プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

郵便配達は二度ベルを鳴らす 1946

The Postman Always Rings Twice002

The Postman Always Rings Twice
1946年
アメリカ

ジェームズ・M・ケイン原作
テイ・ガーネット監督

ラナ・ターナー、、、コーラ・スミス
ジョン・ガーフィールド 、、、フランク
セシル・ケラウェイ、、、ニック(コーラの夫)
ヒューム・クローニン、、、アーサー・キーツ(弁護人)
レオン・エイムズ、、、カイル(地方検事)

風来坊と美しい人妻との恋である。
アメリカ版フーテンの寅さんか?
とは到底言えない、きな臭いものである。

1942年版のルキノ・ヴィスコンティのものを昔見た気がするも、まるで内容は覚えていない。
他に、ボブ・ラフェルソン 監督のジェシカ・ラング物。もうひとつあるはずだが、知らない。
やはり4回も映画化されているということは、原作がよくできた有名なものだからであろう。

今回、このバージョンを観てみて、とてもよく出来ているなと思った。
しかし、あえて他の3作もしっかり観てみたいとは思わなかった。
これでよし、、、という感じ(笑。

「アメリカでは郵便配達はいつも玄関のベルを二度鳴らすしきたりに なっている。つまり来客ではないという便法である。それに郵便配達は 長年の知識でどこの何番地の誰が住んでいるかをちゃんと知っているから、 居留守を使うわけにはいかない。二度目のベルは決定的な報を意味する。 それと同じようにこの小説では事件が必ず二度起こる。パパキダス殺しは 二度目で成功する。法廷の争いも二度ある。自動車事故も二度、フランクも 一度去ってまた帰る。そしていつも二度目の事件が決定打となるのである。」

原作本からのものだ。
この映画でも全くそのとおり、全て2度起きる。構造はほぼ一緒のようだ。パパキダスはこの映画ではニックである。

何といってもラナ・ターナーが美しかったが、いきなりシュールな出で立ちで現れたときは、ポカンとした。
「ジキル博士とハイド氏」のときよりも幅のある演技をしている)。
直ぐに1946年度作品であることを再確認した。
官能的ではなく、純粋な美しさを(意図的に)強調しているように見受けられる。
The Postman Always Rings Twice001
フランクにとっていきなり運命のファム・ファタールとなった瞬間だ。
彼女の白いドレスが目立つ。無垢の悪意とでも象徴しようとするものか、、、。つまり運命的である。
この時、口紅を転がしてフランクに拾わせるが、自動車事故で最後にまた(2度目に)彼女のてから口紅がこぼれ落ちてゆく。


一口に言えば愛憎劇である。(しかし演出的に余り重厚さや重苦しさはない)。
まずヒトは現状に満足は出来ない過剰な観念の動物である。
ここでは、フランクは一所には落ち着けず常に流れ歩く。
コーラは、経済的に安定してはいても、刺激に乏しく退屈な毎日に不満を抱えている。
そのふたりが出逢い、観念的な飛躍に向かってしまった。
殺人など、彼らおのおのでは、到底できないものだが、あのように「ふたり」を巡る「関係」が忽然と磁場を生じさせてしまうのだ。
(愛)欲が絡んで短絡的に夫ニックを殺す計画を実行したときから泥沼にはまり、、、戻れない運命へと引き釣り込まれてゆく。
周囲にだけでなくふたりの間にも疑心暗鬼が生じて話は拗れる。(元々不安で不安定なふたりである)。

そして2度目にある意味、ケリがつく。
利権絡む裁判上の取引。
一度目の裁判では、フランクは無罪、コーラは過失致死で執行猶予つきで、この先上手く話が運んでゆくはずはないと観ていると、案の定ゆすりたかりが出てくる。
しかし、ニックにあのタイミングで保険金をかけたのが誰かは明かされない。
(丁度その頃あいをみて、彼らの車を尾行して来たカイルが妙だ)。
もうひとつ彼らを利用するかたちで絡んでいる者がいるのか。
映画では単にそれを仄めかす程度である。

ニックのお人好しさも異常なくらいで、わたしはずっと彼が何か企んではいまいかと怪しんでいたら、二度目の事故であっけなく死んでしまった。(ヒッチコックなら彼にかなり捻りの効いた役柄を負わせないか?)

夜の海のシーンだけはこの時間流から抜けた解放感と神秘性が漂う。
最初に出逢ったばかりの二人だけの瑞々しい海水浴。(ここで何故ニックが二人だけで行かせたのかは不明)。
最後の泥沼から這い出てふたりのやはり夜の海水浴での遠泳と帰還の爽やかさ。
これはまさに死と再生の儀式以外の何ものでもない。
(彼らにとっては、全てをチャラにして出直す絶好の機会となった)。

この先希望の光が見えてきた時の不慮の事故。
彼らにしてみれば運命的な悲劇と言える。
これもニックの遺産を独占するためのフランクの事故に見せかけたコーラの殺害と報道された。
だが最終的に生き残ったフランクがコーラ殺しではなくニックの殺害で死刑となることで、彼は解放される。
コーラはわかってくれている。あの世で一緒になれると。
やけに晴れ晴れとした表情でそれを語る。


かなり哀れで自分勝手の究極であるが、話自体テンポよく見易いものであった。






1939年にピェール・シュナール監督で最初の映画化が図られている。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界