Apple賛歌?

アップルが好きでずっとファンでしたが、実はアップルというよりスティーブ・ジョブスだったのかな、と思えてきました。
スティーブ・ジョブスがいなくなってからのアップルはマイクロソフトのようです。
この長期間に渡り「宇宙に衝撃を与える」新製品など全く出さず、アップデートのみ。
全く出てないこと事態、どうしたのかアップル。
もう名前は同じでも違う会社になったのか?
これまではマイクロソフトの十八番であったアップデート。それしかしてない。
とは言え。
今度アップルが指紋認証機能を多くのデバイス、アプリケーションに実装するようですね。
これまでの指紋認証は、かえってあるだけ邪魔に思えるものでした。
今回アップルの採用する指紋認証は手軽で、最も安全確実な認証機能と言うことで、今後の流れを決定付けるもののようです。確かにバイオメトリクスは、以前のような煩雑さ(一回の認証に6回もタップしなければ通らない等)がなく手軽でユーザビリティに優れたものなら業界はたちどころにこれに習うでしょう。
手軽でセキュリティが向上するなら言うことなしです。コスト的にもこなれてきているのでしょう。
アップルは指紋認識の新技術を開発した企業を確かに莫大な資産力で買い取っています。
しかしアップルはこのように既成のものを改良して出す企業になったんですね。
かつてのマイクロソフトのように。
別にそれが良い悪いではありません。
Apple-ジョブズは、かつてノートパソコンの原型を形つくりGUIを発明し(ゼロックスはそれが何であったか皆目分からなかった)、その後もiMacでディスクトップの概念を刷新し、マックブックエアーで再びノートの方向性を決定付け、その間捨てるべきインターフェイスをことごとく切り捨てると他のメーカーも結局すべてそれに習うことになり、アイポッド、アイフォーン、アイパッドでこれまでの生活ではわたしたちには想像すらできなかった全く新しいそれがないと不可能なライフスタイルを提供したことは紛れもしない事実です。
これは、まさにスティーブの想いが物質化-現実化したもので、スティーブの波長に共振したわたしたちがスティーブの想い描いた世界に今生きていることに他ありません。まさに大げさではなく、スティーブは宇宙に衝撃(波動)を与え続けてきたのです。
ジョブス以降、Appleはある意味、何もしていないと言ってよいでしょう。
現在Appleはサービスも大変よく、普通の超優良企業であることは間違いないですが、超脱した何か新たな意味ー価値をワクワクして探っている企業はグーグルのようですね。波動が高いです。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- SFから現実に
- Mac Pro 年内発売!
- Apple賛歌?
- 電子書籍についてひとこと
- 無意識の誤操作