プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

オリエント急行殺人事件

Murder on the Orient Express001

Murder on the Orient Express
1974年
イギリス

シドニー・ルメット監督
アガサ・クリスティ原作

アルバート・フィニー、、、エルキュール・ポアロ(名探偵、ベルギー人)
アンソニー・パーキンス、、、ヘクター・マックイーン(ラチェットの秘書・通訳、アメリカ人)
ジョン・ギールグッド、、、エドワード・ベドウズ(ラチェットの執事、イギリス人)
ショーン・コネリー、、、アーバスノット大佐(イギリス軍人)
ヴァネッサ・レッドグレイヴ、、、メアリー・デベナム(イギリス人教師)
ウェンディ・ヒラー、、、ナタリア・ドラゴミノフ公爵夫人(ロシア貴婦人)
レイチェル・ロバーツ、、、ヒルデガルド・シュミット(ドラゴミノフ公爵夫人のメイド、ドイツ人)
イングリッド・バーグマン、、、グレタ・オルソン(スウェーデン人宣教師)
リチャード・ウィドマーク、、、ラチェット・ロバーツ(裕福なアメリカ人実業家)
マイケル・ヨーク、、、ルドルフ・アンドレニイ伯爵(ハンガリー外交官)
ジャクリーン・ビセット、、、エレナ・アンドレニイ伯爵夫人
ローレン・バコール、、、ハリエット・ベリンダ・ハッバード夫人(アメリカ人)
コリン・ブレイクリー、、、サイラス・“ディック”・ハードマン(ピンカートン探偵社の探偵)
デニス・クイリー、、、ジーノ・フォスカレッリ(自動車販売業、イタリア人)
ジャン=ピエール・カッセル、、、ピエール・ミシェル車掌(フランス人)
ジョージ・クールリス、、、コンスタンティン医師(ギリシャ人)


「ナイル殺人事件」を前に観たが、そちらの方がわくわくしたのだが、、、。
アガサクリスティ原作としてみれば「情婦」の出来は格別だと思う。
それから過去の名作としてここのところ何本か見ているルネ・クレールの「そして誰もいなくなった」も忘れられない。

ともかくこの作品、役者が多い(笑。名だたる役者揃い、、、。
映画ファンには堪らないか、、、?

わたしは、イングリッド・バーグマンに全く気付かなかった、、、(爆
大した役作りと演技力だ。それに感心する。
「サイコ」のアンソニー・パーキンスが出ていれば、そりゃ何か起こりそうな気はしてくる。顔を見ているだけで不安になる(笑。
「ブルジョワジーの密かな愉しみ」のジャン=ピエール・カッセルが地味で実直な車掌に扮していた。
ここでは血気盛んな男を演じているがショーン・コネリーも枯れてきてからまた渋い味を遺憾無く発揮してくる。
そう言えば、ジャクリーン・ビセットが出るような映画は見てないな~と思った。
これからは、見てみよう。
とても高貴な美しさを発散していた。役所は、バークマンと正反対である。


わたしは、あまりこの名探偵エルキュール・ポアロに馴染めないのだが、、、。
それは生理的レベルのものである。
慣れれば面白い人なのかも知れないが。
どうも役を作りすぎている感じがする。

それにしても各役柄上の国も本当に多国籍である。
列車という交通機関に乗っているのだから、こうでなくてはならないが、この場合、西ヨーロッパと東ヨーロッパ・アジアを結ぶ列車の中である。
西欧人にとり異文化圏である「オリエント」へ向かう列車として、また東欧やアジアの上流階層の人々にとっては彼らと西ヨーロッパの貴重な交通手段であり、社交的な空間であった。

観客はあたかも彼らと同じ「オリエント急行」の乗客に加わる。
(列車映画とはその初期からずっと、その疑似体験感(臨場感ではない)こそが醍醐味であった)。
そしてポアロたちとともに観客も殺人事件の謎解き(又は嫌疑をかけられる)メンバーのひとりとなってゆくのだ。
と、いいたいところなのだが。
しかしそうした動き感覚がほとんど見られない。
脚本というより演出レベルか、、、。どうなのか、、、やはりセリフか?

全編がポアロの事情聴取ばかりで、終わりの35分くらいかけてのお馴染みの登場人物一同を一室に集めての謎解き解説。
回想とお喋りばっかり、説明し通しである、、、。
勿論、それだけでも映画は幾らでも成立はするが、、、その回想~イメージと噺がいまひとつ共振に欠け面白みが薄い。
悲劇的で悪辣な犯罪が元になっているのは分かるが、その悲劇性に身体性が伴わない。


確かに12人全員の犯行という件で、それぞれ犯行に至る深い思いが吐露されたあたりでは、共感できる流れは生じるが。
もしかして列車が大雪で止まっていたために、流れが悪かったのか?
そんな気がしてきた、、、。


最後の豪華キャストのワインのひとりずつの乾杯など、恐らくそこだけで感激する映画ファンもいることと想像するが、映画に疎いわたしとしては、あまりその辺のシーンに思い込みがない。
(短時間であったが途中で数回眠った、、、)。





関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界