、、、。
初期化しても残っている以前の更新時のkeyか向こうで持っているlogでそれは直ぐに判明するはずだ。
早速、ダウンロードできるページのURLを教わり、そこから時間をかけてダウンロード。
これが結構時間がかかるため、途中で何かあったらまた連絡してくださいといったところで、受付番号を出されてサポートとは、さよならとなる。また何かあったらその番号言ってということだが、データーさえ貰えばこっちのもんである。
ファイルはISOファイルでダウンロードされる。
実行かDVDに書き込むかという選択では、迷わず書き込みにする。
また何かあったとき面倒は御免だ。
(マウントしてそのままインストールできますよとは言われたがメディアで分離して持っていた方が心強い)。
コピー後DVDからセットアップ~アップデートのインストール。
更新プログラムのチェックをしないにすれば早く終わるとはサポートの人に言われたが、後からWinアップデートからするのは忘れそうだし、同時にした方がスムーズに進むと推奨の文面もあったので、更新ファイルを見つけインストールしながら進めることとなった。時間はかなりかかるも、クルクル矢印が回っている間に、通院して薬も貰えたので、特に時間を潰した感覚はない。ついでに血液検査と尿検査もしてきてしまったではないか、、、。(別に時間を有効にと言う話にはなっていないと思うが、、、)。
ということで、エヴァノートとドロップボックスとリネーマー、エディターあたりをインストールすれば、使い始められることになった。
わたしの場合は、”mitaka”も。星はいつでも見たい。
おお、アンチウイルスソフトは大切だ。
これから少しずつ余計なメーカー・ユーティリティーを外し、極力増やさないようにしてゆきたい。
最近は全くハードな仕事はしていないため、画像・動画編集関係のソフトは、頃合いをみてからにしよう。
リナックス関係については、また後日にでも、、、。
- 関連記事